書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ぽんきち
レビュアー:
絵本作家が見つめる、小さな生き物の生の営み
比較的薄い本だが愛すべき1冊。

90歳を超える絵本作家が、40年以上前のあるひと夏を綴る。
著者は、虫や草など、身近な自然を題材にした科学絵本を手掛けてきた人である。
その夏、著者は京都・洛北のとある納屋に通い、あしなが蜂の観察に没頭した。何せ、古いその納屋には、せぐろあしなが蜂の巣が60ほどもあったのだった。子育てをしようとする女王蜂がせわしく出入りし、まるであしなが蜂の団地のようだった。
持ち主の許しを得た著者は、京都市街の家から毎日蜂の観察に通う。

正六角形の形の巣を精巧に作り上げる女王蜂たち。女王たちは自身の触角を物差しとして、六角形の1辺の長さを決めるという。だからそれぞれの巣をよく見ると、実は1辺の長さは少しずつ違う。
あしなが蜂は名ハンターでもある。きゃべつ畑を見て回り、すばやく青虫を狩る。それを丸めて肉団子にして幼虫に与えるのだ。
時には食物が不足することもある。農作物の出来の悪い年は、青虫も多くは育たない。そうした時、母蜂はどうするか。仲間の蜂から子を盗むのだ。仲間の幼虫を殺し、我が子に与える。
残酷なようではあるが、それも生の営みの1つ。生きていくというのはそういうことなのだろう。

著者は東京に仕事部屋を持っており、ある時、仕事のためしばらく東京に行かなければならなくなる。
ちょっと驚くことに、著者はこの旅に蜂たちを連れていくことにするのだ。女王蜂がいなくなっていたり、巣の状態が悪かったりする巣を3つ分。自家用車などではない、新幹線での旅である。袋やかばんに詰めた蜂の巣を抱え、朝早い列車に乗り込むが、車中は案に相違して満席に近い。サラリーマンの出張が多いのだ。
うわ、無事に着くかな、と読んでいる方も冷や冷やする。
小さな事件を経て、東京のアパートへ。渋谷に近いというが、(当時は?)半田園地帯だったのだそうで、著者はその部屋で蜂を飼う。もちろん、蜂は狩りに出かける。何だか牧歌的である。
母蜂のいない幼虫には、著者が刺身を与えるなどして育てている。そのうちに先に育った働き蜂が幼虫を養うようになり、著者は「子育て」から解放される。

もう1つ、本作で印象的なのは、納屋の持ち主である「利右衛門のおかあ」ら、地元の人たちとの交流である。「蜂の観察をしたい」と突然現れた著者を迎え入れ、「蜂のねえさん」と呼んでは、さりげなく親切にしてくれる。
袖すり合うほどの縁だけれど、そこに確かに親交の情がある。
蜂と著者の距離感もそれに近いものであるのが、本書を読み心地のよいものにしているのかもしれない。

巻頭に収められた著者のスケッチブックの抜粋も味わい深い。


*参考
『アシナガバチ一億年のドラマ―カリバチの社会はいかに進化したか』
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ぽんきち
ぽんきち さん本が好き!免許皆伝(書評数:1827 件)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。

本の大海を漂流中。
日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。

あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っています。

「実感」を求めて読書しているように思います。

赤柴♀(もも)は3代目。
この夏、有精卵からヒヨコ4羽を孵化させました。そろそろ大雛かな。♂x2、♀x2。ニワトリは割と人に懐くものらしいですが、今のところ、懐く気配はありませんw

読んで楽しい:8票
素晴らしい洞察:1票
参考になる:25票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 三太郎2021-01-06 14:10

    アシナガバチと聞くと刺された時の強烈な痛さが蘇ってきます。僕は近づきたくないかな。

  2. ぽんきち2021-01-06 15:08

    三太郎さん

    刺された経験がおありなんでしたよね。相当痛かったんですねぇ。

    著者が「幼虫に刺身を与えて」というくだりはちょっと驚きました。蜂、刺身で育てられるのかー。確かに肉食だからまぁいいのかな・・・?
    やってみたいようなやってみたくないような(^^;)。

  3. 三太郎2021-01-06 16:03

    猛烈に痛い上に1週間ほど腫れがひきませんでした。

  4. ぽんきち2021-01-06 17:51

    私、蜂はないですが、そういえばイラガだったかチャドクガだかの幼虫に触っちゃった後、結構長引いたなぁ・・・(==)。
    やっぱ虫毒、侮るまじ、というところですかね。

  5. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『あしなが蜂と暮らした夏 (単行本)』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ