書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

はにぃさん
はにぃ
レビュアー:
この本を買って3ヶ月。毎日実践している私は開脚できたでしょうか?
この表紙の開脚、憧れませんか?
私はとても体が硬いのです。
だからこそ、昔から開脚して胸がベターッと床につく人に憧れてきました。

「死ぬまでにベターッができるようになるぞ!」と目標をたて、ここ10年以上ほぼ毎日ストレッチを続けています。
でも、ある程度は柔らかくなったものの、股関節が異常に硬く、どうしてもベターッとはなりません。
それでも細々とストレッチを続けていた私の目に飛び込んできたのが、この表紙です。
憧れのベターッができる!と、本屋さんで迷わず手に取り、買ったその日から毎日実践しています。

本書では、一週目、二週目と段階を踏みながら、四週間かけてベターッができるようになるストレッチの方法を、カラー写真でわかりやすく説明しています。

著者の動画も公開されているので、見ながらすると、なおわかりやすいと思います。

今まで色々なストレッチを試してきましたが、初めて聞く方法もありました。
特にドアを使ったものは、気持ちよく伸びてお気に入りです。

この本で特筆すべきは、本の綴じ方です。
どこのページを開いても、本のノドいっぱいに開き、閉じません。
新品でもそうなのです。
この点は、押さえなくても写真や解説を見ながらストレッチできるので、大変便利です。

けれどなんと!
開脚の定義は、「肘が床につくかどうか」だというではないですか!
それはずるいのではないでしょうか?
表紙の写真のようになりたくて購入したのに!
私も調子がいいときは肘がつきますし!

その上、ストレッチの解説は10ページほどで終わり、「開脚できたら人生はこんなに素晴らしい!」という内容の小説が続くのです。
この小説が読みたくて、こういった本を購入する人はいないだろうに(-_-;)

さて、そうは言っても真面目に取り組んでいる私ですが……

四週間なんて待ってられない、すぐに効果を得たい!と、初日から全てのストレッチをして3ヶ月が過ぎました。
結果は、
残念ながらほとんど変わりません (>_<)
その前からずっとストレッチをしていたので、効果が表れにくいのだと思います。
もしかしたら、私は骨の形状上、脚が開かないタイプなのかもしれません。
「ベターッ」は一生無理なのでしょうか?

だからと言って、他の方に効果がないとは限りません。
この本をダンス仲間に回しているのですが、ベターッとはならないもののだいぶ柔らかくなった友人もいます。
普段ストレッチをしていない人、ベターッの潜在能力を秘めている人には、役に立つのではないでしょうか。

それでもストレッチは、怪我の予防・パフォーマンスの向上に必要です。
これからも私は「ベターッ」を夢見て、諦めずに毎日ストレッチを続けていくつもりです。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
はにぃ
はにぃ さん本が好き!1級(書評数:483 件)

趣味はダンスと読書と食べること。

こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。
図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。
積読本も減らず。
それなのに読みたい本はどんどん増えていく・・・(´-ω-`)

気が向いたときに出没します。
どうぞよろしくお願いします。

読んで楽しい:29票
参考になる:16票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 祐太郎2016-09-20 06:51

    いやぁ、この本、ずーっと気になっていたのですが、
    おお、投稿が!と思ったら、「やっぱり」?はにぃさんでしたwww

  2. Kurara2016-09-20 20:41

    はにぃさん♪
    私も気になっていました。ベターッてなりたいです。高校時代毎日部活で開脚ストレッチしてたけど、結局ベタ―ッは夢の夢で終わりました。やっぱり小学生くらいまでにバレエとかやって柔軟性を作っておかないと無理なのかな・・・と思っています。が、この本にちょっと期待もしていたりと・・・はにぃさんの今後の結果次第で自分もチャレンジしてみようかなw

  3. はにぃ2016-09-20 23:09

    祐太郎さん ありがとうございます。(でいいのかな?)
    本屋さんでも平積みだし、新聞広告にもよく載っていますもんね。
    それにインパクトのある表紙ですから。
    私もこの表紙に惹かれて買ってしまったのです(^-^;

  4. はにぃ2016-09-20 23:19

    Kuraraさん 高校時代毎日開脚って!書道部じゃなかったんですか?
    新体操部だった?それとも書道ガールは体力が必要だから毎日ストレッチ?
    いえいえ、正解は結構です。
    妄想しますから。(笑)

    何もしてこなくて硬くても、ストレッチをしたらベターッができたっていう方も周りにいます。
    でも、できない人はいくらやってもできないみたいで( ノД`)シクシク…
    やっぱり股関節周りの骨が関係していると思うのです。
    でもあきらめずに、Kuraraさんも一緒に頑張りましょ♪

  5. そのじつ2016-09-27 07:42

    わたしも気になってましたー(*^^*)
    動画は見たことがあったのですが。まさか小説が載っているとは…!
    最近、健康維持のため太極拳を再開したので股関節の柔軟性を上げようと思ってわたしも頑張ってます(*^^*)
    しかし毎日続けているはにぃさんは偉いです〜!それをはげみに私もベターッを目指します。

  6. はにぃ2016-09-28 05:04

    そのじつさん 
    この表紙インパクトがあるから気になりますよね~。
    そう、メインは小説なんです。
    私ものけぞりましたよ!

    太極拳、いいですね。
    やりたいと思って、実際に何度か体験しているのですが、
    時間的に合わずあきらめています。

    毎日しているのは、怪我が気になるお年頃なので(^-^;
    こういうのは真面目にコツコツ続けられるのに、食事制限は続かない……

  7. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ