サンフランシスコのIT企業はいわゆるブラック!?
給料はいいが
朝から晩まで働きづめで
家に帰る時間を惜しんで会社で寝泊まりするような
青白い顔をした同僚達は
お金を貯めて早期引退する日を夢見ている。
馬鹿高い家賃を払ってもお金は貯まる。
なにしろ使う暇がないのだから。
ロイス自身も食事の時間を惜しんで
栄養補給ゼリーを定期購入したりする。
もちろん送り先は会社だ。
身も心もボロボロになりかけた彼女を救ったのは
アパートのドアに挟まれていた一枚のチラシ。
一大決心をしてチラシに載った番号に電話して注文したのは
宅配レストランのパンとスープだった。
その味に魅せられて毎日注文するうちに
親しくなった店主がアメリカを去ることになり、
ロイスは秘伝のパン種をゆずられる。
それを使い自分でパンを焼きはじめたとたん、
彼女の人生が変わりはじめる。
『ペナンブラ氏の24時間書店』の著者&訳者による新作がパンを焼く話で
この本をきっかけに東京創元社ではホームベーカリーが購入され
日々重パンがされているとか!?
そんな噂を耳にすれば
年中朝食用のパンを焼いている私としては
読み逃すわけにはいかないではないか!
というわけで読んでみた。
といっても正直なところ不安がなかったわけではない。
以前読んだ『ペナンブラ氏の24時間書店』は、
物語の設定自体は面白かったのだが
出てくる若者達が皆、
本を読まないことが残念でならなかった。
今回はパンだし……と思いつつも、
ITもいいけれどアナログもね……と
心の奥でつぶやきながら読み進めたのだった。
だがそんな心配は無用だった。
主人公のロイスは確かにプログラマで
ロボットアームに卵を割らせようと奮闘したりもするが、
老舗レストランの名前の由来となっているという『カンディード』も読んでみるし
パンの作り方やパン種の秘密を追っていろいろ参考文献をあたりもする。
ネット情報もロボットアームも駆使するが
レンガを積んで自作のかまどを作ってしまうような一面も。
そうこうしているうちに
ロイスの作るパンは周囲に認められ
やがてプログラマとしてのキャリアか
パン職人の道をいくのかと選択を迫られるときが来る。
千年以上も受け継がれてきたというパン種
最新鋭ロボットアーム
地下に展開する謎のファーマーズ・マーケット
なんだか奇妙なエッセンスがあちこちにちりばめられてはいるけれど
おいしさは保証つき。
この本を読んだら間違いなくパンが食べたくなる。
そしておそらくあなたもパンを焼いてみたくなる。
次の週末は生種でパンを焼いてみようかしら……
かくいう私もすっかりその気になっているのだった。
※おまけ画像は我が家の手作りパン。(但しドライイースト使用)




本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。
- この書評の得票合計:
- 45票
読んで楽しい: | 24票 | |
---|---|---|
参考になる: | 19票 | |
共感した: | 2票 |
この書評へのコメント
- かもめ通信2019-06-07 06:26
東京創元社の重パン申請については興味のある方はこちら↓(外部リンク)を。
https://twitter.com/tokyosogensha/status/1129340614061875200クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - かもめ通信2019-06-07 09:04
公式掲示板企画【木楽舎協賛企画】食べたくなってくる一文or本フェアでは,小説、ノンフィクション、コミック、雑誌、写真集などジャンルを問わず「思わず食べたくなってくるような一文or本」を募集中!
投稿者の中から抽選で20名の方に『おべんとうの時間』の1巻~4巻のいずれかをプレゼント!
ということならば,いまなら“もれなく”もらえそう!?
本日〆切です!
https://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no356/index.html?latest=20クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - かもめ通信2019-06-18 13:01
あれ?三太郎さん、コメレスしたつもりがちゃんと投稿していなかったみたい。(汗)
お返事遅れて申し訳ありません!
我が家でもホームベーカリー導入前は、どうせ数回使った後はほこりを被って忘れ去られる運命なのでは……と懸念の声もあったのですが、今では炊飯器以上の働きぶり。
一次発酵まではホームベーカリーで、その後はオーブンで…という使い方もできるので、重宝しています。
まあ、今はオーブンにもいろいろ機能がついていて発酵もやってくれたりもするようですが、私の場合、こちらはなかなか使いこなせていないんですよねえ。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 コメントするには、ログインしてください。
- 出版社:東京創元社
- ページ数:272
- ISBN:9784488010881
- 発売日:2019年04月11日
- 価格:1944円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。