書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

風竜胆さん
風竜胆
レビュアー:
良い子は真似して、手をくじいたり、腰を痛めたりしないようにw
 色々な本に唄われてるように、江戸時代の性に関する考えかたは今と大きく違っていた。例えば、現在においては、妻が元フーゾク嬢だとしたら、普通はそれを大ぴらにはしないだろう。ところが江戸時代は、妻が元吉原の太夫だということが自慢の種になったのである。

 ところで、本書では、アレの値段が書かれている。ピンの方は、「呼出し昼三」と呼ばれる遊女で、その値段は1両1分。これがキリの方になると夜鷹の24文で、蕎麦一杯の値段と同じだったらしい。ちなみに当時の紙屑の値段が、竹籠二杯で200文だったらしいから、夜鷹の値段は紙屑より大分下ということになる。

 おまけに当時はもれなくビョーキが付いてきた(これはピンの方でも似たようなものだったらしいが)ようだから、抗生物質なんてない江戸時代は、いろいろと大変だっただろう。

 この道に関する限り、昔も今もそう変わらないようで、現在使われている各種テクニックは既にこの時代に開発されていたという。ただし、パ〇ずりだけはなかったようで、昔はそれができるほど大きい人がいなかったらしい。また、昔は足で女性の大事なところをウニャウニャする「足くじり」というテクニックが一般的だったようだ。当時は水虫なんてなかったのだろうか?

 この他、妾は職業の一つだったとか、遊女と芸者の違いは、おおっぴらか隠れてやるかの違いだとか、不義密通は大事にせずに金で解決する場合が多かったとか驚くようなことが満載。流石は、性のワンダーランド、花のお江戸である。

 最後に本書に載っている川柳で、思わず吹き出したものを紹介しておこう。

 馬鹿夫婦春画を真似て手をくじき
 馬鹿夫婦春画を真似て腰痛め (p96)


 まあ、あれを真似する人はいないと思うけど、いい子はくれぐれも気をつけるように(笑)。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
投票する
投票するには、ログインしてください。
風竜胆
風竜胆 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2801 件)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

読んで楽しい:19票
参考になる:18票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『江戸の性事情』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ