書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

かもめ通信
レビュアー:
『夢見る帝国図書館』を読んでいたら、このエピソードどこかで読んだことがある!というのにいくつかでくわし、結局探索の旅に出て、まずいきついたのがこのエッセイ。
『夢見る帝国図書館』を読んでいたら、
(このエピソードどこかで読んだことがある!)というのにいくつかでくわし、
結果、探索の旅に出て、まずいきついたのがこれ。

1947年初出。
久々に上野の図書館を訪れる場面で始まる短い宮本百合子のエッセイだ。

下足番の爺さんは以前いた人と同じだろうか
閲覧料はいくらいくらで…と、
戦争が始まる前、足繁く通っていたあの頃と
変わっているものいないものがあれこれと挙げられて
昔と今のコントラストも鮮やかだ。

はじめて図書館を訪れた女学校二年生の頃、
貸出用紙を差し出す少女に
「あなたはまだ十六になっていないんでしょう?」
「ここは十六からなんですよ」
といいいながらも、本を渡してくれたあの司書さんは
今も在籍しているだろうか。

あれからもう三十年。
その間には波瀾があって、
私は一人の女として、何年も図書館など見向きもしない有様で暮らしたことがある。
そうかと思うと、又ひょっこり現れて、暫く熱心に通い続けるという時期も。
そういう風にして、何年ぶりかで図書館へゆくとき、
いつも、一人の司書を目で探し、その存在を確かめたものだった。
格別に意味など無い、
たまにゆく古馴染みの家の見慣れた目じるしの柱の節のようなものではあったけれど
そこへ行って見てその節があると、何となく心がおさまる。
そんな存在。

果たして百合子はその目印たる司書を見つけることが出来たのかを
確かめてみる価値はある短いながらも読み応えのあるエッセイだ。

いつも思うことだけれど、
もし百合子が現代に生きていたら、
ファンもアンチも巻き込んだ人気ブロガーになっていたのではないかしら。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
かもめ通信
かもめ通信 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2233 件)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。

読んで楽しい:11票
参考になる:23票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. morimori2020-02-03 09:06

    かもめ通信さん おはようございます!
    「夢見る図書館」に出ていたエピソードを、宮本百合子のエッセイでお読みになったんですね。短いけれど、気持ちが伝わるエッセイうまい!。そして、「夢見る図書館」良かったですよね~。

  2. かもめ通信2020-02-03 18:31

    morimoriさん、そうなんですよ。
    「夢見る図書館」からの派生読書にはまってしまって、このエッセイの他に、宮本百合子を3本、菊池寛を1本読み、芥川龍之介は…途中で挫折(^^ゞするも、懲りずに樋口一葉の本をひっぱりだし……といろいろ読み散らかして楽しんでいます。

    今回は手っ取り早く青空文庫で読みましたが、以前ご紹介いただいた『図書館情調』もいずれ読んでみるつもりでいます。

  3. morimori2020-02-03 19:49

    かもめ通信さんさすがです。宮本百合子や菊池寛、樋口一葉にまで及ぶなんて。派生読書にはまるとは、これぞ読書の醍醐味!!ですね。(#^^#)

  4. かもめ通信2020-02-03 20:10

    とはいえ派生読書もほどほどにしないと……とは思っているのです。
    実は、今読んでいる別の本の影響で青空文庫の堀辰雄や立原道造などの作品をあれこれダウンロードしてしまったので、もう本棚もKindleも頭の中もごちゃごちゃで…(^^ゞ

  5. morimori2020-02-03 21:08

     読みたいという思いは、元気にもつながる気がします。それに、たくさん本を読むことができるのってステキです。だって、それだけ感動できるってことですから。レビュー楽しみにしていますね。!(^^)!

  6. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『図書館』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ