書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

風竜胆さん
風竜胆
レビュアー:
現代宇宙物理学は、ダークマターにどこまで迫っているのでしょうか?
 宇宙の二大「よー分からんもの」といえば、ダークマターとダークエネルギーだろう。何しろ全宇宙に占める普通の物質(バリオン)の割合はわずかに4%。残りは、ダークマターが23%、そしてダークエネルギーが73%と、宇宙のほとんどは、「よー分からんもの」からできているのだ。しかし、この「よー分からんもの」を何とか分かるようにしていこうとするのが物理学だ。「ダークマターとは何か」(郷田直輝:PHPサイエンス・ワールド新書)は、このダークマターに、現代宇宙物理学がどこまで迫っているかを解説したものである。

 本書によれば、ダークマターは3つの観点から分類できるという。まずは、天体現象から存在が示唆される「天体系ダークマター」。銀河団の中の銀河の運動や、渦巻き銀河の回転速度を説明するためには、見えている星以外の重力源が必要とされるし、重力レンズ効果というダークマターの存在を強く示唆する現象もある。

 次に、宇宙全体の構造形成や宇宙背景放射の温度ゆらぎの特徴に関わって、その存在が示唆されている「宇宙論的ダークマター」。宇宙には、階層構造というものがある。恒星と惑星、それらが集まった銀河、銀河の集まった銀河群や銀河団、そして、銀河群や銀河団が連なってできる超銀河団と銀河が存在しないボイドからなる宇宙の大構造。ダークマターは、こういった宇宙の構造を作るのに重要な役割を担っているというのだ。

 更に、ダークマターを素粒子論的に見た「素粒子論的ダークマター」。アクシオンやニュートラリーノが候補らしいが、まだ存在は確認されていない。

 その他、天体までの距離の測り方、宇宙モデル、ダークマターの空間分布、速度分布を求めるための位置天文学の話、観測のための衛生を打ち上げるジャスミン計画についてなど、興味深い話題が満載である。読み進めるたびにわくわく度が上がってページをめくる手が止まらない。また、記述は、ダークマターが中心となってはいるが、もう一つの「よー分からんもの」であるダークエネルギーにも1章を割いて解説がされているので、こちらに関してもある程度の知識を得ることができる。

 ところで、私のような素人には、一つ疑問がわく。ダークマターが重力源だとしたら、星の重力とも引き合うはずである。そうだとしたら、なぜ、私たちの周りには普通に存在していないのだろうか。それとも実際には存在しているのだが、薄すぎるうえに、他の物質との相互作用がないので、存在しているという感覚がないだけなのだろうか。ずっと、こんなことを思っていたら、最近読んだNewtonに、私たちの周りにも存在しているが、その密度がものすごく薄いというようなことが書かれていた。ダークマターが、この宇宙に存在することは、ほぼ確実なのだろうがまだまだ分からないことがいっぱいのようだ。しかし、いつの日が、人間の英知が、謎を解明する日がくることを夢みたい。

お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
投票する
投票するには、ログインしてください。
風竜胆
風竜胆 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2797 件)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

読んで楽しい:7票
参考になる:22票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 三太郎2015-09-14 10:07

    日経サイエンスだったか?ダークマターの特集を最近見ました。新説として、ダークマターには複数の粒子があり、ダークマター同士にしか作用しない力(ダークな電磁気力?)があり、ダークな原子や分子を作っているかもしれないとか?
    不思議なのは、重力だけは普通の物質とダークな物質?と共通らしい。何故に???と疑問が次々湧いてきますよ。

  2. 風竜胆2015-09-14 11:17

    >三太郎 さん
    まだまだ宇宙にはわからないことが多いですね。現状では、仮説のかたまりみたいなものですが、観測技術の発達などで少しずつでも、分かって来ればと思うと、ワクワクしますw

  3. ぽんきち2015-09-14 13:08

    日経サイエンスの10号がちょうど暗黒物質の特集でした。

    宇宙物理の話は何か、わからないながら、クラクラするぐらいすごいですよね。近いうちに大きくパラダイムシフト的に見方ががらりと変わるのかもしれないとどきどきしながら待っていますw

  4. 風竜胆2015-09-14 18:22

    >宇宙物理の話は何か、わからないながら、クラクラするぐらいすごいですよね
    どこまでが確実な話かよくわからないところがなんとも魅力的ですw
    いつかは、数式に溢れた専門書も読みこなしたいという野望?を持っているのですがww

  5. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『ダークマターとは何か 天の川銀河探査で挑む宇宙論最大の謎』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ