Kuraraさん
レビュアー:
▼
まるでわたしもヨットで冒険して来た気分。様々な場面が夢のなかの出来事だっかのようにきらめいている。
本書は2年前、棚マルの企画で紹介していただき購入した一冊。棚マルはみなさんの思い入れのある1冊ということもあり、じっくり読みたい、しかも本書は「夏に」と決めていた。にもかかわらず昨年は時期を逃し、今年こそはと早めに夏を探しにページを開きました。ということで、寝かせた甲斐あって本当に充実した読書になりました。
生きる上での大事なこと、忘れていた無邪気な心、子供ならではの繊細な気持ち、大人になって見えなくなったもの等々をひとつひとつ拾いあげていくような楽しさや興奮は一言では言い尽くせないものがあった。
常に優秀な兄と比べられそれがコンプレックスになっていた少年・海生。中学受験失敗の上、大好きなおじいさんが亡くなってしまった夏。鬱々としていた海生は、親友の田明と愛犬を連れ家出を決行する。家出と言ってもその計画は壮大だ。
それはおじいちゃんが遺したヨット・ディンギーに乗って海へ向かうものだった。緻密な計画と準備をし、ヨットに乗り込むのだが、どんなに準備をしても予想外のことは起きる。
海の厳しさ、ヨットの操縦、人命救助、キャンプファイヤー、釣り、宝さがし。次々現れる難題。海生はおじいちゃんの遺した言葉や教えを頼りに、知恵を絞り、最良の判断をしながら旅を続ける。それはおじいちゃんとの思い出を辿るような旅でもあり、おじいちゃんとの別れの旅にも感じられる。
短い時間の中で、彼は自分の抱えていた問題から解放され生きる上での大事なことに気づく。
少年の成長を描いた作品であるが、ワクワクするようなヨットでの冒険と、楽しい仲間たちが生き生きと描かれているのが最大の魅力である作品だと思う。
いつの間にか加わっている田明の妹・八千穂のお茶目さに笑い、ひょうきんな愛犬・ウィスカーの行動を微笑ましく眺め、海を漂流していたちょっと怪しい風間ジョーの登場から、旅を通して変化する彼の姿も今となっては懐かしい。
そして何と言っても、もう会えないおじいちゃんは、この物語の中でしっかりした頼もしい「帆」のような存在であり、憎らしいくらい格好いいのである。
無謀ともいえる小さな冒険。ずっとこのまま漂っていたいと思ったのは彼らだけではなく、読者のわたしたちも同じ気持ちだ。
でも夏は終わる。休みも終わる。青春も終わる。海生、田明たちがこんなにも興奮するようなきらめいた時間を過ごしたことに気づくのは、きっとさらに時間が経ってからだろう。
あの日と同じような日差しを感じたり、同じような風に偶然出会った時に、「特別な夏」が再び輝きを放つと思うのだ。そんな記憶がある人生は本当に豊かで幸せなことだということも。
--------------
さてさて、「夏」を感じさせてくれる素敵な本に今年も出会い嬉しい限りです。
と言うことで、「夏よ、終わらないでーー」と足をバタつかせたくなる
マイセレクト・大切な夏の本たちをピックアップしておきます。
本を開けば必ず素敵な夏に出会えることをお約束します!
①「すばらしいとき」の書評
②「ジョー アンド ミー―釣りと友情の日々」の書評
③「砂浜」の書評
④「風の靴」
❀「風の靴」と「ジョー アンド ミー―釣りと友情の日々」は、
ぱせりさんからご紹介いただいた思い出深い2冊です。
生きる上での大事なこと、忘れていた無邪気な心、子供ならではの繊細な気持ち、大人になって見えなくなったもの等々をひとつひとつ拾いあげていくような楽しさや興奮は一言では言い尽くせないものがあった。
常に優秀な兄と比べられそれがコンプレックスになっていた少年・海生。中学受験失敗の上、大好きなおじいさんが亡くなってしまった夏。鬱々としていた海生は、親友の田明と愛犬を連れ家出を決行する。家出と言ってもその計画は壮大だ。
それはおじいちゃんが遺したヨット・ディンギーに乗って海へ向かうものだった。緻密な計画と準備をし、ヨットに乗り込むのだが、どんなに準備をしても予想外のことは起きる。
海の厳しさ、ヨットの操縦、人命救助、キャンプファイヤー、釣り、宝さがし。次々現れる難題。海生はおじいちゃんの遺した言葉や教えを頼りに、知恵を絞り、最良の判断をしながら旅を続ける。それはおじいちゃんとの思い出を辿るような旅でもあり、おじいちゃんとの別れの旅にも感じられる。
短い時間の中で、彼は自分の抱えていた問題から解放され生きる上での大事なことに気づく。
少年の成長を描いた作品であるが、ワクワクするようなヨットでの冒険と、楽しい仲間たちが生き生きと描かれているのが最大の魅力である作品だと思う。
いつの間にか加わっている田明の妹・八千穂のお茶目さに笑い、ひょうきんな愛犬・ウィスカーの行動を微笑ましく眺め、海を漂流していたちょっと怪しい風間ジョーの登場から、旅を通して変化する彼の姿も今となっては懐かしい。
そして何と言っても、もう会えないおじいちゃんは、この物語の中でしっかりした頼もしい「帆」のような存在であり、憎らしいくらい格好いいのである。
無謀ともいえる小さな冒険。ずっとこのまま漂っていたいと思ったのは彼らだけではなく、読者のわたしたちも同じ気持ちだ。
でも夏は終わる。休みも終わる。青春も終わる。海生、田明たちがこんなにも興奮するようなきらめいた時間を過ごしたことに気づくのは、きっとさらに時間が経ってからだろう。
あの日と同じような日差しを感じたり、同じような風に偶然出会った時に、「特別な夏」が再び輝きを放つと思うのだ。そんな記憶がある人生は本当に豊かで幸せなことだということも。
--------------
さてさて、「夏」を感じさせてくれる素敵な本に今年も出会い嬉しい限りです。
と言うことで、「夏よ、終わらないでーー」と足をバタつかせたくなる
マイセレクト・大切な夏の本たちをピックアップしておきます。
本を開けば必ず素敵な夏に出会えることをお約束します!
①「すばらしいとき」の書評
②「ジョー アンド ミー―釣りと友情の日々」の書評
③「砂浜」の書評
④「風の靴」
❀「風の靴」と「ジョー アンド ミー―釣りと友情の日々」は、
ぱせりさんからご紹介いただいた思い出深い2冊です。
お気に入り度:









掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。
「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
- この書評の得票合計:
- 36票
| 読んで楽しい: | 15票 | |
|---|---|---|
| 参考になる: | 18票 | |
| 共感した: | 3票 |
|
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:講談社
- ページ数:320
- ISBN:9784062934473
- 発売日:2016年07月15日
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















