書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

かもめ通信
レビュアー:
たとえ音楽の女神ミューズに愛された天才作曲家がいても、たとえ世界的に有名な名指揮者がいても、それだけでは音楽は完成しない。努力と才能とすべてをかけて演奏する音楽家たちと、熱心に耳を傾ける聴衆なしには。
厳めしい写真があしらわれた厚い表紙を
心持ち力を込めて開くと、
大きく穴の空いた楽譜の写真が現れた。

著者が撮影したというその写真はかつて
著名なオルガン奏者の家の箪笥の中にあったものだという。
レニングラード包囲戦の際、
砲弾はアパートの壁を突き抜け、
さらに箪笥ごと楽譜を貫通したものらしい。

第二次世界大戦中、ヒトラー率いるドイツ軍は
ソビエト連邦第2の都市レニングラード(現・サンクトペテルブルク)を
900日近くにわたって包囲した。

人々は砲爆撃で命を落としただけではない。
輸送路をたたれたことによる飢餓や凍死などによっても多くの命が失われた。
ソ連政府の発表によれば67万人、実際にはその倍もの市民が死亡したという。

そんな極限状態の中でも
レニングラードではコンサートが開かれ、オペラが上演されていたという。

少なくとも舞台を見ている間だけは、飢えのことを忘れていられる。
劇場に行くのは飢餓と死んだ人のことを考えないため

オペレッタのチケットを買うために長い列に並んだ女性はそう書き残している。

私は自分の第七交響曲を我々のファシズムに対する戦いと我々の宿命的勝利、
そして我が故郷レニングラードに捧げる

作曲者によって表明されたことから『レニングラード』という通称を持つ
ショスタコーヴィチの交響曲第7番。
レニングラード包囲戦が戦われる中で生まれたこの曲が
戦闘で傷つき、飢えに苦しみ、寒さと闘いながらも
その命を削って演奏し続けた音楽家たちの手によって、
そしてまた、
同様に苦しみながらも、音楽を聴きに集まり
惜しみなく拍手を送った聴衆達によって
上演されるにいたった包囲開始から345日目のその日までを追ったノンフィクション。

膨大な資料と、関係者へのインタビューに基づいて
迫真のルポを執筆したのはなんと日本人。
このテーマで本を書きたくて
一からロシア後を勉強したという著者は
自身もヴァイオリニストだった経歴をもつ音楽作家だという。

題材のすばらしさはもちろんのこと、構成も筆力も十分で
日本はもちろん、ロシアでも、そして世界中の人にもぜひとも読んでもらいたい1冊。

たとえ天才作曲家がいても
たとえ名指揮者がいても
努力と才能とすべてをかけて演奏する音楽家たちと
熱心に耳を傾ける聴衆なしには音楽は完成しない。

同様に
たとえ才能溢れる作家がいても
本を作る人、売る人がいなければ
そしてそれを読む読者がいなければ
物語は完成したとは言えないと思うから。

お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
かもめ通信
かもめ通信 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2229 件)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。

読んで楽しい:2票
素晴らしい洞察:2票
参考になる:36票
共感した:2票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. かもめ通信2014-06-23 05:43

    本が好き!に参加するようになっておよそ3年と2カ月。
    これが長短併せて700冊目のレビューになりました。

  2. 雅也-カヤ-2014-06-23 08:53

    700冊目レビューおめでとうございます(*゜ー゜)ゞ⌒☆

  3. かもめ通信2014-06-23 17:08

    junocoさん,コメントありがとうございます♪
    この3年,本当によく読みよく書きました。
    それでもなぜか積読山は高くなるばかり
    読みたい本のリストは長くなるばかり……
    これもひとえに「本が好き!」と皆様のおかげです?!。(><)。

  4. 雅也-カヤ-2014-06-24 00:53

    かもめ通信さんはほぼ毎日書評を投稿されていてすごいですっ(尊敬の眼差し)
    毎日かもめ通信さんの書評を読ませていただくのが私の日課となりつつあります(笑)

    >山は高くなるばかり
    読みたい本のリストは長くなるばかり……

    わかります!!
    読んでも読んでも減るどころか読みたい本が増えるばかりです。
    困るやら嬉しいやらです…(-∀-;)

  5. かもめ通信2014-06-24 07:28

    いやいやjunocoさん、さすがに毎日はww
    ただただ読み終えたばかりの本についてあれこれ話したいばかりにせっせと書いています。
    今後ともぜひおつきあい下さいね!

  6. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『戦火のシンフォニー: レニングラード封鎖345日目の真実』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ