書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

Yasuhiroさん
Yasuhiro
レビュアー:
荻洗会リターンズ!萩尾望都先生の女子美での講義・対談集。宇宙飛行士山崎直子さん、「怖い絵」シリーズの中野京子さんとの対談が読みどころです。
  ども、久々の荻洗会(萩尾望都洗脳布教委員会)です。今回は女子美術大学での講義・対談集で、題して「紡ぎつづけるマンガの世界~女子美での講義より」。まとめておられるのは内山博子女子美術大学教授で、萩尾先生を女子美に2011年に客員教授として招き、半年に一回の講義、対談をセットアップし司会もされたのがこの内山先生だそうです。

  ご自身でも書いておられるように萩尾先生はあまり対談は得意ではないのですが、内山先生の人選の見事さで細密なヨーロッパ歴史絵巻から独創的なSFまでマンガ人生を振り返り、創作活動の源泉を語る面白い内容となっていました。


第1章 宇宙飛行士・山崎直子さんとの対談:宇宙・女性・漫画
  宇宙飛行士とはナイスな人選!当然ながら「11人いる!」「スター・レッド」などが取り上げれられています。山崎さんの体験談が大変興味深く、個人的にはこの章が一番面白かったです。その中でもなるほど!と思ったのは、宇宙に行くと地球は見下ろすものだと思っていたのが全くの逆で、宇宙船から地球は見上げることになるという話。

第2章 トランスジェンダーのキャラクターは、どこから生まれてくるのか

  これは内山先生との対談。「11月のギムナジウム」「11人いる!」「マージナル」「A-A'」「X+Y」などが取り上げられています。その中でもやはり「11人いる!」の両性具有者フロルは萩尾先生お気に入りで熱く語れらています。

第3章 美術評論家・中野京子さんとの対談:美術と漫画 歴史と漫画

  「怖い絵」シリーズなどで一躍美術ブームを起こした中野先生との対談なので本書一番の読みどころでしょう。
  最初から「絵を金儲けの手段と考えて何が悪い、元凶は印象派」「皆さんもまずは売れないと話になりませんよ」などと会場をアジります。
  萩尾先生は「王妃マルゴ」執筆中で、中野先生は「残酷な王と悲しみの王妃」を上梓されたところというタイミングだったので、カトリーヌ・ド・メディチやメアリー・スチュアートなどの時代のヨーロッパが話題の中心になります。特にあのころの貴族の服の襟は非実用的だし描きにくいという話は美大ならではの話題で面白かったです。

  個人的には「百億の昼と千億の夜」の阿修羅は、興福寺の阿修羅像の「」がポイントだったという話題に何度も首肯してしまいました。

第4章 萩尾望都さんへの10の質問

  これは知っている話が殆どでここでも語ってきた話が多いので割愛します。「ポーの一族」再開について詳しく語っておられるところが読みどころです。夢枕獏先生の強いリクエストがあったそうで、獏先生ありがとうございます!

第5章 シンガーソングライター・イルカさんとの対談:好きなことを一生やり続ける力

  イルカさんは女子美出身で現在は女子美の客員教授もされているそうです。そのイルカさんが「トーマの心臓」が好きになった経緯が面白い。ラジオのパーソナリティをしていた頃、息子の冬馬君の名前は「トーマの心臓」と関係あるのかという葉書きが来て初めて知ったそうなのだとか。

  一方萩尾先生が「なごり雪」が好きという話を内山先生がふると、お礼を言いながらも

これは私の作詞・作曲ではない


とことわりを入れられるあたりに、イルカさんの律義さと矜持の両方を感じました。「なごり雪」は伊勢正三さんの作品ですからね。そのあたり、内山先生も萩尾望都先生もちょっと疎いのかも。

  イメージが違いすぎるのでぴんと来なかったのですが、お二人は同世代。でも生まれ育った背景、両親の教育方針は対照的というあたりの話からお二人の子供~少女時代の写真が続々出てきてなかなか微笑ましかったです。


  というわけで、萩尾望都に興味のある方にはお勧めの一冊です。と、これだけで終わっても愛想がないので、先生お気に入りキャラ・ベスト3を紹介します。

オスカー(トーマの心臓)

エドガー(ポーの一族)

フロル (11人いる!)

おまけ

レオくん (^^)!
レオくん)

お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
Yasuhiro
Yasuhiro さん本が好き!1級(書評数:513 件)

馬鹿馬鹿しくなったので退会しました。2021/10/8

読んで楽しい:10票
参考になる:20票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. あかつき2020-09-07 16:20

    愉しめたようで良かった!写メした甲斐がありましたわ.たまには塩も送るもの♪

    By 竹洗会

  2. Yasuhiro2020-09-07 16:53

    竹洗会、ナイスアシスト!

  3. michako2020-09-14 23:01

    実は、ほとんど少女漫画を読まずにきていまして・・
    そんな私が語るなと思われると思いますが・・
    宝塚の「ポーの一族」は素晴らしかったです!
    宝塚でエドガーを演じた方が退団後初、
    宝塚以外の舞台で再度エドガーに挑まれると発表され話題になっています。
    コロナが収束していたら、なんとしても取りたいチケットです!

  4. Yasuhiro2020-09-15 09:01

    michakoさん、コメントありがとうございます。宝塚の「ポーの一族」は見たことがないんですが、確かにヅカ向けの素材ですね。これを機会にモー様に親しんでください(荻洗会宣伝)。

  5. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『萩尾望都 紡ぎつづけるマンガの世界 ~女子美での講義より~』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ