書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

有坂汀さん
有坂汀
レビュアー:
「なぜ出版社であり、IT企業であるカドカワが高校を?」本書はインターネットを活用した新しい通信制高校「N高」を取り上げたノンフィクションです。僕が現役の高校生だった時にはここに行っていたでしょう。
本書はインターネットを活用した新しい通信制高校「N高」を取り上げたノンフィクションです。本書を読みながら僕は高校時代のことを思い出し、結果的にはある程度の「恩恵」があったものの(詳細は拙著『斜めからの視点に立つ~釧路公立大学下山ゼミ生・学生団体SCANたちと分け合った日々~』を参照のこと)、高校生活そのものには一切いい思い出はなく、中退を考えていたこともあり、本書を読みながら

「あー。もし高校時代にN高があったら間違いなくそっちに行っていただろうなー。」

と、そんなことを考えておりました。

本書ではN高の創設を思い立ったいきさつから多くの苦難を経て創設した経緯。N高に通って自分の「居場所」を見つける事が出来た生徒たちのことが特集されており、最後まで一気に読んでしまいました。

中高生の不登校が社会問題化しているのは僕が現役のころからあったわけですが、世紀をまたいでもいじめや自殺の報道を耳目するたびにため息をついている昨今でございまして、まだ始まったばかりのN高がそこを変えていく要因の一つになればと、この場を借りてお祈りしております。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
投票する
投票するには、ログインしてください。
有坂汀
有坂汀 さん本が好き!1級(書評数:2673 件)

有坂汀です。偶然立ち寄ったので始めてみることにしました。ここでは私が現在メインで運営しているブログ『誇りを失った豚は、喰われるしかない。』であげた書評をさらにアレンジしてアップしております。

あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 三毛ネコ2017-06-12 17:21

    今、同じ著者のプログラミングの本を勉強しています。

  2. 有坂汀2017-06-13 14:00

    私も興味を持っています。「ニコニコ予備校」でさらに深く学べるとか。

  3. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『ネットの高校、はじめました。 新設校「N高」の教育革命』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ