あかつきさん
レビュアー:
▼
「恐竜の飼い方」に続く「もしも?の図鑑」シリーズ第二弾
さて今回は、「もしも、古代の巨大建築を現代の街に建てたら?」というもの。
ピラミッドをビル街に建てたら?
万里の長城を防波堤に使ったら?
コロッセオにセリエAを呼んだら?
銀座に古代の出雲大社を建築したら?
ジックラドを本当に天にそびえる超高層タワーにしたら?
などなど。
もちろん、妄想絵画入り。
「恐竜の飼い方」では、この妄想絵画がリアルでありながら牧歌的でシュール、という素敵な物だったのですが、今回はちょっと絵が荒いですな。迫力はあるけど。
イラストレーターさんの個性なので、「下手」というわけではないですけど。
大人としては、イメージより、シュールな可笑しみが欲しかった。
とはいえ、真面目におかしく、かつ読み物としてもなかなか。
古代の建築を、現代の技術で作る、という「もしも」ではなく、古代の技術を使って現代の街に置く、という発想が良いですね。
勿論、各種建物の構造、作り方も懇切丁寧に書いてありますよ。
ところでわたし、エジプトマニャーでありながら、これまでジョセル王の階段ピラミッドは、マスタバ墳を重ねて作ったのだと思っていました。
違うんですね、玉ねぎ構造で作ったんですね!
つまり、階段式に積み重ねたのではなく、最初に中心部の塔を作って、その周りに玉ねぎの皮のように構造物を巻きつけて、階段状にしたのだそう。
勿論、この作り方では超高層のクフ王サイズのピラミッドは作れないし、石室が地下に設計されているからこそできるやり方かもしれませんけど。
ふむふむ、まだまだ勉強すべきことがあるのだにゃあ、と感心したのでありました。
と、いうことで「もしも?の図鑑」シリーズ。
お子さんと一緒に楽しめます。
ま、わしは野良だけど。(聞いちゃいねえ)
余談ついでですが、ちょど一年前の本日にこちらのサイトに初投稿しました。
この片隅で漂っているのが心地良いので、暫くお邪魔し続けようと思っております。
どうぞお目こぼしをお願いいたします。
ピラミッドをビル街に建てたら?
万里の長城を防波堤に使ったら?
コロッセオにセリエAを呼んだら?
銀座に古代の出雲大社を建築したら?
ジックラドを本当に天にそびえる超高層タワーにしたら?
などなど。
もちろん、妄想絵画入り。
「恐竜の飼い方」では、この妄想絵画がリアルでありながら牧歌的でシュール、という素敵な物だったのですが、今回はちょっと絵が荒いですな。迫力はあるけど。
イラストレーターさんの個性なので、「下手」というわけではないですけど。
大人としては、イメージより、シュールな可笑しみが欲しかった。
とはいえ、真面目におかしく、かつ読み物としてもなかなか。
古代の建築を、現代の技術で作る、という「もしも」ではなく、古代の技術を使って現代の街に置く、という発想が良いですね。
勿論、各種建物の構造、作り方も懇切丁寧に書いてありますよ。
ところでわたし、エジプトマニャーでありながら、これまでジョセル王の階段ピラミッドは、マスタバ墳を重ねて作ったのだと思っていました。
違うんですね、玉ねぎ構造で作ったんですね!
つまり、階段式に積み重ねたのではなく、最初に中心部の塔を作って、その周りに玉ねぎの皮のように構造物を巻きつけて、階段状にしたのだそう。
勿論、この作り方では超高層のクフ王サイズのピラミッドは作れないし、石室が地下に設計されているからこそできるやり方かもしれませんけど。
ふむふむ、まだまだ勉強すべきことがあるのだにゃあ、と感心したのでありました。
と、いうことで「もしも?の図鑑」シリーズ。
お子さんと一緒に楽しめます。
ま、わしは野良だけど。(聞いちゃいねえ)
余談ついでですが、ちょど一年前の本日にこちらのサイトに初投稿しました。
この片隅で漂っているのが心地良いので、暫くお邪魔し続けようと思っております。
どうぞお目こぼしをお願いいたします。
お気に入り度:





掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
色々世界がひっくり返って読書との距離を測り中.往きて還るかは神の味噌汁.「セミンゴの会」会員No1214.別名焼き粉とも.読書は背徳の蜜の味.毒を喰らわば根元まで.
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:実業之日本社
- ページ数:128
- ISBN:9784408454443
- 発売日:2013年08月01日
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















