書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

Wings to fly
レビュアー:
どん底から這い上がった人と馬が、晴れ舞台を疾走する。地方競馬の小さな厩舎と新人女性騎手の勇気ある挑戦に、胸が熱くなる。
ページを閉じても歓声が聞こえる。「芦原―!」「フィッシュアイズ!」「頑張ったなあ!」「また中央こいよ、ネエちゃん!」広島の小さな地方競馬場所属の新人女性騎手は、潰れかけた厩舎の人々が最後の望みを託した馬と共に桜花賞へ挑戦する。ひとつの夢が人々をつなげ、どん底から這い上がった人と馬は大きな翼となり風を切る。

17歳の芦原瑞穂は、中学卒業後に地方競馬教養センターで2年間の厳しい訓練を受け、優秀な成績で騎手免許を取得した。経営が苦しい地方競馬界で新人女性騎手がスカウトされるのは珍しいことだが、広島の鈴田競馬場から是非来てほしいと声がかかる。ところが、所属先は「藻屑の漂着先」と言われる弱小厩舎だった。責任者の調教師も厩務員もやる気がなくロクな馬もいない。破たん寸前の競馬場の客寄せパンダとして呼ばれたのだと気付く瑞穂だが、彼女はどんな環境でも勝つことに心血を注がねば耐えられない痛みを抱えていた。

地方競馬の苦しい実情、厩舎の暮らしや馬の生態がたいへん丁寧に描かれている。また、騎手と馬が心を添わせて疾走するレースの場面には圧倒的な躍動感がある。後に引けない瑞穂の熱意が元天才騎手の若き調教師の心を動かし、見てくれこそ悪いが血統と気性を見込んだ馬を買い取るあたりから、ページをめくる手が止まらなくなった。虐待されて暴れ馬になったフィッシュアイズに人への信頼を取り戻させる努力、失敗から学び馬の特徴を生かして勝利をもぎとる努力。それぞれに悲しい過去を持つ緑川厩舎の面々と馬が、固く結ばれたチームとなり勝ち抜いてゆく過程には心が躍る。

人間の動物に対する傲慢さ、競馬の世界の汚い部分などもリアルに書き込まれている。だが、投げやりな諦観が明日の希望へ、絶望が歓喜へと変わってゆく展開に熱い感動を覚えずにはいられなかった。捨てられない夢が多くの人生を再生してゆく様子や、全力を尽くした末に流す涙の美しさには、競馬に興味がない人でもきっと夢中になってしまうだろう。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
Wings to fly
Wings to fly さん本が好き!免許皆伝(書評数:862 件)

「本が好き!」に参加してから、色々な本を紹介していただき読書の幅が広がりました。

読んで楽しい:12票
素晴らしい洞察:1票
参考になる:34票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. はにぃ2016-12-02 23:07

    好みのニオイがします♪
    読みた~い!
    うちの図書館にはなかったけど、近隣の図書館から借りられそうです。

  2. Wings to fly2016-12-02 23:23

    はにぃさん
    わー、是非是非読んでみてください!たぶんお好みに合うのではないかと(^ ^)爽やかに胸を打つホントにいい作品だと思いました。終盤は泣いちゃう可能性大ですので、ハンカチまたはティッシュの箱をご用意の上お楽しみ下さいね(^^)/

  3. oldman2016-12-04 11:11

    馬 大好きです。 
    アッ賭ける方じゃなくて乗る方ですが(^_^;) 馬を走らせるときの一体感は本当に最高のものです。競馬はやりませんが、これは読みたい一冊になりました。
    もうずっと馬に乗っていません(主に経済的な理由ですが…)読んだらまた乗りたくなりそうです。

  4. Wings to fly2016-12-04 16:25

    oldmanさん
    わお!乗馬をなさるんですね!
    >馬を走らせるときの一体感は本当に最高のものです。
    いいなあ、私は観光地の牧場のポニーにしか乗ったことがありません(笑)
    子ども時代のヒロインが初めて馬で駆け出すシーンがとても素敵なのです。風に乗る気分を味わいました。お手に取っていただけたら嬉しいです。うふふ、きっとまた乗りたくなりますよ^ ^

  5. Wings to fly2017-07-26 09:50

    #棚マル 「この本に惚れました!」フェアへの本の推薦、締め切りは7月31日です。応募されていないレビュアーの皆さん、まだ間に合いますよ!

    http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no290/index.html?latest=20

    この作品に惚れ込んだ私、POPはこんな風になりました。
    パソコンで作製、イラストはフリー素材(無料・商業利用可)を使用、サイズはL版(89×127)。
    イラスト探しの時間を含めて所要時間は数十分でした。

    POPもまだまだ募集中。自分の本が選ばれたら作る?それでもOK!9月1日必着です。

  6. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『風の向こうへ駆け抜けろ』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ