ソネアキラさん
レビュアー:
▼
「そうだ 京都、行こう。」「なのにあなたは京都へゆくの」
『エスケイプ/アブセント』絲山秋子著を、読む。
相変わらずも裏街道人生をいく40歳の男が主人公。60年代生まれなのに、なぜか過激派になって地下潜伏、逮捕、入獄。人生のいいところをオシャカにした中年男の自分探しの旅。行き先はなぜか京都。京都は過激派とブルースやロックが似合う町(だったと書くべきか)。
なら、ちゃんと大学出て有名企業に入って結婚して、子どもができて、住宅ローンで郊外に戸建買って、子どもを有名私立に通わせている人生がメインストリームで素晴らしいのかというと、どうなんだろ。
ネガとポジのようなもので、この小説の主人公とて、たぶん、ちょっとしたボタンのかけ違いにより結局は、そうなってしまったという。延々と続く男のモノローグは、セリーヌほど激しくはないが、ミシェル・ウエルベックが好んで書きそうなキャラに似ている。んで、ぼくの好物。
しめったノスタルジーではなくて、乾いたユーモアや哀しみが全編に漂っている。いかがわしい世界をとことん追求すると、そうじゃない(と思われている)世界が見えてくる。
2009年の『新潮6月号』で絲山秋子と清水徹の対談を読んだ。絲山秋子ってビュトールファンだったのか。知らなかった。
視覚的な文章。言われてみれば、饒舌じゃない文体や見知らぬ町などの風景の描写とかが似てるかも。ぼくも、会社員時代、仕事で地方に一人で出張つーか取材に行って、ビジネスホテルから夜、街へ繰り出して良さげな店はないかと徘徊する。なんかビュトールしてるじゃんって、悦に入っていた。ええと、函館、博多、札幌、小樽、旭川あたりか。
ビュトールのフレームワークを活かして今様に味つけするのかな。日本人得意の加工貿易スタイルの創作とか。
『イッツ・オンリー・トーク』絲山秋子著
『離陸』絲山秋子著
『袋小路の男』絲山秋子著
『妻の超然』絲山秋子著
相変わらずも裏街道人生をいく40歳の男が主人公。60年代生まれなのに、なぜか過激派になって地下潜伏、逮捕、入獄。人生のいいところをオシャカにした中年男の自分探しの旅。行き先はなぜか京都。京都は過激派とブルースやロックが似合う町(だったと書くべきか)。
なら、ちゃんと大学出て有名企業に入って結婚して、子どもができて、住宅ローンで郊外に戸建買って、子どもを有名私立に通わせている人生がメインストリームで素晴らしいのかというと、どうなんだろ。
ネガとポジのようなもので、この小説の主人公とて、たぶん、ちょっとしたボタンのかけ違いにより結局は、そうなってしまったという。延々と続く男のモノローグは、セリーヌほど激しくはないが、ミシェル・ウエルベックが好んで書きそうなキャラに似ている。んで、ぼくの好物。
しめったノスタルジーではなくて、乾いたユーモアや哀しみが全編に漂っている。いかがわしい世界をとことん追求すると、そうじゃない(と思われている)世界が見えてくる。
2009年の『新潮6月号』で絲山秋子と清水徹の対談を読んだ。絲山秋子ってビュトールファンだったのか。知らなかった。
視覚的な文章。言われてみれば、饒舌じゃない文体や見知らぬ町などの風景の描写とかが似てるかも。ぼくも、会社員時代、仕事で地方に一人で出張つーか取材に行って、ビジネスホテルから夜、街へ繰り出して良さげな店はないかと徘徊する。なんかビュトールしてるじゃんって、悦に入っていた。ええと、函館、博多、札幌、小樽、旭川あたりか。
ビュトールのフレームワークを活かして今様に味つけするのかな。日本人得意の加工貿易スタイルの創作とか。
『イッツ・オンリー・トーク』絲山秋子著
『離陸』絲山秋子著
『袋小路の男』絲山秋子著
『妻の超然』絲山秋子著
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。
twitter.com/sonenkofu
詩や小説らしきものはこちら。
https://note.mu/sonenkofu
この書評へのコメント
 - コメントするには、ログインしてください。 
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:新潮社
- ページ数:153
- ISBN:9784101304526
- 発売日:2009年12月24日
- 価格:340円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















