紅い芥子粒さん
レビュアー:
▼
高名な初老の作家が、ヴェニスでギリシャ彫刻のように美しい少年に出会った。作家は、たちまち魂を奪われ、恋に落ちた……
1912年、トーマス・マン38歳のときの作品である。
短い小説だが、第一章から五章まである。
主人公は、ドイツの初老の作家。
人生を芸術に捧げ、功成り名を遂げ、富を築き、貴族にも列せられた。
あまりにも自分を厳しく律して、生きてきたせいだろうか。
五十歳を迎えたころ、ふと息抜きに旅行がしたくなった。
彼は、若いころに妻を亡くした。娘がいるが、すでに人の妻となっている。
気楽な独り身で、お金はふんだんにある。
ここまでが、第一章と第二章である。
まわりくどくもったいぶった文章で難解だが、よく読むと、おもしろいことが書いてある。
第三章で、作家は、やっと旅に出る。五月の終わりごろのこと。
行先定まらずうろうろしたあと、ヴェニス行きの船に乗った。
その船で、思いっきり若作りした老人が、若者に混じってはしゃいでいる姿を見て、醜いと思う。
第四章からが本番だ。
ヴェニスのホテルで、作家は、ギリシャ彫刻のように美しい少年に出会う。
少年の名は、タッジオ。
母親と三人の姉たちと、ヴェニスに滞留している。ポーランド貴族だ。
作家は、タッジオの美しさに魂を奪われる。来る日も来る日も、タッジオのあとを付け回し、物陰からこっそりその優美な姿をながめる。
声をかけようとしたこともあるが、胸がどきどきして果たせなかった。
あの子はきっと病弱で、長生きはできないにちがいない――そんな妄想にふけって、うっとりしたりする。
少年も、初老の作家の目を意識している。
ちらっと振り向いて、微笑んだりするから、美少年は罪深い。
第五章で、話が急展開する。
警察官が、ヴェニスの街をやたらに消毒している。
作家が尋ねても、ホテルの人間も街の人間も、理由を教えてくれない。
ドイツ語の新聞を見ると、ヨーロッパで疫病による死者が出ているらしい。
その病気がコレラであることを知ったのは、多くの観光客が去り、ホテルがガラガラになってからだった。
観光客減による損失を恐れて、かん口令が敷かれていたのだった。
ヴェニスは、感染拡大によって、都市封鎖直前になっていた。
しかし、タッジオは、まだ残っている。自分も残っている。
そのことが作家はうれしい。
コレラがなんだ。美少年と運命をともにできるなら、むしろしあわせ――そう思ったのかもしれない。
作家は、理容師のもとへ行き、髪を染め、顔に化粧を施し、洋服を飾り立て、思いっきり若作りした。われながらあさましいと思うが、どうしても自制できなかった。
恋は、盲目なのだ。
いよいよタッジオと母親たちがホテルを去る日がきた。
作家は、海に別れを告げるように遊ぶタッジオに、テラスのソファーに身を横たえ、見とれている。
昨日から体調が良くない。露店で買ったイチゴを、歩きながら食べたせいか。
作家の意識は、次第に薄れていく。
コレラには、突然の意識障害のあと昏睡状態のまま死んでいくという「しあわせな死」があることを、彼は知っていた……
美と恋と破滅――哲学的な小説なのかもしれないが、いい年をした高名な作家が、若作りをして美少年を追い回す様はこっけいで、文章が重々しいからなおのこと、おかしくておかしくて、たまらなかった。
ユーチューブで、1971年制作の映画の断片を見た。タッジオは、たしかに美少年だった。
短い小説だが、第一章から五章まである。
主人公は、ドイツの初老の作家。
人生を芸術に捧げ、功成り名を遂げ、富を築き、貴族にも列せられた。
あまりにも自分を厳しく律して、生きてきたせいだろうか。
五十歳を迎えたころ、ふと息抜きに旅行がしたくなった。
彼は、若いころに妻を亡くした。娘がいるが、すでに人の妻となっている。
気楽な独り身で、お金はふんだんにある。
ここまでが、第一章と第二章である。
まわりくどくもったいぶった文章で難解だが、よく読むと、おもしろいことが書いてある。
第三章で、作家は、やっと旅に出る。五月の終わりごろのこと。
行先定まらずうろうろしたあと、ヴェニス行きの船に乗った。
その船で、思いっきり若作りした老人が、若者に混じってはしゃいでいる姿を見て、醜いと思う。
第四章からが本番だ。
ヴェニスのホテルで、作家は、ギリシャ彫刻のように美しい少年に出会う。
少年の名は、タッジオ。
母親と三人の姉たちと、ヴェニスに滞留している。ポーランド貴族だ。
作家は、タッジオの美しさに魂を奪われる。来る日も来る日も、タッジオのあとを付け回し、物陰からこっそりその優美な姿をながめる。
声をかけようとしたこともあるが、胸がどきどきして果たせなかった。
あの子はきっと病弱で、長生きはできないにちがいない――そんな妄想にふけって、うっとりしたりする。
少年も、初老の作家の目を意識している。
ちらっと振り向いて、微笑んだりするから、美少年は罪深い。
第五章で、話が急展開する。
警察官が、ヴェニスの街をやたらに消毒している。
作家が尋ねても、ホテルの人間も街の人間も、理由を教えてくれない。
ドイツ語の新聞を見ると、ヨーロッパで疫病による死者が出ているらしい。
その病気がコレラであることを知ったのは、多くの観光客が去り、ホテルがガラガラになってからだった。
観光客減による損失を恐れて、かん口令が敷かれていたのだった。
ヴェニスは、感染拡大によって、都市封鎖直前になっていた。
しかし、タッジオは、まだ残っている。自分も残っている。
そのことが作家はうれしい。
コレラがなんだ。美少年と運命をともにできるなら、むしろしあわせ――そう思ったのかもしれない。
作家は、理容師のもとへ行き、髪を染め、顔に化粧を施し、洋服を飾り立て、思いっきり若作りした。われながらあさましいと思うが、どうしても自制できなかった。
恋は、盲目なのだ。
いよいよタッジオと母親たちがホテルを去る日がきた。
作家は、海に別れを告げるように遊ぶタッジオに、テラスのソファーに身を横たえ、見とれている。
昨日から体調が良くない。露店で買ったイチゴを、歩きながら食べたせいか。
作家の意識は、次第に薄れていく。
コレラには、突然の意識障害のあと昏睡状態のまま死んでいくという「しあわせな死」があることを、彼は知っていた……
美と恋と破滅――哲学的な小説なのかもしれないが、いい年をした高名な作家が、若作りをして美少年を追い回す様はこっけいで、文章が重々しいからなおのこと、おかしくておかしくて、たまらなかった。
ユーチューブで、1971年制作の映画の断片を見た。タッジオは、たしかに美少年だった。
投票する
投票するには、ログインしてください。
読書は、登山のようなものだと思っています。読み終わるまでが上り、考えて感想や書評を書き終えるまでが下り。頂上からどんな景色が見られるか、ワクワクしながら読書という登山を楽しんでいます。
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:
- ページ数:109
- ISBN:B017BENTN2
- 発売日:2015年10月29日
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。























