はにぃさん
レビュアー:
▼
お鮨を食べたくなる小説!?いえいえ、それだけじゃ終わらない。バブルの時代と共に成長していく一人の女性のせつない物語。
栃木から上京し、25歳を目前に故郷に帰りお見合いするつもりだった主人公の青子。
勤務先の社長に「送別会だよ」と、座るだけで3万円といわれる高級鮨店に連れて行ってもらった。
その店で、若い職人から白木のカウンターごしに握りを直接手渡され、刺身を載せただけではない「仕事」をされている鮨を食べ、衝撃を受ける。
その鮨の味と、職人の手に惚れ込んでしまった青子は、急遽田舎に帰ることを取りやめ、不動産会社に転職する。
そして、慎ましい生活をしながら、青子はその鮨屋に通い続ける。
客と職人、カウンターをはさんでの対応。
想い続けても、それ以上の関係にはなれないのだ。
「ヅケ」も知らなかった田舎から出てきた大人しいお嬢さんが、仕事に打ち込んでいくうちに、いつしか華やかな都会の女性へと成長していく。
1983年に初めて鮨屋を訪れた日から1992年までの、一人の女性のせつない恋愛と成長の物語である。
まず、今まで読んだ柚木麻子さんの小説と違い、「浮ついた感」が全く感じられないことに驚いた。
「ランチのアッコちゃん」「伊藤くん A to E」などでは、その「浮ついた感」が小説の面白さを加速させていたのだが。
文壇暴露小説でもある「私にふさわしいホテル」の推薦文で、辛口書評家の豊崎由美さんに「ユズキ、直木賞あきらめたってよ(笑)」と言われていたが、もしかしたら「ユズキ、本気で賞を狙ってるってよ」なのかもしれない。
(現在「本屋さんのダイアナ」で直木賞にノミネートされているので、そこで受賞するかもしれないが)
そして、この小説の舞台となっている1983年~1992年といえば、バブルの夜明け前から崩壊までである。
変貌を遂げる東京の街や当時の風俗がそこかしこにあふれ、その当時を知る者としてはとても懐かしい。
「ルンルンを買っておうちにかえろう」、ユーミンの曲、銀座のホステスやチャラい広告プランナー、地上げ、そしてバブル崩壊。
当時はまだ学生の身だったのだが、その頃のあんなことやこんなことを思い出し、感傷的になってしまった。
柚木さんは1981年生まれというからあの時代を体感していない分、第三者の目から冷静に描けたのかもしれない。
バブルに染まり、どんどん痛々しくなっていく主人公には共感できないものの、
鮨の描写が細かくて食べたくなるグルメ小説。
当時の風俗をを描くバブル小説。
せつない恋愛小説。
そんな多彩な顔を持った小説でもある。
勤務先の社長に「送別会だよ」と、座るだけで3万円といわれる高級鮨店に連れて行ってもらった。
その店で、若い職人から白木のカウンターごしに握りを直接手渡され、刺身を載せただけではない「仕事」をされている鮨を食べ、衝撃を受ける。
その鮨の味と、職人の手に惚れ込んでしまった青子は、急遽田舎に帰ることを取りやめ、不動産会社に転職する。
そして、慎ましい生活をしながら、青子はその鮨屋に通い続ける。
客と職人、カウンターをはさんでの対応。
想い続けても、それ以上の関係にはなれないのだ。
「ヅケ」も知らなかった田舎から出てきた大人しいお嬢さんが、仕事に打ち込んでいくうちに、いつしか華やかな都会の女性へと成長していく。
1983年に初めて鮨屋を訪れた日から1992年までの、一人の女性のせつない恋愛と成長の物語である。
まず、今まで読んだ柚木麻子さんの小説と違い、「浮ついた感」が全く感じられないことに驚いた。
「ランチのアッコちゃん」「伊藤くん A to E」などでは、その「浮ついた感」が小説の面白さを加速させていたのだが。
文壇暴露小説でもある「私にふさわしいホテル」の推薦文で、辛口書評家の豊崎由美さんに「ユズキ、直木賞あきらめたってよ(笑)」と言われていたが、もしかしたら「ユズキ、本気で賞を狙ってるってよ」なのかもしれない。
(現在「本屋さんのダイアナ」で直木賞にノミネートされているので、そこで受賞するかもしれないが)
そして、この小説の舞台となっている1983年~1992年といえば、バブルの夜明け前から崩壊までである。
変貌を遂げる東京の街や当時の風俗がそこかしこにあふれ、その当時を知る者としてはとても懐かしい。
「ルンルンを買っておうちにかえろう」、ユーミンの曲、銀座のホステスやチャラい広告プランナー、地上げ、そしてバブル崩壊。
当時はまだ学生の身だったのだが、その頃のあんなことやこんなことを思い出し、感傷的になってしまった。
柚木さんは1981年生まれというからあの時代を体感していない分、第三者の目から冷静に描けたのかもしれない。
バブルに染まり、どんどん痛々しくなっていく主人公には共感できないものの、
鮨の描写が細かくて食べたくなるグルメ小説。
当時の風俗をを描くバブル小説。
せつない恋愛小説。
そんな多彩な顔を持った小説でもある。
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
趣味はダンスと読書と食べること。
こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。
図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。
積読本も減らず。
それなのに読みたい本はどんどん増えていく・・・(´-ω-`)
気が向いたときに出没します。
どうぞよろしくお願いします。
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:小学館
- ページ数:206
- ISBN:9784093863735
- 発売日:2014年01月24日
- 価格:1365円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















