書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

sawady51さん
sawady51
レビュアー:
IQが20違うと会話が通じない!

※ネタバレ注意! 以下の文には結末や犯人など重要な内容が含まれている場合があります。

IQが20違うと会話が通じない!みんなうすうす感じていても、口に出すことはタブーだった。高知能者は思考も表現も普通の人とはちがうため、孤立していじめられることがある。馬鹿だと決めつけられて集団リンチされることもある。しかしそれは技術や社会の発展には大きなマイナスで、我々は自分たちが気付かぬうちに大損しているのだ。

その国の知能上位5%の人に引っ張ってもらった方が国際競争力は高まる
現代においては、「 その国の上位5%の知能が国際競争力を決める」と言われます。 「知能指数105の常識人を量産するより、160以上の狂人をサポートして突っ走らせた方が強い」という構造の産業が増えてきたからです。 今は停滞気味の日本でも、高知能者が活躍できる場所を多く作れば米国並みの競争力を持つことができるかもしれません。またそれによって、普通の人々の能力も底上げできます。そして真の多様化がなされ、これまで以上に自由で豊かな国になるのではないかと考えます。

僕は昔IQテストをやった時74ぐらいしかなくて、平均より大幅に低い数値でバカにされた経験が。それでも普通に暮らせるし何も支障がない。世の中には160を超えるIQを誇り優秀なのは間違いないが生きづらい思いをしている人がいるという。そんな人たちをサポートしてうまく利用すれば国際競争力の高い国が作れるので、会話が噛み合わないからといって、むげに扱うことがない世の中にしていったらいいと思う。

下から上は理解できない
知能が高い人は問題解決や論理的推論を普段から行っているので、それを難なくやってのける人物に注目するからです。 しかしチンパンジーがそれに気付いて、知能指数180の人物を尊敬したり重要な地位につけることはないでしょう。 普段からそんなことを考えて生きてもいないし、偶然と必然を区別できるほど賢くないからです。 人間は、チンパンジーの能力を評価することができます。彼らに何ができて、何ができないのかを推測できます。知的作業がうまくできなくても、「それは仕方ないね」と許すことができます。 ではチンパンジーは、人間の事をどう思っているのでしょうか? おそらくチンパンジーは、人間のほうが賢いとは夢にも思っていません しかしひょっとすると、知能格差を理解できるチンパンジーがいるのかもしれません。 「いやー、人間様には逆らえません。使っているツールや建築物を見ればそれぐらいはわかりますって。文明の地力からして違いますやん。また実験ですか? へえへえ、喜んで協力させてください。ジャングルで殺し合うことに比べたら、ここは天国ですわ」 しかしそんな個体が、チンパンジーの群れの中で出世できるとは思えません。「弱っちい人間にすらビビってるヘタレ」 「チンパンジーの誇りを捨てた裏切り者」 として扱われ、他のチンパンジーから集中的にいじめられるでしょう。メスと交配して子孫を増やすことはできそうにありません。

知能の低い人をチンパンジーにたとえている様子がちょっと感じが悪いなと思う低IQの僕だが、言いたいことはよくわかる。最近東大の学生をテレビでよく見かける。受け答えが面白いが超優秀というギャップが受けてのことだろう。彼らが一度口を開けば低IQの僕には理解不能な言葉の数々は出てきて下から上は理解できないというのがよくわかる。

オタクには親切にしなさい
マイクロソフト社の創業者ビル・ゲイツ氏は 「ギークやナードには親切にしなさい。なぜなら、彼らの下で働く可能性は高いのだから」 と言っています。 それに対し、スクールカーストの最上位にいたジョック(Jock スポーツの花形選手など)たちの将来はどうなるでしょうか。 ある調査によると元NFL(アメリカンフットボール)選手の8割弱、元NBA(バスケットボール)選手の7割弱 が 自己破産 に追い込まれているそうです。 若い時からチヤホヤされて何億もの大金を稼いでいると、「浪費癖をつけるな」と言う方が難しいと思います。結婚相手も派手な生活が好きでそれをやめられそうにないですし、悪い連中が近づいて騙されることも多いのでしょう。 卒業後10年もすれば、オタクたちが復讐(Revenge of the Nerds)するまでもなく立場が逆転してしまう可能性が高いのです。

ギークやナードに親切にしていると、就職して社会に出た時彼らの下で働くことになるので、有利というのはよくわかる。ガリ勉やなんかも就職さきは大手だっりして、スポーツ系のそれとはまた違った形で成功することが多い。学生時代からギークやナードと付き合っていたら、社会に出て彼らの生態を理解している分彼らとのコミュニケーションでは他の人々より有利に働く。

高知能者の社会での生きづらさを様々なたとえを使って表現した書籍。若干鼻につく表現もあるが、彼らとの共存は社会を豊かにする。高知能者が陥りやすいコミュニケーショントラブルを解決しようとする面白い書籍。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
投票する
投票するには、ログインしてください。
sawady51
sawady51 さん本が好き!1級(書評数:3428 件)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。

■2016/ 3/26 登録    
■2016/ 6/22 100冊達成
2017/ 6/16 プロフィール画像飽きたので自画像に変えました。
■2017/ 7/26 500冊達成!
■2018/11/16 1,000冊達成!
■2019/ 3/26 登録から3周年になりました。これからも宜しく!
■2019/ 6/ 4 1,200冊達成!
■2019/12/23 1,400冊達成!
■2020/7/6 1,600冊達成!
■2020/10/16 1,700冊達成!
■2021/5/6 1,900冊達成!
■2021/8/16 2,000冊達成!
■2022/3/10 2,200冊達成!
■2022/9/25 2,400冊達成!
■2024/5/21 3,000冊達成!

ブログもやってます。興味のある方は下記のサイトへどうぞ!
『51Blog』http://sawady51.com/

読んで楽しい:5票
参考になる:30票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. バルバルス2019-01-18 11:39

    「常識ある普通の人々」こそが社会を維持管理するうえでもっとも欠かせない要素ではありますが、こういう人々は特別な配慮がなくてもどうにかなるんだろーなーと思っています。上にも下にも突出した人間をどう扱うかでそのコミュニティの伸びしろや効率、というよりも品性が問われるんじゃないかとも思ったり。

    とか言ってるこちとらは由緒正しき立派なチンパンジーなんですがね(-。-)y-゜゜゜

  2. sawady512019-01-18 12:57

    由緒正しき立派なチンパンジー万歳!

  3. 脳裏雪2019-01-19 23:43

    IQとかEQやその他諸々のPテストは、誰かがある思惑を基に作っているにちがいない、その判定も誰かが決めたある基準があるはずだし、それは時代の要請というかトレンドだろう、信用できない、
    人の評価が、左様なたった何分かのテストの数字で出来るハズはない、人はそんなに単純ではないよね、
    ピダハンも裕仁様も構造は同じだから、大した違いはないよ、

  4. sawady512019-01-20 08:27

    そうですよね。僕もこういったテストの結果は気にしないようにしています。テストで人間の価値ははかれない!

  5. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『高知能者のコミュニケーショントラブル: IQが20違うと会話が通じない』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ