書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

Wings to fly
レビュアー:
「海苔弁は、人を無防備にさせる。」平松さんの食べ物エッセイは、私を鼻息荒くさせる。
「ひとはなぜ目玉焼きを相手にすると狭量になるのか」
「ちくわは穴を食べるものだという気がする」
こんな吸引力抜群の書き出しに、本を握りしめて身体ごと前のめりになっちゃう。週刊文春連載の「この味」85回分がぎゅっと一冊に詰まった、「食の宝石箱や~!」と叫びたくなるエッセイ集です。

軽からず重からず、季節の香りがして、ほんのり後味の良さが残ります。「あ」と意表を突かれ、「い?」と怪しみ、「う。」と絶句、「えー」と感嘆、「お!」と膝を乗り出す「あいうえおの法則」(すみません、発明者は平松さんです)が発動され、食欲がいや増す仕組みになっております。それに、吹き出しちゃう可笑しさも。

「カレーに入っているのは落ち葉ではありません。月桂樹(スパイス)です」
30年前の府中競馬場、野外の食堂入り口には、黒々と大文字で書かれた看板が。連日おじさんたちから寄せられたであろう勘違い苦情「こんなの入ってんじゃねえかよ」に対応する食堂のおばちゃんへの想像から、かつ丼&グリンピースへの持って行き方は、落語の三題話みたいです。

またこの本からは、簡単でお洒落で美味間違いなしのプチメニューや、普通は捨てちゃうかまぼこ板を料理道具に活用する方法なども教えてもらえます。わたくしが今回、平松先生(いやもう先生とお呼びしたい)からご教授いただいたベストメニューは鮭缶のお料理。この駄文をここまで読んで下さったあなたにだけ、特別にお教えしましょう。

①身をフォークでつぶし、玉ねぎとパセリのみじん切りを混ぜる。
②マヨネーズ、塩、粗挽きこしょう、レモン汁少々で味をつける。

ほら、簡単。フランスパンと白ワインに合いそうです。パセリが余ったら平松流の白和えがおすすめですよ。知りたい人は読んでみてくださいね。
「うみねこパンを盗み喰い」なんて、タイトルにも心をそそられるじゃありませんか。絶品エッセイの数々に、ミシュランになりかわり☆を差し上げたい。ところであなた、目玉焼きは固焼き派?半熟派?
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
Wings to fly
Wings to fly さん本が好き!免許皆伝(書評数:862 件)

「本が好き!」に参加してから、色々な本を紹介していただき読書の幅が広がりました。

読んで楽しい:26票
参考になる:5票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. Wings to fly2016-05-31 17:06

    課題図書倶楽部の、平松さんの課題図書が手に入らないまま本日の終了日を迎えてしまったので、こちらを読んでみましたm(__)m

  2. かもめ通信2016-05-31 19:10

    固焼き派!

  3. 薄荷2016-05-31 20:30

    >「ちくわは穴を食べるものだという気がする」・・・って・・・???
    ああああ気になる・・・絶対読もう!

    ちなみに私は目玉焼きが苦手なのですが(^_^.)うちの夫は「ターンオーバーでがっちがちに焼いたヤツに塩コショウ以外は嫌だ!」といつもうるさいです(笑)

  4. Wings to fly2016-05-31 22:20

    かもめ通信さん(T . T)
    貴女と薄荷さんのお連れ合いという異色コンビのパンチに、半熟派のワタシはノックアウト…
    ( ;´Д`)

  5. Wings to fly2016-05-31 22:19

    薄荷さん
    ご推薦の本は入手次第に読みまーす!
    「ちくわの穴は異界への入り口に見える」
    「不思議の国のアリスには、ぜひちくわの穴の中に迷いこんでもらいたい」
    と、平松さんはおっしゃるのでございます(^ ^)

    それで、テーマは”かまぼこ板の美学”なのです。どうぞお楽しみ下さいまし♪

  6. タカラ~ム2016-05-31 22:24

    目玉焼き...

    子供の頃は、半熟が苦手で絶対に固焼きだったのに、大人になったら半熟の方が好みになってしまったんですよね。不思議だ。

    今は、半熟目玉焼きを白身から食べていって、最後に黄身のところを壊さないようにごはんに乗っけて食べることを定番の楽しみ方としております(笑)

  7. Wings to fly2016-05-31 23:37

    おお、タカラームさん♪
    (=´∀`)人(´∀`=)
    半熟派の味方登場だぁ!…また鼻息が荒くなってしまった(ハアハア)

    トロ〜とした黄身をご飯にのっけてお醤油をひとたらし。たまりませんねえ…
    ワタクシ、トーストの時は目玉焼きに塩胡椒をかけ、お皿に残った黄身をカリカリのパンの耳で掬って食べるのも無上の楽しみにしております(^ ^)

  8. ef2016-06-02 06:07

    絶対に半熟派! これだけは譲らん!

  9. Wings to fly2016-06-02 06:19

    efさん
    あ、3対2。ただいま半熟派が優勢となりました♪
    >これだけは譲らん!
    ほらねー(^ ^)目玉焼きを前にすると人はちょっと頑なになるのよ(笑)

  10. タカラ~ム2016-06-02 07:40

    目玉焼きの好みと食べ方というと、こんなマンガがありますね。

  11. Wings to fly2016-06-02 08:56

    タカラームさん
    ↑これ面白そうで、どんなお話かちょっと見てきました(^ ^)
    目玉焼き、危険な食べ物ですね〜〜
    焼き方と何をかけるかだけじゃなく、黄身のつぶし方にも紛争の芽が宿っていたとは(ーー;)

  12. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『ひさしぶりの海苔弁』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ