レビュアー:
▼
正義は欲望に勝てるのか。貧しくてもいい、故郷で平和に暮らしたいと願った男の戦国。
本書は大河ドラマ「真田丸」の前日譚みたいな物語で、主人公は信濃の国人(土豪)・須田満親という実在の人物である。信濃の国人たちは、戦が起これば身の安全を図るために、どの“強い人”に味方するか頭を悩ませていた。当時の選択肢は武田信玄か村上義清で、真田幸村の祖父・幸隆(本書では幸綱)は武田を選び須田家は村上を選んだ。やがて信玄に押されまくった村上義清は上杉謙信に助けを求める。その時の使者が、まだ若武者の満親であった。
信濃では国人同士が戦っても境界争い程度で済ませ、相手の領地を根こそぎ奪うことはなかった。ところが武田信玄という男は、十分に広い領地を持っているのにもっと増やそうと攻めかかってくる。須田満親の願いはただ故郷で愛妻と平和に暮らすことだが、真田に調略された分家の裏切りで信玄に所領を奪われ、妻の兄で親友だった従兄弟は宿命の敵となった。満親のささやかな夢も人生も、武田信玄の欲望に踏みにじられたのである。
貧しくても平穏な暮らしを願う満親には、天下を狙う大志など理解できない。信玄を倒せば全てがもとに戻るわけではないとわかっていても、理不尽な野望に負けてはならぬと思う。知恵を絞って生き残り故郷を取り戻すことが満親の正義であり、その戦いの途上に上杉謙信との出会いがあった。本書は、武田信玄と上杉謙信が5度にわたって対峙した、北信濃の支配権をめぐる「川中島の合戦」を、“信濃の国人が父祖の地を取り戻そうとした戦いだ”という視点で描いた物語である。
ラストを飾るのは4回目の川中島の合戦(謙信が本陣に切り込み、信玄は間一髪で死を免れた)で、作戦の立案は満親だったとしている。だが作者は、望みは小さくとも能力は高かった満親の後半生を語らないままに物語を終えてしまう。それはないでしょとネットで調べてみた。
祐太郎さんの書評にもある通り、彼が故郷に戻る未来を示唆したらもっと余韻が深かっただろう。また徳川家康に敵対した真田昌幸が上杉景勝に助けを求めた時、どうか真田を救って下さいと景勝を説得したのが、上杉家臣となった須田満親だったという。力ある者の野望に翻弄される北信濃、かつて須田の分家を裏切らせた敵とはいえ、真田家の苦しみが他人事ではなかったからに違いない。そんなところも書いてくれれば、満親の「正義」がより強い印象を残しただろう。
信濃では国人同士が戦っても境界争い程度で済ませ、相手の領地を根こそぎ奪うことはなかった。ところが武田信玄という男は、十分に広い領地を持っているのにもっと増やそうと攻めかかってくる。須田満親の願いはただ故郷で愛妻と平和に暮らすことだが、真田に調略された分家の裏切りで信玄に所領を奪われ、妻の兄で親友だった従兄弟は宿命の敵となった。満親のささやかな夢も人生も、武田信玄の欲望に踏みにじられたのである。
貧しくても平穏な暮らしを願う満親には、天下を狙う大志など理解できない。信玄を倒せば全てがもとに戻るわけではないとわかっていても、理不尽な野望に負けてはならぬと思う。知恵を絞って生き残り故郷を取り戻すことが満親の正義であり、その戦いの途上に上杉謙信との出会いがあった。本書は、武田信玄と上杉謙信が5度にわたって対峙した、北信濃の支配権をめぐる「川中島の合戦」を、“信濃の国人が父祖の地を取り戻そうとした戦いだ”という視点で描いた物語である。
ラストを飾るのは4回目の川中島の合戦(謙信が本陣に切り込み、信玄は間一髪で死を免れた)で、作戦の立案は満親だったとしている。だが作者は、望みは小さくとも能力は高かった満親の後半生を語らないままに物語を終えてしまう。それはないでしょとネットで調べてみた。
祐太郎さんの書評にもある通り、彼が故郷に戻る未来を示唆したらもっと余韻が深かっただろう。また徳川家康に敵対した真田昌幸が上杉景勝に助けを求めた時、どうか真田を救って下さいと景勝を説得したのが、上杉家臣となった須田満親だったという。力ある者の野望に翻弄される北信濃、かつて須田の分家を裏切らせた敵とはいえ、真田家の苦しみが他人事ではなかったからに違いない。そんなところも書いてくれれば、満親の「正義」がより強い印象を残しただろう。
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
「本が好き!」に参加してから、色々な本を紹介していただき読書の幅が広がりました。
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:祥伝社
- ページ数:386
- ISBN:9784396634896
- 発売日:2016年03月08日
- 価格:1836円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。




















