書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ぱせりさん
ぱせり
レビュアー:
中央の山を極めようとするもの。八つの山をめぐるもの。
山の少年ブルーノと町の少年ピエトロは、その夏、モンテ・ローザ山麓のグラーナ村で出会い、以来三十年、唯一無二の友だった。
「おまえは、出掛けてはまた帰って来るが、俺は一か所にとどまり続ける」とブルーノはいつかピエトロに言ったことがある。
二人とも、考え方も歩き方も暮し方も、行って来るほど違っていた。それでも同じ山を愛し続けてきた。
ブルーノは、自分も山の中の一部となって。
ピエトロは、遠く近く、見えるはずの山を探して。


ピエトロは、ネパールの村で、ある老人に、八つの山の話を聞いたことがある。
老人は、まず円を描き、その中心点は世界の中心と言われる須弥山だ、という。そこから外へ向かって八つの放射線を伸ばし、それが円周と交わるところに八つの小さな山頂を描く。
「八つの山をめぐる者と、須弥山の頂上を極める者、どちらがより多くを学ぶのだろうか」


「八つの山をめぐる者」には、町を拠点にして、世界中を歩き回るピエトロを思い浮かべる。「須弥山を極めようとする者」には、頑固に一か所にとどまり続けるブルーノを連想する。
老人のいう「どちらが……」という問いには、そんなに簡単に答えられるわけがない。
ただ、どちらにしても、そのようにしか生きられない人間がいるのだ、ということを噛みしめる。


それから、八つの山の中央にいるのは、ピエトロの亡父とも思える。
父と息子。ともに山を愛する者同士だけれど、脇目もふらずがむしゃらに頂上を目指す父と、周囲の風景や生き物を眺めながらゆっくり歩く息子だった。
八つの山は、わだかまりをもったまま死別した父との和解点をさがすように、父の足あとを訪ね歩く息子の足あとのようにも思えた。


情景描写が素晴らしくて、わが家にいながら、はるかな山の上に連れて行かれたような気持ちになる。
「目のまえには夏の光があふれ、生命力に満ちた動物たちの立てる音がする。ところが後ろをふりかえると、そこは、湿った岩場と万年雪からなる、薄暗くて陰鬱な秋だった」
「眼下に見える二つの湖は、遠近の差によって大きさの違いが相殺されて、双子のように見えた」
目をあげれば、崖の上にアイベックス。
澄んだ空気のなかで、森の匂い、草の匂い、雪の匂い、薪の煙の匂いを嗅いだ。
牝鹿が草を踏む音、鳴き声も聞いた。
真冬の夜、静けさを破って響く音は何だろう……
ぼそぼそとした男たちの声が、薪のはぜる音に混じっていつまでも聞こえる。
物語がどこに向かっているにしろ、私は、この物語を読んでいることを存分に楽しんでいた。


大きなうねりがあるわけではない。どちらかといえば単調で、ゆっくりとした物語なのだと思う。
背景に、何事にも動じることない山あるせいでそう思うのかもしれない。
登場人物たちの純朴さ廉潔さ、不器用な誠意などを読んでいると、山の姿に相通じるものがあるような気がしてくる。
希望も、喜びも、ままならぬ思いも、苦しみも、諦めも、山の威容にしんと吸い込まれていく。


帰れない山という、タイトルの意味は最後に知れる。
ここで、再び、八つの山の話が出てきた。そうか、あの話は、そういうふうに考えることもできるのか、と、振り返っている。
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ぱせり
ぱせり さん本が好き!免許皆伝(書評数:1739 件)

いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。

読んで楽しい:1票
参考になる:26票
共感した:2票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. ef2022-04-05 05:40

    おぉ! この本、私も最近読了したばかりです(レビューupは1か月後位の予定)。

  2. ぱせり2022-04-05 05:42

    efさん、そうなんですか!? それはなんだかうれしいです。一か月後ですかあ、先ですね。待ち遠しいです^^

  3. 三太郎2022-04-05 06:35

    >目をあげれば、崖の上にアイベックス

    日本の山なら、崖の上にカモシカ! となるところですね。山では結構出会いました。

  4. ぱせり2022-04-05 07:38

    いいなあ……
    三太郎さんの山の秘蔵の話、きっと沢山あるのでしょうね。ほんとにいいなあ。ゆっくり伺ったら楽しいでしょうね♪

  5. 三太郎2022-04-05 08:33

    コロナの流行もあってここ何年か山に行けていません。昔話になってしまうのは寂しいですが・・・

  6. ぱせり2022-04-05 08:45

    そうですね、昔話になってしまったら寂しいです。早く、心配なくやりたいことをやったり、会いたい人にあったりできるようになるといいですね。

  7. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『帰れない山』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ