ぷるーとさん
レビュアー:
▼
アニメでも有名な「フランダースの犬」と、美しい陶器のストーブを愛する少年の話「ニュルンベルクのストーブ」。
岩波少年文庫100冊マラソン15冊目。
イギリスの作家ウィーダが書いた「フランダースの犬」は、テレビアニメになったこともあり、日本では有名な話。ネロの純真さと大人の身勝手さが互いに際だって、悲しくも美しい話になっている。改めて何やかやいうこともないが、今回読んで、パトラッシュの境遇を初めて知った。
「ニュルンベルクのストーブ」
イン川上流のハルという町に住むアウグストは、10兄弟、母親はなくなり、父親は飲んでばかりでろくに仕事をせず、兄たちが働いているとはいっても、一家はとても貧しい。
そんな家だったが、この家には、ニュルンベルクの名陶工ヒルシュフォーゲルが作ったストーブがあった。それは、かつておじいちゃんが壊れた家で見つけたもので、アウグストはこの美しい装飾がほどこされたストーブが大好きだった。
子どもたちはそのストーブのおかげでなんとか寒さをしのいでいたのだが、クリスマス前の寒い夜に父親はストーブを売ってしまった。
アウグストは絵を描くのが大好きで、ヒルシュフォーゲルのストーブは暖房器具というだけでなく芸術作品でもあった。絶望したアウグストは、ストーブからなにがあっても離れないと心に固く決め、ストーブの中に潜り込んで一緒に旅をする。
ヒルシュフォーゲルは実在の人物だし、ストーブを買ったババリア王はどうやらルードヴィヒ2世のようだ。芸術に深く傾倒しているババリア王だからこそ、アウグストの思いに共感することができたのだろう。
ちなみに、ヒルシュフォーゲルの陶器のストーブというものはなく、作ったかどうかもわからないという。
イギリスの作家ウィーダが書いた「フランダースの犬」は、テレビアニメになったこともあり、日本では有名な話。ネロの純真さと大人の身勝手さが互いに際だって、悲しくも美しい話になっている。改めて何やかやいうこともないが、今回読んで、パトラッシュの境遇を初めて知った。
「ニュルンベルクのストーブ」
イン川上流のハルという町に住むアウグストは、10兄弟、母親はなくなり、父親は飲んでばかりでろくに仕事をせず、兄たちが働いているとはいっても、一家はとても貧しい。
そんな家だったが、この家には、ニュルンベルクの名陶工ヒルシュフォーゲルが作ったストーブがあった。それは、かつておじいちゃんが壊れた家で見つけたもので、アウグストはこの美しい装飾がほどこされたストーブが大好きだった。
子どもたちはそのストーブのおかげでなんとか寒さをしのいでいたのだが、クリスマス前の寒い夜に父親はストーブを売ってしまった。
アウグストは絵を描くのが大好きで、ヒルシュフォーゲルのストーブは暖房器具というだけでなく芸術作品でもあった。絶望したアウグストは、ストーブからなにがあっても離れないと心に固く決め、ストーブの中に潜り込んで一緒に旅をする。
ヒルシュフォーゲルは実在の人物だし、ストーブを買ったババリア王はどうやらルードヴィヒ2世のようだ。芸術に深く傾倒しているババリア王だからこそ、アウグストの思いに共感することができたのだろう。
ちなみに、ヒルシュフォーゲルの陶器のストーブというものはなく、作ったかどうかもわからないという。
お気に入り度:





掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ホラー以外は、何でも読みます。みなさんの書評を読むのも楽しみです。
よろしくお願いします。
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:岩波書店
- ページ数:238
- ISBN:9784001141146
- 発売日:2003年11月14日
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















