書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

たけぞう
レビュアー:
これってもてない女の妄想テンプレ小説なのでは?
開始二十ページで嫌な予感がしました。
六十ページで合わないことが確信に変わりました。
わたしはいま、読んだ本は全て書評に残し、苦手な本もさばけるよう修行中です。
理由は、賛否両論がある本がいい本であり、どこがどう合わないかを書くことは
意味があるだろうと考えているからです。
むしろ、自分と趣味の合わない人にもメッセージが届けばという思いもあります。

だから頑張りました。
百ページを超えるあたりから読速を上げ、とにかく文字を追うことに
切り替えました。あとは根性でした。

それにしても。これは、なんという。
参考でBookmeterを見にいったら、やはりリタイア組が出ているようです。
ということは読み手を選ぶ作品です。
合わないなりになんとかまとめてみました。

タイトルと書誌情報に惹かれて手に取りました。
アラフォーの女性四人の物語です。
うらやましがられるような一流の有名女性誌に関わっている
フリーランスの人たちです。

フリーライター、コーディネーター、カメラマン、スタイリスト。
ちょっと前にもてはやされたカタカナ職業の専門家たち。
会社員なんて人生の墓場、デキる女は独立して腕一本で渡っていくと、
鼻息も荒く会社を立ち上げたような人たちです。
いま、会社を畳んで一介のフリーランスです。
そんな人たちはいま、というのがスタート地点です。

取材する先がパリだったり、著名芸能人の名前がちらりと出てきたりとか、
華やかそうな雰囲気を出そうとしています。
登場人物に芸能人ばりの美人がいたりして、何人もの男性を袖にしたりとか、
パトロンをどう繋げておくかなど、打算的な描写が続きます。
でも現実は、アラフォーにもなるとけっこうボロボロという
等身大の悲哀をさそうような展開です。

まあ、わたしは合わなかったので、指摘したいことが結構ありますが、
そこはぐっとこらえます。

じゃあ、どんな人にお薦めかをお伝えします。
これまでは服や音楽ばかり追いかけていたけど、
これからは教養も磨こうかなと読書をかじり始めて、
どうせならどどーんと分厚い本でも読んじゃおうかな、
でもよく分からないから、いつも難しそうな本を読んでいる
〇〇パイセン(そう、あなたのことです)に聞いちゃえー、
という人に向いています。
それも、マニキュアをいじりながらね。

心理描写はほぼありません。
華やかな女性たちが、社会から落ちこぼれそうになってなんとか
立ち直っていくというストーリーで、
ベタな「大人の」恋愛が多い作品です。

こんなこと書いちゃって大丈夫かと心配しないで下さい。
この本が合いそうな人は書評サイトを見ません。

なんだか、結構きつい書き方をしていると見えるかもですが、
これまでも、こんなタイプの本に出会ったことはあります。
つまり表面的な読みやすさを求める読者層がいて、
一定のニーズがあるはずなんです。

別に嫌味じゃないんです、ホント。
本ががっつりと好きな人にはお薦めしませんが、
この書評で向いている人にこの本が渡れば、
著者も出版社も幸せだと思いますので。
お気に入り度:本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
たけぞう
たけぞう さん本が好き!免許皆伝(書評数:1466 件)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。

自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。

読んで楽しい:10票
参考になる:20票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 薄荷2020-06-08 19:19

    >この本が合いそうな人は書評サイトを見ません。
    すごい説得力です~ww
    本自体はアレなようですが、イラっときているたけぞうさんの根性の書評は間違いなく楽しかったです(笑)

  2. Wings to fly2020-06-08 21:04

    たけぞうさんの修行の成果に涙が出ました(笑)苦手な本の書評をスルーしている自分が卑怯者に思えます。素敵な書評です!

  3. たけぞう2020-06-09 20:58

    >・・・薄荷パイセン(やめなさい
    嬉しいです。するすると読めるアラフォーの恋愛小説らしいよ、詳しくは分かんないけれど、ってな感じでチャンスがあればお薦めいただければ。うちの子に聞いたら、そういう子のことを「ウエイ系女子/大学生/〇〇」というらしいです。

    >Wings to flyさん
    ありがとうございます。人生いくつになっても修行でございます。

  4. かもめ通信2020-06-13 15:52

    それが「素晴らしい洞察」とされるのか「誤読」とされるのかも含めて、その分析はそのまま評者に返ってくるものですから、作品について疑問を呈するのも、問題点を指摘するのもありだと思います。

    けれども、本を楽しんだ読者やこれから手に取ろうという読者を見下すような記述はいかがなものでしょうか。
    少なくてもこの本、私は面白く読みました。

    ラノベ、YA、漫画、ロマンス小説等々、本の話題ならなんでもOKというサイトなのに「この本が合いそうな人は書評サイトを見ません。」などとどうして言い切れるのかも謎です。

    いうまでもなく、書評サイトを閲覧するのはサイトユーザーだけではありません。本が好き!のレビューはよくTwitterでも話題になっていますから、興味を持って見に来る方もおられるでしょうし、エゴサしている著者や編集者も多いことと思います。

    そして一番の疑問は…爪の手入れをしながら本の話をするのって全然ありなのでは?

  5. かもめ通信2020-06-13 16:13

    正直なところ、この1週間、ものすごく悩みました。
    この本を読んでもみましたし、嫌なものはスルーすればいいのだと、自分で自分に何度も言い聞かせてもみましたが、たけぞうさんが「苦手な本もさばけるよう修行中」でおられるということと、多くのレビュアーさんがこのレビューに「読んで楽しい」と投稿されておられるのを拝見して、今後のことを考えて、どうしても黙っていられませんでした。

    「合わなかった本をどう評するか」
    今一度、あれこれと考えてみていただけたら幸いです。

    炎上を目的としているわけではありませんが、私のコメントに不快な思いをされる方もおられることでしょう。

    暫く経ったら、上記のコメントとともに、このコメントも削除させていただきますので、「またあのうるさい、かもめ通信だよ!」ということで、どうかご容赦ください。

  6. Wings to fly2020-06-13 16:50

    書評に対する考え方には色んな視線があるのだなと思いました。勉強になります。
    私はたけぞうさんの書評に全く不快感を感じませんでしたし、上から目線だとも感じませんでした。むしろ、お人柄から発するユーモアの方を多く受け取りましたよ。
    かもめ通信さんの真摯なコメントにも、不快感を感じることはありません。なるほどそういう受け止め方もあるのかと、視界が広がった気がします。
    皆んなそれぞれが、色んな意見を言いあえる場をこれからも作って行けたら良いなと思います。

  7. たけぞう2020-06-14 19:00

    >かもめ通信さん
    いつも真摯なコメントありがとうございます。今週末はネットを使えない環境にいて返事が遅くなりすみません。
    今回のご意見の一番の趣旨である、「合わなかった本をどう評するか」、今一度、あれこれと考えてみてとのこと、了解です。言わずもがなですが、読者を見下すような意図は私には全くないのです。でも、そう感じてしまった人がいるということが問題なんですよね。
    たまたまそれがかもめ通信さんだから、こうして連絡してもらえたので感謝です。だってとてもコメントしずらいと思いますもん。しかも一週間も悩まれたとのこと。これまでのやり取りを考えても、もっと気軽にご連絡もらって全然問題なかったのにと思いましたが、それこそがずれなんですよね。それくらい言いにくい重さを感じられたのでしょうから。
    同じように思う人がいるかもなので、どうぞコメントは消さずに。自分も反省がてら書評をこのまま残し、次につなげたいのです。

  8. たけぞう2020-06-14 19:18

    (続き)
    言い訳を少しだけ書きます。合わなかったとはいえ、作品の特徴を伝えるべきと思っています。でも今回は、いろいろ考えてもかなりけなしそうだったので、内容紹介を最小限にとどめ、どんな人にお薦めかを茶化しながら書いてみました。だって、まともに書くことで、本来薦めたい読者が離れたら、それはそれで意図しないことですから。
    合わなかった内容を分かる程度に薄めに書こうとしたのですが、薄すぎたのもいけなかったのかなと。さらにその茶化しかたで気分を害されたんですよね。
    実は、次の書評から少し改良しようと取り組んでいます。文末に【こんな人にお薦め】みたいにして、軽くまとめる案を考えてみました。そうすれば今回みたいに本文でぐだぐだ書く必要もなくなりますし。
    まだまだ修行中ですが、合わない本の書評を面白いと言って頂ける人もいるので、ハードルは高いですがいろいろ考えていきたいと思います。まずは今回のコメントの御礼まで。

  9. たけぞう2020-06-14 19:16

    >Wings to flyさん
    コメントありがとうございます。合わない本でも試行錯誤しながら書評を書いていますが、今回は反省です。また、Wings to flyさんにどう伝わったのかも聞けて幸いです。
    文章の表情は分かりにくいということに、改めて思い至るとともに、非常に勉強になりました。少なくとも自分の言葉が足りていないのは間違いないですし、誰にでも分かってもらえるのは難しいにしても、少なくともしっかり聞ける人にすら伝えられないようではというのが率直な気持ちです。
    みんなが楽しくなるような書評を書けたらいいなと思いつつ、頂戴したお言葉に感謝しきりです。

  10. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『崖っぷちパラダイス』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ