書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

Kuraraさん
Kurara
レビュアー:
冬におこもりするなら こんな場所がいいな~
異国情緒、おいしい食べ物、人々との交流、
不思議な空間、小さい人々。

この物語、読者の心をときめかす要素が
とてもバランス良く描かれている。

舞台はトルコのカッパドキアの洞窟ホテル。
世界中の人々を魅了しているきのこがニョキニョキ
突き出して来たような岩の不思議な光景には、
まさにこんな物語が生まれてもおかしくない。

観光シーズンが過ぎ、閑散としたこのホテルに、
日本人の画家のヨーコとフィンランド人のミッコがやって来る。
ヨーコは風景を描きに、ミッコは考古学者で、何かを探しに来たようだ。

迎えるはこのホテルのオーナー夫婦アタとアナ。
その子供のカヤ・12歳。

カヤは赤ん坊の時に洞窟の中で発見された少年で
この夫婦に育てられている。

登場人物は決して多くはないのだけれど、「手芸おしゃべり占い大会」など、
女性たちが集まっておしゃべりするシーンなどもあり、賑やかで楽しい。

そしてなんといってもチャトラパトラの存在だ。
かれらはカッパドキアの洞窟に住んでいる小さい人。

満月の夜、陽気な歌声で歌を歌いながら「ペグメズ」を順番に
かき混ぜるチャトラパトラ。

「なんだろう?この小人たちは・・・」と、はじめは不審な目で見ていた私。
しかし、読み進めると彼らが登場するだけで自然に顔がほころんでしまう。

カヤはこの小さい3人組の小人に小さいときに出会っている。
仲良くなりたくて干ぶどうをさしだしたら、彼らは喜び、
そして、3人が作っていた「ペグメズ」をカヤにふるまう。

「ペグメズ」はぶどう汁を煮詰めたもので、
あったかくて、とろっとしていて、甘く、おいしい、ほっとして、
思わずほほがゆるむシロップのようなもの。

彼らが作ったこれを飲むと、チャトラパトラ何を話しているのか
自然に理解できてしまうという。

そこの国の言語が解らないけど何を言っているか解ってしまったってことが
みなさんにも経験があると思うけど、そんな感じで自然に言葉を交わしている
風景が不思議で面白い。

さて、チャトラパトラは子供であるカヤが知っているだけの存在かと思いきや、
どうもそうではなさそうだ・・・ということが、ヨーコやミッコの登場で
判って来る。
一体、この陽気で心が和んじゃうチャトラパトラとはなんだろう?

私はこの物語に流れている静かな時間、季節、雰囲気がとても好きだ。
それはもう最初のページからずっと続いていた。

冬のカッパドキアはとても寒そうだけど、
長期滞在で「おこもり」するのにはこんなホテルがまさに理想的。

カイセリマントゥお腹一杯食べて、トルココーヒーで占いして、
ホテルの図書館で不思議な本を読んだり、こびとに会ったり。
ヨーコさんみたいに絵が描けたらもっともっと楽しめる。

理想的な「冬の休日」を目の前にぶら下げられ、
指をくわえながら読み終えた。

そして、キョフテ、マントゥ、キョフテ、マントゥ・・・・・
と呪文のように唱えながら、お腹をすかしている。
ふぅ。近日中に食べに行くか・・・w

❇本書、こまちさんに教えていただきました。ありがとうございました❇
 こまちさんの書評 ☚はこちらから!!

お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
Kurara
Kurara さん本が好き!1級(書評数:811 件)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。
「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

読んで楽しい:18票
参考になる:8票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. はるほん2015-04-05 11:28

    くー!カッパドキアに泊まる前に読みたかった!!
    トルココーヒーで占いって気になります。
    日本茶の茶柱的なものがあるんでしょーかね。

  2. Kurara2015-04-05 11:38

    はるほんさん♪
    はるほんさん行ったのは夏だったけか?雪深い冬の話なんで、また違った雰囲気を楽しめるかもですよ^^ トルココーヒー占い、私は友だちにやってもらったけどインチキっぽい~って感想w けれど、このサイトみて、ちゃんと模様ごとに意味があったんか~と。今さら知ったところで、結果すらわすれているけどw
    http://tokuhain.arukikata.co.jp/cappadocia/2012/04/post_27.html

  3. こまち2015-04-05 20:29

    冬におこもりするなら、ホントこんな場所いいですねー。
    美味しい珍しい物食べて、コーヒー占いして、本を読んだり絵を描いたり…。
    Kraraさんの書評読んで、そう思いました。
    この物語、読んで下さり、気に入ってもらえて、とってもうれしいデス。

  4. Kurara2015-04-05 22:44

    こまちさん♪
    いつでも読めるから~って、なかなか読まなかった作家さんでしたが、こまちさんにきっかけをいただき感謝です^^オフシーズンにあんな雰囲気のよいホテルで過ごせるっていいですよねぇ。雪が見られるところで長期滞在って経験がないので余計にいいな~って思っています!

  5. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『月夜のチャトラパトラ (文学の扉)』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ