書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

献本書評
風竜胆さん
風竜胆
レビュアー:
学校の英語と多読・多聴は車の両輪である!
 本書は、通常の英語の参考書やテキストの類とは一線を隔していると言える。なぜなら、一応中学レベルの文法の解説はあるものの、本書に書かれているのは、英語が上達するにはどのようにすればいいかを解説した勉強法だからである。タイトルにある「マニュアル」というのはそのような意味だろう。

 ひとつ特筆しておきたいのは、本書は決して、学校英語を否定している訳ではない。教科書などで基礎知識をつけることは必要だが、それだけでは不十分で、多読によって英語に触れる量を増やす必要があると言っているのである。つまり、学校で教わる英語と多読というのは車の両輪のようなもので、英語を本当に身につけようと思ったら、これらをうまく組み合わせていく必要があるということなのである。

 しかし、多読しようにも、選んだ本が知らない単語ばかり出てくるようだったら、すぐにくじけてしまうだろう。だから、何を教材に選ぶかは、自分の実力を見定めて選ばなければならないのだ。本書では、レベルを0~6に分けて、どのような本を対象にすればいいのかが示されているので、読者にとっては良い参考になるものと思う。

 もっとも考えてみれば、学校以外での勉強が必要というのは、何も英語に限ったことではない。数学だって、理科だって、実力をつけようと思ったら、学校でやることだけでは不十分で、自分のレベルを見定めて、家でもどんどん学習を進めていかなければならないのだ。

 また、本書では、朗読音声の活用も勧めている。多読をする際のペースメーカーになったり、音声だけ聞いてヒアリングの練習もできるからだ。私たちが学生のころは、英語の音声を聴くというのはなかなか困難だった。せいぜいテレビやラジオの講座くらいしか、そんな機会はなかった。本当に便利な世の中になったものだ。

 ただ、多読というと、色々な本を次から次に読むというイメージがあるが、同じ本を何度も繰り返して読むという方法もあると思う。昔は英語の上達法として、同じ映画を何回も観るというものがあった。飽きが来なければ、まったく違うものを読んでいくよりは効果があると思うのだが。

(参考)私がここにレビューをあげた英語の作品
Anne of Green Gables
The Casual Vacancy
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
投票する
投票するには、ログインしてください。
風竜胆
風竜胆 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2796 件)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

参考になる:28票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 三毛ネコ2017-04-05 09:46

    今まさに多読の真っ最中なので、喜んで応募したら、外れました・・・でも、英語の多読は続けます。

  2. 風竜胆2017-04-05 09:52

    >三毛ネコさん
    よく言われるように「継続こそ力なり」ですので頑張ってください。現在多読をされている方なら、たぶん読まなくても大丈夫でしょう。あと、本書で言われているのは、朗読音声の活用くらいでしょうか。

  3. 三毛ネコ2017-04-05 10:08

    優しい内容の英語をたくさん聴くことが大事と知り、ラダーシリーズのCDを聞いていた時期があります。今は中断していますが、お金に余裕ができたら、また始めたいと思います。

  4. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『マンガ こんなに効く!英語多読多聴マニュアル』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ