かもめ通信さん
レビュアー:
▼
ギリシャ神話もシェイクスピアも、いやいやそれはないでしょう!という場面がこれでもか!と出てくるものだけれど、でもだからこそ、興味深くもあるのよねえ。
原題「WOMEN AND POWER」
表紙を飾るのはピカソの「Struggle」
ピロメラを犯すテレウスの絵だ。
元になっているのはオウィディウスの『変身物語』。
若き王女ピロメラは、姉の夫であるテレウスに犯された上、告発を恐れたこの義兄によって、舌を切り取られてしまう話だ。
本書は、ケンブリッジ大学古典学教授のメアリー・ビアードが、2014年と2017年に大英博物館で行ったイギリスの大手文芸誌『ロンドン・レヴュー・オブ・ブックス』(LRB)主催の講演を元に編集されている。
ビアードは、テレビやラジオなどのメディアでも活躍し、フェミニストとして歯に衣着せぬ言動をとってきたことでしられる「イギリス一有名な古典学者」だ。
本書に第一部として納められている「女が発言すること」も、ホメロスの『オデュッセイア』から始まって、オウィディウスの『変身物語』を経て、エリザベス一世のものとされてきた演説などから語り起こされる中身はこれ、男女の別問わず、一読、二読に値するはず。
<ミス・トリッグス問題>とフェミニズム発言に対して執拗に投げかけられるTwitter攻撃の話には思わず、共感ボタンを連打したくなる。
続く第二部「女がパワーを持つということ」は、シャーロット・パーキンス・ギルマンのあの『フェミニジア--女だけのユートピア』から語り起こされ、ギリシャ神話のアマゾネスやメドゥーサ、ヒラリー・クリントン、アンゲラ・メルケル、マーガレット・サッチャーなど女性政治家たちも登場する。
古代ギリシア・ローマ以来の文芸・美術をひも解くと、今の社会と地続きにあるミソジニーのルーツが見えてくると言うのだ。
もちろん、解説解明するのにとどまらず、問題解決の方法についても提起している。
本書の刊行に当たってのあとがきと、#MeToo運動を受けて追記された二つめのあとがきも読み応えあり。
薄い本ながら、収穫の多い読書となることうけあいで、英ガーディアン紙が選ぶ<21世紀の100冊>のひとつに選ばれているというのも納得だ。
LRB主催の講演というだけあって、フェミニズム書評の観点からも興味深く、またまた読みたい本や再読したい本が増えてしまった。
表紙を飾るのはピカソの「Struggle」
ピロメラを犯すテレウスの絵だ。
元になっているのはオウィディウスの『変身物語』。
若き王女ピロメラは、姉の夫であるテレウスに犯された上、告発を恐れたこの義兄によって、舌を切り取られてしまう話だ。
本書は、ケンブリッジ大学古典学教授のメアリー・ビアードが、2014年と2017年に大英博物館で行ったイギリスの大手文芸誌『ロンドン・レヴュー・オブ・ブックス』(LRB)主催の講演を元に編集されている。
ビアードは、テレビやラジオなどのメディアでも活躍し、フェミニストとして歯に衣着せぬ言動をとってきたことでしられる「イギリス一有名な古典学者」だ。
本書に第一部として納められている「女が発言すること」も、ホメロスの『オデュッセイア』から始まって、オウィディウスの『変身物語』を経て、エリザベス一世のものとされてきた演説などから語り起こされる中身はこれ、男女の別問わず、一読、二読に値するはず。
<ミス・トリッグス問題>とフェミニズム発言に対して執拗に投げかけられるTwitter攻撃の話には思わず、共感ボタンを連打したくなる。
続く第二部「女がパワーを持つということ」は、シャーロット・パーキンス・ギルマンのあの『フェミニジア--女だけのユートピア』から語り起こされ、ギリシャ神話のアマゾネスやメドゥーサ、ヒラリー・クリントン、アンゲラ・メルケル、マーガレット・サッチャーなど女性政治家たちも登場する。
古代ギリシア・ローマ以来の文芸・美術をひも解くと、今の社会と地続きにあるミソジニーのルーツが見えてくると言うのだ。
もちろん、解説解明するのにとどまらず、問題解決の方法についても提起している。
本書の刊行に当たってのあとがきと、#MeToo運動を受けて追記された二つめのあとがきも読み応えあり。
薄い本ながら、収穫の多い読書となることうけあいで、英ガーディアン紙が選ぶ<21世紀の100冊>のひとつに選ばれているというのも納得だ。
LRB主催の講演というだけあって、フェミニズム書評の観点からも興味深く、またまた読みたい本や再読したい本が増えてしまった。
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。
この書評へのコメント
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:晶文社
- ページ数:136
- ISBN:9784794971647
- 発売日:2020年01月09日
- 価格:1760円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。