書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

はるほん
レビュアー:
「カワイイ」──、それは女子の夢と計算と血は滲まない努力の結晶。
最近アラサー・アラフォー世代や、ヲタクがネタの漫画が増えた気がする。
要はババアでもヲタクでも女の子なのよwという
ファンタジーなんだかホラーなんだか分からないテーマらしいが、
あんま興味がないので特に食指が動かなかった。
が、コレはその路線ながら試し読みで吹き出してしまい、思わず全4巻ぽちった。

研究職の女性3人組──、すなわちリケジョが主人公。
メガネで見るからに飾り気のないアラサー・城之内。
自称ぽっちゃり女子のオヤジ女子、まだ20代の佐藤。
既婚だがバブル期の化石風味を残したアラフォー・前田。
彼女達は就労後、ある研究に取り組んでいた。

それは──、研究職と言う引きこもり業の所為で
すっかり世間に疎くなった「女子モドキ」から脱却し、
堂々と街を歩ける「女子」を目指し、オシャレ研究をしているのだった!

カワイイを作るためでも自分磨きでもない。
女子でありながら女子を暗中模索し、理論を組み立て、
何度も実験に失敗しては、打ちひしがれる日々。
こんなに効果線多用したオシャレ漫画で始めてみたわ。(笑)

【参考】効果線


「柄パンツ履けますか」と言う課題に、息を呑む。
それは危ない。危険だ。素人が手を出すと──、嗚呼やはり!
モンペ臭ハンパ無い佐藤さんの柄パン姿に
他の二人は思わず「おばあちゃん!」「元気だった!?」と駆け寄ってしまう。
女子を飛び越えて老女になる黒魔法──、それが柄パンだ。

「帽子被れますか」。嗚呼、それもまた危険をはらんでいる。
勇気を出して麦わら帽子をかぶった城之内さんは
「虫取りにいくの?」と質問をされたというトラウマを持つ。
ベレー帽を被れば、売れない漫画家のようにフィットしてしまう。
オシャレ度がぐんと上がるハズの錬金術は、等価交換として
「なんだか浮かれポンチ」な空気をも生み出しす危険をも秘める。

「アラフォーのミニスカート」
もう聞いただけで何かが召喚されそうな難関に、前田さんは果敢に挑む。
だがミニスカで旦那がトキめいていた時は遥か、今や
「冷えは万病のもとだぞ!」と違う意味で心臓をドキバクさせてしまう。
万策尽き果て、過去のミニスカを供養しようと決意するのだが…。

他にもつけまやハイヒール、傘にブランドバックにアヒル口、
ヘアアレンジに自撮りやネイルと、カワイイ女子アイテムが目白押し。
理系をこじらせた女子3人の奮闘のおかげで、
一般には「あざとい」と言われるアイテムでも、それは
女子の夢と計算と血は滲まない努力の結晶なのだと分かる。

怠惰なココロは、カワイイの敵だ。
だが敵は、もう1つある。
それは「オシャレを楽しむ広いココロ」である。

「オシャレな傘なんか持って、無くしたらどーするんですか」
「近づいてくるブティック店員に、武士のように間を測ってしまう」
「ブランドバックなんて、常に社長がいるようで平常心になれない」

と小鹿のように震える3人のキモチはなんか分かる。
「自分へのご褒美って、みんな隠れてそんなイイことしてるんですか!」
「人命救助とか!?」

と言う会話には思わず声出してワロタ。

いやうんでも分かる。
ラーメン屋には一人で入れるけど、ブランドショップとか無理。
綺麗なお姉さんに話しかけられたら息が止まりそう。
場違いに反応して警報機なりそう。
ジュラルミンの盾に包囲されそう。(何をしたんだオマエ)

オシャレ底辺で悪戦苦闘する3人は勇者であり、また可愛らしい。
でも別に自撮りなんて魔除け札を制作するつもりもないし、
ハイヒールなどという自殺兵器を着用するつもりもないし
アヒル口などトリ嫌いの意地に賭けてやらん。
ただ他人事のようにゲラゲラ笑って、満足して読了した。

げに恐ろしきは、女子モドキどころではなく
真にオッサンの高みに近づきつつある中年なのである。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
投票する
投票するには、ログインしてください。
はるほん
はるほん さん本が好き!1級(書評数:684 件)

歴史・時代物・文学に傾きがちな読書層。
読んだ本を掘り下げている内に妙な場所に着地する評が多いですが
おおむね本人は真面目に書いてマス。

年中歴史・文豪・宗教ブーム。滋賀偏愛。
現在クマー、谷崎、怨霊、老人もブーム中
徳川家茂・平安時代・暗号・辞書編纂物語・電車旅行記等の本も探し中。

秋口に無職になる予定で、就活中。
なかなかこちらに来る時間が取れないっす…。

2018.8.21

読んで楽しい:29票
参考になる:2票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 風竜胆2016-04-14 15:53

    >真にオッサンの高みに近づきつつある中年なのである
    爆笑ww

  2. はるほん2016-04-14 18:34

    >風竜胆さん
    よかった笑ってもらえてw
    「そんなことないですよ!」とか言われたら
    むしろ防弾ガラスのハートが砕けるとこでしたw(丈夫か)

  3. Tetsu Okamoto2016-04-15 22:25

    作者が岡山県出身なので応援しています。「赤ちゃんのドレイ」もいいですよ。

  4. はるほん2016-04-15 23:05

    >Tetsu Okamotoさん
    おー!そうだったんですか!

    巻末のコミックス宣伝に載ってました。>赤ちゃんの~
    なかなか馬が合いそうな作風だったので
    どこかで見かけたら読んでみます!

  5. トムタン2016-04-17 07:58

    笑い過ぎて、呼吸困難です!でも自分に近いものを感じてコワイ(笑)

  6. はるほん2016-04-17 10:08

    >トムタンさん
    ありがとうございまーーーーす!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

    コワイと感じるようならまだ大丈夫!!
    自分のコトを棚に上げて、ははっ、コイツらときたらとか
    爆笑するようになったら末期ですよ!

  7. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『人は見た目が100パーセント(1) (KCデラックス BE LOVE)』のカテゴリ

登録されているカテゴリはありません。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ