書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

たけぞう
レビュアー:
#描いてみた) #棚マル ダンス!ダンス!世界で一番美しいダンス!
「#棚マル 応援企画!みんなの推薦本リストを制覇しよう!」参加書評です。

棚マル候補で推薦されましたが、残念ながらフェアの取扱いリストには
載らなかった本です。専門性の高さ、返本の可否、価格などの複合的な
理由でしょうが、本の品質は間違いなく一級品です。
じゃあ個人がバンバン買うかというと、さすがにそれはという価格なのですが、
逆にいえばそれだけの内容であることは間違いないのです。
買うかどうかは別にして、この美しさをぜひ手に取って見て欲しいですね。

邦題は極楽鳥ですが、原題はBirds of Paradiseです。
読んで納得、まさに楽園ですよ。ちなみに和名ではフウチョウと呼びますので、
以降はその呼び方で統一します。

雌とつがうのに、生き物たちは歌ったり踊ったりといろいろな工夫をしますが、
フウチョウたちのダンスは美を極限まで高めたものであり、
ほかの生き物と比べると個性が際だっています。
踊り方もすごいですし、何よりも美しい個体が選ばれてきた結果が、
世界でここにしかいない色や羽根を持つ鳥たちを出現させたのです。

あまりにも個性的すぎる姿は、ライバルがいたら絶対に生き残れないですし、
繁殖力のバランスぎりぎりで生き残ってきた奇跡の鳥たちという言い方が
できるでしょう。

生息地はニューギニア島です。左半分がインドネシア、右半分がパプア
ニューギニアの大きい島です。フウチョウは全部で三十九種類発見されていて、
一部は島の西側の小島まで、南にはオーストラリアの東部海岸線までに
広がっています。

まず、ありえない極彩色の羽根や、体の何倍もある尾羽根を持つ種類に驚きます。
多くのページを飾る求愛ダンスは、いかに美しく見せるかが勝負であり、
それを撮影した動画のキャプチャー画像から本が作られています。
二次元バーコードがあるので、おそらく一部の画像がHPで見られるので
しょうね。

ダンスのことを、本書ではディスプレイと呼んでいます。
なぜ動画を撮影できたかというと、実はディスプレイする場所が鳥によって
決まっているようなのです。ちょっとした土のあるところで、すぐ上に
葉のない止まり木のあるところがベストです。

ディスプレイ場所も、雄鳥の大事ななわばりの一つなのですね。
さながらワンマンショーの舞台であり、種によっては何羽もの雌が
同時に見に来るようなのです。そこまでとなると、もはや単なる繁殖行動
を超えて、フウチョウパフォーマンス大会みたいなものですね。
とにかくきれいな写真がたくさんあります。

学術的にも価値の高いものがたくさんありそうです。
それはさておき、一般向けにもこれだけおいしい所を本にして楽しませてくれる
なんて、ビジネスモデルと言ったら身も蓋もないのですが、何はともあれ
感謝です。

写真を載せるのはどうかと思いましたので、お絵描きしてみますね。
雰囲気が伝われば嬉しいです。
    • コウロコフウチョウ
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
たけぞう
たけぞう さん本が好き!免許皆伝(書評数:1468 件)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。

自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。

読んで楽しい:25票
素晴らしい洞察:1票
参考になる:12票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. ぽんきち2017-09-25 09:07

    推薦しておいてなんですが、自分も実は図書館本でw フェアに並んだらブックポートさんで買おうかなーと思っていたのですが。

    たけぞうさんの書評を読んでいたら、やっぱりこの本、欲しいなーと思いました。
    素敵な書評、ありがとうございます。

    *絵も素敵。この2羽、無事につがいになれそうな気がしますw

  2. たけぞう2017-09-25 21:48

    >ぽんきちさん
    ご紹介ありがとうございました。いい出会いでした。ぽんきちさんの家の書棚にとても似合いそうな一冊ですね。隣には書影の本など(コラコラ
    それにしても、アメリカのアカデミー活動はすごいですね。この本は学術的にかなり価値が高いと思うのですが、こんなにも楽しい本にしてしまうなんて! 売り上げを次の研究費に回しているのだろうと思うと、日本の大学も見習うべきではと思ってしまいました。TVでもイギリスあたりはすごい科学番組を作りますしね。

  3. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『極楽鳥 全種 世界でいちばん美しい鳥』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ