書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

かもめ通信
レビュアー:
人はなぜ「物語」を求めるのか?人はなにを「物語」に求めるのか?
話は過疎化の進む宮崎県のとある町で
木材を伐採中の谷口大祐という人物が事故死したところから始まる。
谷口は数年前にその町に移り住んできた男で
離婚して子ども連れでUターンしていた里枝と結婚し
二人の間に子どもも生まれて幸せに暮らしていたはずだった。

生前、彼は老舗旅館の次男坊で両親や兄と折り合いが悪く
実家とは縁を切り二度と帰らないつもりだと言っていたが
亡くなったとあっては連絡しないわけにもいかなかった。

訃報を聞いて駆けつけた兄は、遺影をみておどろく。
そこの写っていたのは見ず知らずの男の顔だったのだ。

自分の夫は一体誰で、どんな過去を持っていたのか?
動揺し混乱した里枝が頼ったのは
前夫との離婚の際に世話になった弁護士の城戸だった。


実を言うと著者の作品を読むのはこれが初めて。
Twitterで時折見かけるつぶやきには共感を覚えることが多いので
どんな作品を書く人なのかと気になっていたところ
とある筋から薦められて手にした本だ。

予備知識なしに読み始めた冒頭で
(ああこれはミステリだったのか!)と思ったのだが、
読み進めていくうちに
ミステリ仕立てではあるけれど、
謎解きだけがテーマではないことに気づく。

他人の名前とその過去を背負って生きてきた男は一体何者だったのか?
「本物」の谷口大祐はどこでどうしているのか?

弁護士の城戸は真相を追ううちに
自らのアイデンティティーについて突き詰めて考えざるを得なくなっていく。

ヘイトスピーチ、死刑制度、被害者と加害者、世論という名の暴力…
現代社会が内包する様々な問題と真摯に向かい合いながら、
エンタメ性を備えた読みやすくわかりやすい文章で語りあげられている物語。

「ある男」の人生を追ううちに
人は誰も自分の人生という「物語」を生きているのだと思えてくる。
そしてまた「物語」を読むことは、
つかの間、読んでいる自分とは別の人生を歩むことでもあるのかもしれないとも。

お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
かもめ通信
かもめ通信 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2236 件)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。

読んで楽しい:10票
参考になる:34票
共感した:4票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. noel2022-02-10 09:58

    ついつい読みたくなる文章で、楽しませていただきました!

  2. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『ある男』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ