書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

Wings to fly
レビュアー:
「若いつもりは脳の見栄」これ、名言ですね。
昨年『東京ラブストーリー』の25年後をお書きになったサイモンさんです。ドラマの大ヒットから時は流れ、原作者も毎週見ていた私も、人生の半ばを通り越しました。最近、自分でも悲しくなるのが”脳と口のかい離”に”物忘れ”です。

「あさがお」と言ってるつもりが、口は「あじさい」と言っていて、それに全く気づかなかったサイモンさん。あー!同じことが最近あったなあ。息子に注意されたよな。とりあえずそこは思い出す私。しかし、その時自分が何と何を間違えたのかはすでに思い出せない。綾小路きみまろの中高年漫談に「忘れようとしても思い出せない」っていうのがあったけれど、私はもう笑えない。ええ、笑えません…と思いつつ、この本には何度も爆笑してしまいました。

「これはスパムなので削除してください 管理人」
管理人を読み間違えて、なんで管直人が私にこんなに親切なの?選挙区に住んでるから?
こんなエピソードに大笑いしたら「おバカな間違いしちゃうの、私だけじゃないんだ。よかった安心したー!」って、勇気づけられるしね。ついでに告白すると私、予備も含めて3コあるはずのお米用計量カップがひとつずつ消えてゆく、という怪現象に遭遇したのです。探しても探しても見つからなかったのに、ある日片付けようとした場所に失われた2コを発見。そこはすぐ隣の戸棚でした。無意識に違うところに置こうとしていた!3回も!・・・怖い、自分が怖い。

「老い」を実感させる出来事、気づいた時の戸惑いなどを、カラッとユーモラスに描いたエッセイです。年を取ってきた夫の扱い方、無茶は確実に体を直撃する、若作りでもなく年寄っぽくもないコーディネートを見つける苦労、使った言葉が死語だったショックなどなど、半世紀以上生きてきた女性の方は共感の渦に巻き込まれることでしょう。

でもね、サイモンさんの分析力はちっとも老いてなんかいません。「犬を飼うと散歩を欠かさないので健康になり、犬のフワフワの毛に指を突っ込むだけで幸福ホルモンが出て幸せになります。」これも全くその通りですが、なぜ50過ぎて犬を飼うと幸せになれるかと言うと、「行き場を失って干からびた母性が活性化し、愛を注ぐ喜びを再び感じられるから」なのです。そうとも、愛を注ぐ対象は夫ではないのだよ。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
Wings to fly
Wings to fly さん本が好き!免許皆伝(書評数:862 件)

「本が好き!」に参加してから、色々な本を紹介していただき読書の幅が広がりました。

読んで楽しい:27票
参考になる:10票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 薄荷2017-08-30 07:12

    >”脳と口のかい離”に”物忘れ”・・・ものすご~く心当たりが・・・( ̄ε ̄;)

    これは絶対見失うor絶対後で探すと思ったものを失くさないように特別な場所に大事にしまう→そしてその場所を忘れ、ものすごく探す→見つからない→後日全然探してないときに発見・・・何度も繰り返し、もはやデジャブですよ(T_T)

  2. Wings to fly2017-08-30 08:40

    薄荷さん
    おお、我が友よ(^^)/
    私もね、何かがどっかに行っちゃっても、そのうちひょっこり出てくるのを待とう、という悟りの境地に達しつつあります。待てなくて買いに行ったハサミがふたつあるけどね(笑)

  3. ラビー2017-08-30 09:33

    >”脳と口のかい離”に”物忘れ”
    指摘されてがっくりくるんだけど、私だけじゃなかったー(喜

    大事なものだから、無くさないようにここに置こう。
    「ここ」よく見える場所=満杯(爆
    でも、そこをあされば、大抵のものは見つかります(わはは

    探し物って、見つからなくて、探してないときに、「あっ」て見つかりますね~。

  4. oldman2017-08-30 10:00

    深く同意します 夫その人ですが、予定は聞いたら直にスマホに登録 物忘れも「何を忘れたのかを忘れてしまう…」(;-_-) =3 フゥ状態です。読書も読んだ端から忘却の彼方へ…柴門さんもそんなお歳なんですねぇ。 物忘れしない薬が有ったらいいのにな…(*゚ρ゚) ボー

  5. Wings to fly2017-08-30 10:04

    ラビーさん
    おお、我が友よヽ(^o^)
    言い間違えを指摘されると、しょげますよねー(-_-)
    それで、忘れないようにメモしておこう_φ(・_・ 「よく見える場所に置くこと」
    何でも棚や引き出しに仕舞い込むのがいけないのかもね!

  6. Wings to fly2017-08-30 10:15

    oldmanさん
    おお、ここにも友が( ´ ▽ ` )ノ
    >読書も読んだ端から忘却の彼方へ
    週末に図書館に予約本を取りに行き読み始めた夫が「これ前に読んだやつだった…」と呟いておりました。いずこも同じですねえ^ ^ 我が家は昨年からリビングのテーブルに卓上カレンダーを置くようになり、互いの予定は全て書きこんでます。「採血」とか「薬もらいに行く」とか、書いてあります(ーー;)

  7. KIKU2017-08-30 10:57

    私もお仲間に加えて頂いてもよろしいでしょうか?(ソロリ)
    皆様のお話、我が身にも心当たりがあることばかりで、勝手に親近感を抱いてコメントさせて頂きました。
    私は加えて、"聞き間違い"も多くなりましたw
    "老い"と上手く付き合えるようになりたいと思う、今日この頃です。

  8. oldman2017-08-30 11:43

    ウーン なんか老人会の集まりの様な状況に[壁]・m・) プププ

  9. Wings to fly2017-08-30 13:17

    KIKUさん
    おお、新たなる友よ\( ˆoˆ )/ ようこそコメント蘭へ!
    昔、何か修理に来た電気屋さんに「チューナーが悪いようです」と言われた母が、「え?チュータ?」と聞き返している現場を見て「ぷっ!ネズミじゃあるまいし。」と鼻で笑いました。でもこれからは私もアホな事を言って周囲の失笑をかうことでしょう。(すでにそうなってて自分が気づかないだけかも。)
    これを読んだら、「老い」との付き合いは自分がもう若くないことを認めることから始まるのかな、と思うようになりました>_<

  10. Wings to fly2017-08-30 13:22

    oldmanさん
    そうですね、ホントにね(笑)
    でも、同年代じゃないと分かり合えないこともあるんです(`・ω・´)キリッ
    だからいいのいいの^_^

  11. KIKU2017-08-30 13:35

    Wings to flyさま、ありがとうございます!

    まだ「若い」と見栄を張らないで、「老い」を受け入れる謙虚な心を持たないといけませんね。(反省)
    理解はしているつもりでも、なかなか気持ちが伴わないです。

    私も年を重ねる毎に、「以前、母の言っていたことはこのことだったのか」と気が付き、最近は心の中で「あの時はごめんなさい」と謝ってばかりおります。

  12. oldman2017-08-30 13:46

    同年代じゃないと解りあえない…いや失礼しましたm(__)m 本当に同年代じゃないと解りあえないことなんですよね。
    かって両親がテレビを観ながら、歌手やタレントの名前を覚えられない事が、「何故なんだ?」と思った時期が有りましたが、気が付くと女優の区別がつかない自分が居ました。この時は本当にショックでしたねぇ( ̄△ ̄;)エッ・・?

  13. KIKU2017-08-30 13:57

    私も特に若い俳優/女優さんが覚えられません。
    "AKB48"の皆様など区別が付いておらず、どなたも分かりませんw

  14. Wings to fly2017-08-30 14:52

    oldmanさんもKIKUさんも安心して下さい。何度教えても有村架純と高畑充希が見分けられない男がうちにもいますww

  15. oldman2017-08-30 15:03

    トト姉ちゃんは解るけど 有村架純(・・? 顔が浮かばん!……これかぁ

  16. KIKU2017-08-30 18:03

    …私も顔が浮かびませんでしたw
    oldmanさま、ありがとうございました!

  17. ラビー2017-08-30 18:41

    有村架純?あーっauのかぐちゃんだよねっ
    高畑充希?ドコモで、ブルゾンの真似してる人だよねっ
    こんなレベルです(笑

    中途半端なメモは混乱のもとっということで、
    しっかり書いてます(笑
    こういう話をできちゃうって、いいですよね(うふっ

  18. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『老いては夫を従え』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ