新聞の個人広告でお知らせされた殺人が、ゲームでもイタズラでもなく、期日と時間を守ってきっちりと実行されるところから始まる物語だ。
酷い殺人の物語であるけれど、散りばめられたユーモアや茶目っ気が楽しい。
まずは、牧師夫人の歌う替え歌を聞きたい。
「今日は晴れた殺人日和 五月のようにうららかな日
……
今日はみんな出かける 殺人に!」
また、ミス・マープルをはじめ、好奇心旺盛で、何があってもくじけないように見える老嬢たち(小さな村の、小さなお付き合いのなかに、よくもまあ集まったものです)があっぱれで、彼女たちを見ていると元気がもりもり湧いてくる。
この本は、文庫よりも大きめの本で、ふんだんな楽しい挿絵が盛り込まれている。
これは、若い人たちのための叢書「ハヤカワ・ジュニア・ミステリ」の一冊なのだ。
この本なら、たぶん小学生でも楽しめると思う。ここから、アガサ・クリスティー文庫に手を伸ばす子も現れるだろう。
楽しい一冊だけれど、実は、一番気になったのが、挿絵なのだ。挿絵の力って大きいと思う。
表紙の絵を見てくださいな。この断髪の現代的な女性が、ミス・マープルだという。
ミス・マープルだけではなく、ほぼすべての人物(大半は老人であるが)がとても若々しく描かれている。
この本を手に取る若い読者たちが登場人物により親近感を持てるように、との配慮だろうか。
この本にはミス・マープルの容姿についてはほとんど書かれていなかったと思うが、この間読んだ『火曜クラブ』(ミス・マープル初登場の短編集)には、「腰のまわりをぐっとつめた黒いブロケードの服を着ていた」「手には黒いレースの指なし手袋をはめ、雪白の髪を高々と結い上げた上に黒いレースのキャップをのせている」「うす青いやさしそうな目」と書かれている。
人の好さそうなお婆さんが、実は名探偵というのが、思いがけなくて面白いと、わたしは思ったのだけれど……。
同じ本を読みながら、心寄せる登場人物を、それぞれまったく違う姿に思い描いているかもしれないと思えば、それもおもしろい。かな。
いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。
この書評へのコメント
- ef2020-12-26 21:46
話はそれますが、子供の頃、どんな本を読めたか(出会えたか)というのは結構大きいですよね。
私は、ジュヴナイルで明智小五郎、シャーロック・ホームズ、アルセーヌ・ルパン、なんと!エラリー・クイーンなんかとお友達になりました(笑)。
結構、普通の文庫に移行したのが早くて、小5の時、創元推理文庫の『オリエント急行殺人事件』を買って読んで以来、ずっと文庫になりました。
いや、初めて『オリエント』を買いに行った時、本屋のおじさんから、「これ、君にはむずかしいと思うけど大丈夫?」と聞かれて、「大丈夫です!」って真剣に答えたことを今でも鮮明に覚えています。
そうして、大事に買って来た文庫を読んだら……!!!
すっげー!
これでハマりましたとさ。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - ぱせり2020-12-27 04:11
efさん、おはようございます。
子どもの頃に出会えた本、ほんとに大事ですよね。
もしかしたら、子どもの頃が一番読書が楽しかったかも、と思ったりしますもの。
それにしても、小5で文庫とは早い! そしてefさんの「すっげー!」いいなあ(^o^)
けど、きっとそういう子、いると思いますよね。本が好きで、好きな分野がみつかったら、どんどん掘り進めていきたいと思う。そういう子なら、きっとそうなると思う。
だから、その入り口になるかもしれない本は、読者がその先へどんどん進んでいくことを考えてほしいですね。(考えているのだろうけど、こちらが考えているのと違った)
最初に出会った挿し絵のイメージ、あとあとまで残りますよねえ。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 コメントするには、ログインしてください。
- 出版社:早川書房
- ページ数:0
- ISBN:9784152099280
- 発売日:2020年06月26日
- 価格:1540円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。
登録されているカテゴリはありません。