書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ぱせりさん
ぱせり
レビュアー:
ロサンゼルス中央図書館が大火に包まれた。犠牲になった本は110万冊だった。
ロサンゼルス中央図書館が(おそらく放火により)大火に包まれた。火と(消火の)水の犠牲になった本は110万冊だった。
この話を聞いたとき、著者は、なぜ自分はその話を今まで知らなかったのだろう、と思ったという。知らなかったのも無理はない。
図書館の火災は1986年4月29日で、チェルノブイリ原発事故の二日後のことだったから。
せいぜい報知器の故障だろう、くらいに考えていたのに、図書館がみるみるうちに大きな焔に呑まれていくのを、司書たちは、外から声もなく見守るしかなかった。

容疑者(その後、不起訴に)となった青年の性格とその環境のこと、図書館の歴史と代々の館長・図書館統括長、司書を始め職員たちの横顔、利用者たちのこと。建築家。もちろん本たちのこと。なんて盛りだくさん、なんて縦横無尽。話題は次々に移り変わりつつ、行きつ戻りつしつつ、徐々に全体が見えてくれば、これは、(図書館という名前の)不思議の国の地図ではないか。
地図のなかに描かれているのは、多くの、ユニークな人々の姿だ。

火災によって失ったものは膨大だった。それでも、この本を読んでいると、(とってもとっても乱暴な言い方だけれど)そこまで甚大な被害とは思えなくなってくる。
火は、図書館を焼き尽くすことは到底できないのではないか、と感じたのだ。
図書館を育て守り、その灯を決して消さない、という人々の強い思いが、図書館という大きな箱の正体かもしれない。
図書館は、ただの箱ではない。

差しはさまれる図書館と著者のつきあいの物語が心に残る。
「わたしは図書館で大きくなった」という著者は、幼いころから、お母さんに連れられて、図書館に通ったものだったが、大人になってすっかり遠ざかっていた。
あるきっかけにより久しぶりにロサンゼルス図書館を訪れ、図書館について書くことになったのだが、そのころお母さんは、認知症になっていたそうだ。
「母と二人で図書館に行ったときの記憶が、きのうのことのように甦った。それはすばらしいと同時にほろ苦くもあった。なぜならわたしがそうした記憶を再発見したとき、母はすべての記憶を失いつつあったからだ」
それでも、図書館は、(そこが著者が母と通った場所であるかどうかは関係なく)著者親子のことをきっと忘れていなかったのだろう、と思うのだ。ほかのだれのことも。
やはり……図書館は、ただの箱ではない。

「わたしのものではないが、わたしのもののような気がする、愛する場所のことと、そこで過ごす時間が恍惚とするほど特別なものだということについて語りたかった」という著者の言葉が心に残る。
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ぱせり
ぱせり さん本が好き!免許皆伝(書評数:1737 件)

いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。

読んで楽しい:4票
素晴らしい洞察:2票
参考になる:26票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. かもめ通信2021-03-06 07:19

    “読んで楽しい”とはちょっと違う気はするのですが、
    ぴったりくるものが見つからなくて。
    でもあの「わたしのものではないが、わたしのもののような気がする」場所。
    には共感ボタンを連打します!!

  2. ぱせり2021-03-06 07:22

    かもめ通信さん、「わたしのものでは……」ほんと、共感連打です。とってもいい言葉ですよね!!
    タイトル衝撃的ですが、読んでいる間、とっても楽しかったんですよ(^-^)

  3. morimori2021-03-06 08:06

    ぱせりさん こんにちは
    いつか読みたいと思っていた本です。著者にとって、図書館は母親との思い出の場所でもあったのですね。レビューを拝見し、これは早く読まなくては!と思いました。

  4. ぱせり2021-03-06 09:13

    morimoriさん、そうだったのですか。それはとっても楽しみです。きっと私には見ようもない色々なことで、morimoriさんなら、もっと深い共感をえられるんじゃないか、とひそかに想像しています。ぜひぜひ~(^-^)

  5. noel2021-03-06 16:49

    「わたしのものではないが、わたしのもののような気がする、愛する場所のことと、そこで過ごす時間が恍惚とするほど特別なものだということについて語りたかった」という言葉を書評の最後に持ってきたぱせりさんの締めくくりの言葉が心に残ります。

  6. ぱせり2021-03-06 17:23

    noelさん、ありがとうございます。

  7. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『炎の中の図書館 110万冊を焼いた大火』のカテゴリ

登録されているカテゴリはありません。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ