ぽんきちさん
レビュアー:
▼
かのこちゃんは元気な1年生、マドレーヌ夫人はアカトラの猫
やや不思議な、ファンタジーのようなお話。
読み終わってみると、出会いと別れの物語だったようにも思う。
マドレーヌ夫人は、ゲリラ豪雨の日、かのこちゃんの家に突然現れた。
雷が苦手で、かのこちゃんの家の柴犬・玄三郎の犬小屋に逃げ込んできたのだ。
玄三郎も雷は苦手だったのだが、なぜか見知らぬアカトラ猫に小屋を譲ってやっていた。実のところ、2人、いや2頭は、互いの言葉がわかったのだった。それは犬と猫の間では、とても珍しいことだった。
その日から、柴犬・玄三郎と、アカトラ・マドレーヌ夫人は夫婦として暮らすことになった。
かのこちゃんは育ちざかり。ある日、「知恵が啓かれ」、以来、好奇心旺盛に、難しい言葉をどんどん覚えていった。目下のお気に入りは「ふんけーの友」。
いつもより早く登校したある朝、かのこちゃんはクラスメート、すずちゃんが不思議な行動をしているのを目撃する。
こやつ、ただものでない。
興味津々のかのこちゃんだが、すずちゃんには何だか避けられているようだ。
だがあることをきっかけに2人の距離はぐんと縮まり、ついに2人は「ふんけーの友」となる。
玄三郎は老犬である。あちこちが弱り始め、衰えが見え始めている。
今まではおいしく食べていたドッグフードもやや硬い。マドレーヌ夫人は夫を気遣うが、さりとてどうすることもできない。
ある時、玄三郎がマドレーヌ夫人に「猫又」の話をする。長生きした猫は尻尾の先が2つに裂けて人間に化けるという話である。そんな馬鹿なと一笑に付したマドレーヌ夫人だったが、急な眠気に襲われて、次に目が覚めた時には、尻尾の先が2つに裂けていた。これはどうしたこと!?
マドレーヌ夫人はこの珍事を利用して、ある行動に出る。
「ふんけーの友」、かのこちゃんとすずちゃん。異種カップル、玄三郎とマドレーヌ夫人。
2組のお話ではあるのだが、これは実のところ、タイトル通り、「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」のお話である。
物語の最後に、かのこちゃんはマドレーヌ夫人に1つの選択を委ねる。
夫人はどちらを選ぶだろうか。
生きる喜びと不思議。出会う楽しさと別れの悲しさ。
きらきらが詰まった、ちょっと変わった手触りの物語。
読み終わってみると、出会いと別れの物語だったようにも思う。
第一章 かのこちゃん
第二章 マドレーヌ夫人
第三章 かのこちゃんとすずちゃん
第四章 かのこちゃんとマドレーヌ夫人
マドレーヌ夫人は、ゲリラ豪雨の日、かのこちゃんの家に突然現れた。
雷が苦手で、かのこちゃんの家の柴犬・玄三郎の犬小屋に逃げ込んできたのだ。
玄三郎も雷は苦手だったのだが、なぜか見知らぬアカトラ猫に小屋を譲ってやっていた。実のところ、2人、いや2頭は、互いの言葉がわかったのだった。それは犬と猫の間では、とても珍しいことだった。
その日から、柴犬・玄三郎と、アカトラ・マドレーヌ夫人は夫婦として暮らすことになった。
かのこちゃんは育ちざかり。ある日、「知恵が啓かれ」、以来、好奇心旺盛に、難しい言葉をどんどん覚えていった。目下のお気に入りは「ふんけーの友」。
いつもより早く登校したある朝、かのこちゃんはクラスメート、すずちゃんが不思議な行動をしているのを目撃する。
こやつ、ただものでない。
興味津々のかのこちゃんだが、すずちゃんには何だか避けられているようだ。
だがあることをきっかけに2人の距離はぐんと縮まり、ついに2人は「ふんけーの友」となる。
玄三郎は老犬である。あちこちが弱り始め、衰えが見え始めている。
今まではおいしく食べていたドッグフードもやや硬い。マドレーヌ夫人は夫を気遣うが、さりとてどうすることもできない。
ある時、玄三郎がマドレーヌ夫人に「猫又」の話をする。長生きした猫は尻尾の先が2つに裂けて人間に化けるという話である。そんな馬鹿なと一笑に付したマドレーヌ夫人だったが、急な眠気に襲われて、次に目が覚めた時には、尻尾の先が2つに裂けていた。これはどうしたこと!?
マドレーヌ夫人はこの珍事を利用して、ある行動に出る。
「ふんけーの友」、かのこちゃんとすずちゃん。異種カップル、玄三郎とマドレーヌ夫人。
2組のお話ではあるのだが、これは実のところ、タイトル通り、「かのこちゃんとマドレーヌ夫人」のお話である。
物語の最後に、かのこちゃんはマドレーヌ夫人に1つの選択を委ねる。
夫人はどちらを選ぶだろうか。
生きる喜びと不思議。出会う楽しさと別れの悲しさ。
きらきらが詰まった、ちょっと変わった手触りの物語。
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。
本の大海を漂流中。
日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。
あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っています。
「実感」を求めて読書しているように思います。
赤柴♀(もも)は3代目。
この夏、有精卵からヒヨコ4羽を孵化させました。そろそろ大雛かな。♂x2、♀x2。ニワトリは割と人に懐くものらしいですが、今のところ、懐く気配はありませんw
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:筑摩書房
- ページ数:240
- ISBN:9784480688262
- 発売日:2010年01月27日
- 価格:903円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















