書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

Kuraraさん
Kurara
レビュアー:
「よっこらしょ」と自分に気合いを入れて読むも、寝てしまうという最悪なローテーションを繰り返し読了!
【 みんなで読みませんか? 課題図書倶楽部・2016 参加書評 】

とにかく読むのに時間がかかりました。
文体が難しいとか、話が複雑というわけじゃないのだけれど、
読んでいると眠くなる。で、次読むときは「よっこらしょ」と
自分に気合いを入れないと本が開けない。
・・・といった具合で、大変効率の悪い読書でした。

作品の進行もべた付いていてなかなか前進しないし、
登場人物たちの会話もなんだかもったいぶった言い回しで、
リアルでも一番苦手なパターン。
会話がくどくて聞いていて意識が自動的に遠のくみたいな(笑)

各々のドロドロした人間心理を描いた小説はむしろ好きなんだけれども、
どうもこの作品とはテンポが合わず、どこまで行ってもレールに
乗っかれない自分がいた。

話は結婚して間もない夫婦のもとへ親族やら知人がやって来て
あれやこれやとこの夫婦に余計な不安を植え付け心を掻き乱す。

この夫婦、夫・津田は格好つけの見栄っ張り。ちょっと人を見下したところがある。
妻・お延は派手で夫の愛情をなによりも欲しがる女性。
経済的にも親の仕送りを当てにするという自立心に欠ける部分はあるものの
特に大きな難点や人の恨みを買うような夫婦ではない。

しかし周りの人々はこの夫婦を放ってはおかない。
津田が結婚したら変わっただの、元彼女との関係を掘り返して、
結婚せず別れた原因はなんだったのか合いに行って確かめろ・・・など、
赤の他人がしょうもないことを言い出す始末。
そんなこと知って誰得なんでしょうな?

これが思い切り悪妻だったり、夫がだらしなさすぎるという確固たる設定だったら、
この夫婦にあれこれ口出ししたり、なんとか懲らしめてやろうとする人が出て来るのも
理解できる。でも、どこにでも居そうな若夫婦に嫉妬やちょっと気にくわない程度で、
なんでこんなことを周りがするのか、わたしには意味不明であった。

とにもかくにもこの長さ、随分もったいぶって引っ張っていったものだ。
しかも、完結せず未完!未完だと知っていたからいいようなものも、
知らずに読んでいたらきっと怒りを爆発させてたかも(笑)

でもいいのです。
実は私の狙いは漱石の「明暗」ではなく、水村美苗さんの「続・明暗」を
読むことにあったのです。水村さんの作品を読むのには漱石を読まないと
始まらないわけで・・・。

とか言いながらなかなか読む機会を逸していたのですが、
今回の課題図書でみなさんの様々な感想を拝見し、
一気に読む気を上げてもらいました!

「明暗」は人間の利己(エゴイズム)を追った近代小説。
とても好きなジャンルだけど、苦手なものもあったのだなぁと再確認。
やっぱり極悪な人々による解り易いエゴイズムじゃないと
ピンと来ないのかしら?とダラダラ考えてしまった。

「明暗」というより、「白黒」はっきりしないとやっぱりすっきりしない。
ということで、水村氏の作品でどうにかこのモヤモヤを静めたいと思ふ。

最後に漱石さん、ごめんなさい。「もっとちゃんと読め!」と
お叱りを受けそうですが、なにせ本を読みながら半寝していた
時間が大半だったような・・・(懺悔)

お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
Kurara
Kurara さん本が好き!1級(書評数:811 件)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。
「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

読んで楽しい:25票
参考になる:11票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. かもめ通信2016-05-24 06:12

    あれ~「明暗」の評判はここでもいまいちか~w
    私は「こころ」なんかよりよっぽどいいや!と思ったんだけどな~ww

  2. Wings to fly2016-05-24 14:54

    かもめ通信さん
    あらほんとだ。こんなに評価がまっふたつな作品も珍しいよね(笑)やめられなくて一気読みだったのにな~、わたし。

    Kuraraさん
    私も「続・明暗」が読みたいと思って、でも水村作品は全く未読なのでどんな作家さんなんだろうと、オードブル的な感じで先週『本格小説』を読みました。そしたらまあ、あまりの面白さに我を忘れ、読み終ったらズッシーン!!と胸にこたえてしまい、どうやって書評を書いたらいいものやらまだオロオロしています。前菜どころかガッツリのフルコースだったのでお腹いっぱい。しばらく消化に専念してから『続・明暗』に取り掛かろうと思ってます。Kuraraさんの書評楽しみだなあ!

  3. かもめ通信2016-05-24 16:04

    水村美苗さん!私も↓の本を読んで彼女の作品を読む気満々にw
    まずは『嵐が丘』→『本格小説』をと思っていたけれど,
    なるほど『続 明暗』にいくっていう手もあるわねえ。

  4. 三太郎2016-05-24 21:20

    Kuraraさん、こんにちは。

    実は僕も「明暗」は読み通すのに難儀しました。

    吉川夫人がお延のお姑さんで嫁いびりをするというならまだしも、赤の他人のオバサンがお延を虐めると言う怖い話のようでもあります。

    僕はこれは人間ドラマというよりお金のドラマだと思った方が理解し易かったですね。

  5. Kurara2016-05-24 21:40

    かもめ通信さん♪
    もともと漱石の作品を読みこなせないという苦手意識の上、長編だったのですごい修行になりました。←実は三週間も(泣)「続明暗」も是非!

  6. Kurara2016-05-24 21:48

    Wings to flyさん♪
    一気読みですか!!凄いーーー

    水村さん、いいですよね!濃厚な作品といったイメージがあります。「母の遺産」もインパクトがありました。「本格小説」もリストに入ったままですwボリューム&気力が要りそうだからなかなか着手できずにいますw
    Wings to flyさんの書評をぜひ参考にさせてもらいます(*‘∀‘)

    「続明暗」の方は年内中ってとこかな~。「明暗」で今はお腹いっぱい状態なので、少し間を置いてからチャレンジします~。

  7. Kurara2016-05-24 21:50

    三太郎さん♪こんばんは~
    みなさんの書評から「自分はこの本結構イケるのではないか?」と挑んだのですが撃沈でした(笑)

    そうそう、あの夫人、「なんなの?うっとうしいわぁ」と思っていました(-"-) 
    三太郎さんの書評も拝見して、なるほど、お金のドラマという面もあるのだなーと、参考になりました。
    このワイド版、読みやすかったですね。これじゃなかったら挫折していたかもw

  8. たけぞう2016-05-24 22:04

    Kuraraさんも、撃沈組に入ってしまいましたか。
    白目をむいている絵を想像してしまいましたがな。失礼。
    ところで、続・明暗、皆さんチェックしているんですね。
    分かります分かります。わたしは私小説を積んでいます、はい。

  9. Kurara2016-05-24 22:27

    たけぞうさん♪
    えぇ、えぇ、もう何度白目状態だったか(笑)
    たけぞうさんが言っていた「文は読めても内容が読めない。」という言葉。身をもって体験してきました (T_T)

  10. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『明暗』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ