書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

かもめ通信
レビュアー:
“村上春樹をどういうスタンスで読んだらいいか”私には未だに正解がわからない!!
今更ながらバーナード嬢曰く。第二弾である。
去年の#棚マルをきっかけに1巻を読んだ時
2巻は自分で買うといっていたくせに、
結局、 これとか あれとか、他の方たちのレビューを読んで、
すっかり本を読んだ気になって後回しにしていたところ、
例によって例のごとく、とある紳士に
「読みさしですがいかがですか」といただいてしまった。

というわけで、バーナード嬢再び。
相変わらず、バーナード嬢こと町田さわ子は
「読書家に憧れるけど読書がメンドくさい」女の子だ。
学校の図書室を舞台にSF小説好きの神林しおり
図書委員の長谷川スミカ
ひと昔前には流行ったベストセラーを読むのが好きな遠藤らと
読書ネタで笑わすオタク感満載のギャグ漫画。

冒頭の一節で早々に挫折した本を
何度もチャレンジしたけれど……と
私には合わなかった感をにじませつつ語ってみるとか、
某ランキングリストを見て
「ダメだ。半分も読んでないわ」と
4割ぐらいは読んでいる雰囲気を醸し出すしつつ発言するも
実は全く読んでいなかったとか、
程度の差こそあれあるある感が満載で
肌にぴりぴり、心にちくちく、思わず出るのは苦笑い。

しかし神林しおりはいいよね。
私はSFは苦手だけれど、
あれやこれやとものすごく共感できる神林のキャラに、
すっかり惚れ込んでしまっている?!

もう一つめちゃめちゃ気になったのは『屍者の帝国』
“フランケンシュタインによる屍体蘇生術が普及した19世紀の世界が舞台”?!
フランケンシュタイン読書会の派生読書にどうかしら?!

こうやって、またまた読みたい本が増えていく
全くもって迷惑千万、罪な漫画なんだよねえ。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
かもめ通信
かもめ通信 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2236 件)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。

読んで楽しい:23票
参考になる:21票
共感した:4票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. タカラ~ム2017-09-27 07:35

    >もう一つめちゃめちゃ気になったのは『屍者の帝国』

    これはオススメ!
    「虐殺器官」、「ハーモニー」といった大傑作を生み出しながら2009年に34歳で夭折した伊藤計劃が冒頭部分だけ書き残していた作品を、円城塔が引き継いで書き上げた作品なんです!

    いきなり「屍者の帝国」からでもOKですが、個人的には伊藤計劃のすごさを知るために「虐殺器官」と「ハーモニー」は合わせて読んで欲しい!!

  2. かもめ通信2017-09-27 08:22

    >「虐殺器官」と「ハーモニー」は合わせて読んで欲しい!!
    いやいや、いきなりそんなにハードルをあげたら絶対読まないからw

    まずは興味関心のポイントを絞って読む本を選ぶ、
    これが積読にしないための方策だと思っているのですが……
    3訳平行読み中の本家「フランケンシュタイン」だけでも、
    読書会から遅れがちだというのに
    次から次へと派生的興味が………果たしてどこまで手が伸ばせるか?!
    自分でも自信がないわ……。

  3. ぴょんはま2017-09-27 08:23

    これ積んでます。
    伊藤計劃は「虐殺器官」で引き込まれたのでぜひ読みたいのですが、円城塔がどうも苦手でまだ手が出せず。

  4. かもめ通信2017-09-27 08:26

    おっ!ぴょんはまさん!『屍者の帝国』のことですよね?
    じゃあ、そっちはぴょんはまさんに任せて、レビューを見てから考えようかなww

    さっき書影を貼った『解放されたフランケンシュタイン』とともに
    この本↓も気になっているんですよねえ。

  5. ぽんきち2017-09-27 08:44

    ぶっ。『フランケンシュタインの影の下に 』は買いましたw
    図書館本が立て込んでいるので、少し落ち着いたら読もうと思っています。自分の求めている関連本がこれなのかどうか、いまいちよくわからないのですがw

  6. タカラ~ム2017-09-27 09:00

    かもめ通信さん

    >いやいや、いきなりそんなにハードルをあげたら絶対読まないからw

    おっと、興奮して勝手に盛り上がってしまいましたww
    「屍者の帝国」だけでも十分に面白いと思うので、これで興味を持ったら他の伊藤計劃作品もよろしく!


    ぴょんはまさん

    >伊藤計劃は「虐殺器官」で引き込まれたのでぜひ読みたいのですが、円城塔がどうも苦手でまだ手が出せず。

    「屍者の帝国」を書くにあたって、円城塔は彼の存在を可能な限り消して、伊藤計劃の作品として本書を書き上げています。実際読んでみると、伊藤計劃が全編書いたと思ってしまうくらいの完成度です。

    なので、円城塔が苦手でも大丈夫!!

  7. かもめ通信2017-09-27 09:00

    おーぽんきちさん!買われたんですねw
    それでは,私はこれも書評待ちにw メモメモ
    っていうか,私の場合,まず本編読めよっ!ですよね(><)

  8. かもめ通信2017-09-27 09:02

    タカラ~ムさん!
    今からでも遅くはない!
    あなたもぜひフランケンシュタイン読書会に!
    http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no287/index.html?latest=20

  9. タカラ~ム2017-09-27 09:03

    「フランケンシュタインの影の下に」は気になるな~

    というか、その「異貌の19世紀」っていう叢書シリーズが気になるw

  10. タカラ~ム2017-09-27 09:05

    「フランケンシュタイン」は絶賛積読中です!

    よ、読まねば...

    てか、本が好き!のあちこちのコメント欄で「よ、読まねば...」というつぶやきを数え切れないくらい書き残してきたような気がするww

  11. かもめ通信2017-09-27 09:12

    やーねー私たち,いつもながらこうやってまさに“読んでいないけれどなんとなく知っている”本を確実に増やしていくのよねw
    実は既にバーナード嬢3巻も読み終えているのだけれど,あれなんかまさに,「知っている!知っている!その表紙!!」のオンパレードみたいなww

  12. ぽんきち2017-09-27 09:13

    >「異貌の19世紀」

    高山宏責任編集、全6冊ですね。
    http://www.kokusho.co.jp/np/result.html?ser_id=124

    なかなか濃い感じですw

    私もちょっとおもしろそうかなと思ったのですが、うちの市の図書館には2冊しか入っておらずw

  13. タカラ~ム2017-09-27 11:24

    「異貌の19世紀」

    ウチの市の図書館の在庫は3冊所蔵、県立図書館で検索したら全6冊揃ってた。

  14. ぴょんはま2017-09-27 13:00

    秋は積読本を消化しようと思っていたのに、棚マル本、古屋先生本、図書館の予約が一気に来ちゃった本の山脈が( ノД`)シクシク…

  15. oldman2017-09-27 13:47

    あぁぁ…本当にバーナード嬢もビブリア古書堂も揃っているんだから、とっとと読書会か売り立てに出してもっと積読被害者を増やそうとは思うのだけど…過去2回の蔵書総売り立ての悪夢のせいで手放せないのです(´_`。)グスン。

  16. かもめ通信2017-09-27 19:48

    ぽんきちさん!タカラ~ムさん!
    うちの近所の図書館にはないようなのでとりあえず「異貌の19世紀」は任せた!
    面白かったら教えてww

  17. かもめ通信2017-09-27 19:51

    ぴょんはまさん!
    私もねえ。棚マルに合わせて、図書館の予約をセーブしていたにもかかわらず、もうどこから手をつけていいのかわからなくなっちゃって、あれもこれも読みかけ状態。
    ベッドサイドの読みかけ山がすごいことになっています。。。。(汗

  18. かもめ通信2017-09-27 19:56

    oldmanさん、売り立てって?総売り立てってなあに?
    全部売っちゃうの?ガレージセールのようなもの?
    それともオークションみたいな??
    でもってそのときの“悪夢”って?!
    その話、気になるわあ。

  19. oldman2017-09-27 21:53

    えーと、2浪目に親に「いい加減勉強しろ!」とコレクション全て売られました。そのつぎはなんだったっけ? とにかく古書店が出張で査定して持ち去られました。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

  20. かもめ通信2017-09-28 07:16

    ひえ~!本当に「売り立て」だったんだ!
    そのコレクション、覗いてみたかった!!

  21. タカラ~ム2017-09-28 07:59

    私も定期的に蔵書整理(売り立て)するけど、そのたびに、

    「この本は手元においておきたい」
    「これはまた読むかもしれない」

    とか思って整理に時間がかかるし、「エイヤ!」と売ってしまった後になって、

    「やっぱり手元においておけばよかった」

    と後悔する本が出てきて、同じ本をまた買ったりしてしまいますw

  22. かもめ通信2017-09-28 12:04

    「やっぱり手元においておけばよかった」と後悔しつつ,
    再び同じ本購入したら,
    なぜか本棚の奥から手放したはずの本が出てきたり……ね。

    やーねー。本が好き!あるある辞典でもつくるかw

  23. タカラ~ム2017-09-28 13:11

    そういう「あるある」を募ったら、続々と集まりそうww

  24. oldman2017-09-28 13:47

    ダブる トリぷるは当たり前ですね...ヽ( ´_つ`)ノ ?

  25. BOOKSHOP LOVER2017-10-04 15:17

    https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%23%E6%9C%AC%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%82%E3%82%8B

    こんなハッシュタグがありましたが、本が好き!内でやったら面白そうですね!

  26. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『バーナード嬢曰く。 2』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ