書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

風竜胆さん
風竜胆
レビュアー:
あなた、人との付き合いに疲れてはいませんか?
 人が集まると、必他の人と付き合うことになる。しかし人付き合いで疲れてしまう人とそうでない人がいるのはなぜだろう。本書は、「自分軸」と「他人軸」という概念から、その理由を解説する。

 「自分軸」で生きる人というのは、しっかりと「自分は自分、他人は他人」と線引きができる人である。逆に「他人軸」で生きている人は、何かというと他人の行動に振り回されるような人である。

 無理をして他人に同調して何が楽しいのだろうか。しかし、現代社会では人といっしょにいることが安心に繋がる人のなんと多いことか。

 本書中にも書かれているが、「ぼっち飯」だとか「便所飯」という言葉がある。要するに「ぼっち飯」とは、グループではなく一人で飯を食べているのを揶揄する言葉であり、それがいたたまれなくなって、便所に隠れて飯を食べるようになるので「便所飯」という訳である。

 私など、飯くらい一人で食えよと言いたいし、他の人間と食べるなど面倒くさくて大嫌いである。なぜ群れて食事をしなければならないのかよく分からない。これも他人軸に振り回されている一例なのである。

 本書で主張しているのは、端的に言えば他人軸に振り回されずに自分軸で生きるということだ。そうすれば、他人とは程よい距離感を保ち、人付き合いで疲れることもなくなる。本書には、そのような自分軸のつくり方、心地よい距離のつくり方だけではなく、嫌いな相手との境界線の作り方、こじれた関係の直し方など、人付き合いで悩んでいる人にとって、悩みを解消するためのヒントが沢山詰まっていると思える。人付き合いに疲れている人はぜひ一読するといいと思う。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
投票する
投票するには、ログインしてください。
風竜胆
風竜胆 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2796 件)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

読んで楽しい:3票
素晴らしい洞察:1票
参考になる:26票
共感した:3票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. darkly2018-03-21 12:17

    私も特に昼飯は絶対一人で行きたい派です。好きな物食べたいし、本も読みたいし。

  2. 風竜胆2018-03-21 12:57

    >darklyさん
    今は、男子でも「ぼっち飯」とか言っているらしいですね。嘆かわしいことです。

  3. あかつき2018-03-23 08:26

    うぷぷ、わたしの上司は不惑も半ばのええ歳ですが、食堂1人飯が出来ず、医局でこそっとコンビニ飯してます。「人が沢山いる場所で独りで食べている、と思われるのが嫌」だそうで「誰も誰が誰と食べてようが興味ないっすよ」と言っても聞きません。風俗も独りで行けません。可愛い男です。
    きっと、ぼっち耐性度が低いのでしょう。因みにわたしはぼっち耐性度100%を叩き出した生粋の野良です。
    http://mirrorz.jp/article/bocchi-taisei/

  4. 風竜胆2018-03-23 15:48

    >あかつきさん
    >食堂1人飯が出来ず、医局でこそっとコンビニ飯してます。
    ううっ、情けない(涙)w
    私は、食事くらい勝手に食べたいし、人のお付き合いで何かをするのが苦手なので、勤めている時も宴会は定例のやつ(送別会と忘年会くらい)しか行きませんでした。行くと、アルコールがダメだといちいち言わないといけないし、勝手にタバコを吸い始める奴(煙体から出すなよ!)もいますので・・・
    ちなみに、私もやってみました。こんなんでました→「ぼっち耐性度はMAX。普通の人と大きく異なる価値観を持っています。」「ストイックな修行僧タイプ」だそうです。当たっているかもw

  5. あかつき2018-03-23 16:05

    あ,同じです.私も修行僧♡,勿論食事は食堂一人飯.
    知り合いがいても「こんにちは♡」と声をかけて別のテーブルにつくタイプです. 

  6. 風竜胆2018-03-23 16:44

    >あかつきさん
    >修行僧
    たしかに、書評一つ書くにも、わいわいと井戸端会議をやるより、どうやったらうまく書けるのかを追求する方が楽しいですからw

    >普通の人と大きく異なる価値観を持っています
    ものすごく多くの本をレビューしているにも関わらず私の書くレビュー対象が、他の人が取り上げてないことが多いことからも、そんな感じですかw

  7. あかつき2018-03-23 16:44

    ふふふ、それを野良属性と言います。

  8. 風竜胆2018-03-23 18:31

    >あかつきさん
    私も、あなたも野良仲間♪
    みんな、みんな野良仲間♪ なんのこっちゃw

  9. darkly2018-03-23 19:55

    私はお二人と違い、普通の人間です・・・あ、修行僧だ・・・

  10. 風竜胆2018-03-23 19:58

    >darklyさん
    野良になるためには、修行が必要なのですww

  11. darkly2018-03-23 20:22

    修行僧の集まりならば、いっそこのサイトを乗っ取って「寺が好き!」に改名しましょう!

  12. 風竜胆2018-03-23 20:26

    >darklyさん
    「寺が好き!」いいですねw 仏教関係のレビューでここを埋め尽くすとかww
    寺社は大好きで、かなり朱印を集めていたのですが、度重なる引っ越しのどさくさで行方不明になってしまいましたw

  13. あかつき2018-03-23 21:33

    修行僧ばっかり(笑)(笑) みんな家出、じゃなく出家?
    さ、仏教のオベンキョしましょ!

  14. 風竜胆2018-03-23 22:06

    >あかつきさん
    観音さまご開帳とか、なんてセクシーな言葉でしょうかw

  15. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『敏感すぎるあなたが人付き合いで疲れない方法』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ