書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ちょわさん
ちょわ
レビュアー:
中二病必携!!必殺技網羅!!編集者大変!!完全無意味!!史上最馬鹿!!!
タイトル通り読んで字のごとく、「声に出して叫びたい」をセレクト基準に漫画やアニメやゲームや特撮の必殺技を大量に網羅した事典である。120%中二病である。

まえがきからしてもう脱力。「必殺技の名を叫ぶ行為」は、日常をぶっ壊す。と延べ、大切な就職面接の時にそんなことをしたらと想像してごらん、とヤバい妄想の世界に読者を誘う。いざとなったら必殺技の名前を叫べる、その最後の誇りだけは忘れちゃいけない、と、うまいことまとめた上で、最後は「あーあ、それにしても働きたくねえなあ……」ときっちりオチをつける。

これがなんとも、ニートの寝言というよりブラック企業で駆けずりまわってストレスと疲労で瀕死の社会人の気配がする。めいっぱい働きすぎてその末の働きたくねえ発言と思われる。2012年出版なので今更遅いかもだが、この本の編集さんにとりあえず3日ほど休みをあげてほしい。


実際この事典、作るのはかなり大変だったと思われる。

必殺技について「技名」「読み方」(ふりがな)「使用者」(その技を使うキャラクター名)「技概要」(どんな技か簡単に解説)の項目をそれぞれ記して一覧表にしてある。1ページに20技、つまり見開きなら40技がびっちり表に収められている。これ1ページ分調べるのも校正するのもすでにしんどそうだなぁと思うのだが、この本は256ページまである。

しかも単に必殺技を集めただけでなく、技の種類ごとに章に分類。1章:メカ・鉄砲篇、2章:魔法・超能力篇、3章・格闘・体術篇、4章:スポーツ・競技篇の四つの章に分けられている。同じ仮面ライダーに出てくる必殺技でも、メカや科学技術(電気とか)を使っていたら1章、素手などで戦っていたら3章に分類される。こんなに中二な内容なのに物凄く真面目だ。

巻末には出典の作品名と技の名前で収録ページを探せるインデックス付き。さりげに事典としての機能をしっかり備えている。それがどれくらいの人に便利に活用されるのかはともかくとして…。

章と章の間に挟まれるコラムも、なぜ技の名を叫ぶようになったのかなどという面白いテーマで書かれている。

相当な労力が費やされているわりには、出オチというか誰得というか、これを活用して本当に必殺技を叫ぶ人がいるのか、いやもしいたとしても実行したら即110番か救急車であろう。


しかしせっかく買ったので(すいませんまた定価じゃないですB◯OKOFFです。よいこのみんなはAmaz◯nかどこかで定価で買ってね☆)、とにかくパラパラしてみると、仮面ライダーやウルトラマン、キャプテン翼やドラゴンボールやセーラームーンやONE PIECEといったメジャーな作品から、私には全然なんだか分からないマイナーっぽい作品までがずらり。

「捧げつつ試合」とか「竹島御免状」とか気になる作品もあったのだが、作品についての解説はないので私には謎のままである。まぁ、こんな事典を買う時点で(駄洒落のようになってしまったが偶然です偶然ですってば)、それくらい当然知ってますよねってことなのだろう。

私が技の名前を覚えているような記憶のある作品は、中学生時代にテレビの前で正座して見るくらい好きだった「幽☆遊☆白書」くらいしかないので、そこのページを出典作品のインデックスから探してみると(誰が活用するんだとツッコんでおきながら結局自分が便利に使うというオチ)、あったあった、人気キャラの主要な技だけだが、ちゃんと7つの技が載っていた。しかしどういうわけか私の好きだった蔵馬というキャラクターの樹霊妖斬拳の技概要だけ茨で覆った拳で戦うと考えられるが、詳細は不明となっていて、この本をいくらパラパラしても作品問わず他の技は「不明」なんて書いてないのに何故よりによってこれだけ!?蔵馬に何の怨みが!?と思ったが、実際じゃあお前あの技について説明しろと言われても今となっては私も分からないので仕方ない。


他にも作品によって収録されている技の数がやけに多かったり少なかったりして、「金色のガッシュ!!」34個ってやけに多いなぁとか、細かく拾っていくとツッコミどころがまだまだありそうだが、私も明日も仕事でそろそろ寝なければいけないのでこれぐらいにしておこう。


それでは最後に、私が独断と偏見で選んだ、自分は全然知らない作品だけど叫んでみたい必殺技を勝手にランキングしてみましょ~う。うわぁ誰も興味ねぇぇぇ。


まずはぁ第3位!

「滅竜奥義ホーリーノヴァ!」(出典作品:FAIRY TAIL)

どんな技だか全く分からないが、なんとなく強そうで中二的なカッコよさ。…てことはつまりカッコ悪い?ホーリーなだけに聖属性の魔法だそうだ。ますます中二病。


続いてぇ第2位!!

「炎のコマリング撃ち!!」(出典作品:ゲームセンターあらし)

技概要を読んだが全く意味が分からない…。とにかく炎なんて言うからにはすんごい熱いんだろうたぶん。


そして衝撃の第1位はっ!!!

「忍法摩羅蝋燭!!!」(出典作品:忍法八剣伝)

男性の局部を切断して蝋燭とする必殺技だそうです。どういうストーリーでそうなるのか全く分からないが、色々な意味で絶対に叫べない。その分、叫んだ時のカタルシスが凄まじそうだ。




……という訳で、なんでこの本の話で2000字も書いちゃったんだろう清々しく睡眠時間を無駄にしたなぁ早く寝なきゃ、という思いでいっぱいになりながらこの書評を強制終了させていただきます。
大変失礼をば致しました。


あーあ、それにしても働きたくねえなあ……。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ちょわ
ちょわ さん本が好き!1級(書評数:277 件)

かなりふざけたレビューとまあまあ真面目なレビューを気分によって半々くらいで書いています。
性別はめす。ウーパールーパー飼い。雑貨屋店員。
アイコンは、掲示板の昔のリレー小説(2012年)のときのコンビ・ザリちゃんウパちゃんです。


最近の悩みは、なんか色々やりすぎて忙しいこと。
こちらで全然書けなくなってしまいましたが、掲示板などは時々のぞかせて頂いています。

読んで楽しい:44票
素晴らしい洞察:1票
参考になる:3票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. はるほん2017-04-26 06:51

    くそー、さすがに図書館にないっ!
    いでよブック○フ!とかポチれアマ○ン!とかで召喚すべきか…!(中2病)

  2. 薄荷2017-04-26 07:33

    >色々な意味で絶対に叫べない。・・・セクハラ上司にぶち切れたときとか、ゲス男がしつこい飲み会とかに、本当に最終兵器として使える気がします。ただそのあとの状況は・・・?
    ついつい、叫べるシチュエーションを色々と考えてしまいました。

    私がおぼえてる一番古い必殺技は「ライダーキック」です(笑)

  3. ちょわ2017-04-26 09:55

    >はるほんさん
    ナイス呪文ですwww
    今ならアマ◯ンでは1円から出品がありまっせ~!さぁポチれ!アマ◯ォォォン!!!


    >薄荷さん
    叫んだその後は、たぶん自分の周囲半径2メートルくらい誰もいなくなって、とても静かな職場や飲み屋の空気を独り占めできることでしょう。わぁ絶対やだ…。

    ライダーシリーズの技はいろんなページにめっさ載っててもう訳が分かりませんでした…。実際叫ぶなら「ライダーキック」が一番よさそうですね。皆知ってる技だからマニアックな技と違ってリアルタイムから逆算して歳バレすることもありませんw

  4. たけぞう2017-04-26 21:08

    ライダーキック。
    中学校のサッカーの授業で、高めのボールが来るとビックチャンスとなる技。
    サッカー的には何の意味もないことも、漢にとっては大事なポイント。

  5. ちょわ2017-04-26 21:20

    >たけぞうさん
    さてはこの技をくり出したことがあるのですねっ?!

    >サッカー的には何の意味もないこと
    というと、思わず「キャプテン翼」を思い浮かべてしまう私ですが、漢の漫画にそんなツッコミは野暮というものですな。

  6. ふらりん2017-04-26 21:54

    興味深い本ですね。

    図書館(なぜか)にあったので、さきほど予約しました。

    私が思い出すのは、マジンガーZの「ブレストファイヤー」です。

  7. ちょわ2017-04-27 01:26

    >ふらりんさん
    その図書館すごいです!

    いやしかし、この本は期待なさらずご覧下さいね~。あまりのくだらなさにガッカリなさるかもしれません……。

    なにしろこの本「マジンガーZ」の技が載っていないのです。「ブレストファイヤー」なんてカッコイイ叫びたい必殺技が載っていないなんて、実にけしからん!

    しかし続編の「グレードマジンガー」の「ブレストバーン」は載っていました(いま家に着いたので調べました)。グレードマジンガーからは12の必殺技が載っていましたよ。詳細はぜひ実物でご確認を~!

  8. oldman2017-04-29 03:31

    はるほんさんの「いでよブックオフ」叫んじゃいました。 手に入れた本書を、僕より遥かに詳しい娘に見せたら「バカウケ」 ちなみに娘の解説だと鞍馬の樹霊妖斬拳は技の途中で防がれた為、どんな技かは解説本にも載ってないらしいです。 
    娘自身は「テニスの王子様」が載っていない事が不満らしいですね(^_^;)
    この本次のビブリオバトルで紹介しようかなぁ(笑)

  9. ちょわ2017-04-29 09:16

    >oldmanさん
    召喚ありがとうございます(笑)
    お嬢様にウケて嬉しいです!そっか樹霊妖斬拳って一瞬しか出てないんでしたっけね~。もう記憶が怪しいです(^^;
    お嬢様「テニプリ」世代ということは私より二回り位お若いとお見受けしますが、凄い知識ですね!
    ビブリオバトル、私やったことないのですが、コレを出して大丈夫なものなのですか!?もしスベッても当局は一切関知しませんので自己責任でお願いします(笑)

  10. oldman2017-04-29 09:43

    ちょわさん 娘は完璧なオタクなんで話したら速攻教えてくれました。 ビブリオバトルは僕の顔を出しているのは、わりとフランクな集まりなのでチャンプ本狙いというよりウケ狙いで発表してみます(o゜◇゜)ゝ

  11. ちょわ2017-04-29 10:41

    >oldmanさん 素晴らしいお嬢様ですね~!マジ尊敬します!
    そしてビブリオバトル健闘をお祈りします\(^o^)/うっかりチャンプ本になった暁にはぜひご一報ください(^_^ゞ

  12. oldman2017-04-29 11:19

    ちょわさん 豚女に過分なお褒めの言葉ありがとうございます。 ビブリオバトルは頑張ってきますm(._.)m

  13. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『声に出して叫びたい必殺技事典』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ