ぽんきちさん
レビュアー:
▼
インド・ゴンド民族の人々は、美しい絵を見る人には幸運が訪れると信じているという。ゴンド・アーティスト作品が織りなす神話的世界が広がるハンドメイド絵本。
たっぷりした大判絵本である。ほのかに香を思わせるかおりが漂う。
見開き2ページごとに、漆黒の闇に浮かび上がる1本の木が描かれている。
木にはそれぞれ、短いお話が添えられる。昔話風。神話風。箴言風。
森の奥へ、夜のしじまへと歩を進めると、生き物たちのいとなみが密やかに繰り広げられている。
ハンドメイド絵本である。
折りこみの小冊子によれば、文字通り、紙の段階から手作りされた作品である。
絵の背景となる黒い紙は、麻や綿の古布を原料として好き上げられ、研磨によりつやを出しているという。ずっしりと持ち重りのする紙である。
そのうえにシルクスクリーンで絵が刷られる。かおりはこのインクによるものらしい。色数は少ないが、濃厚で細密な絵の魅力を十分に伝える印刷である。
日本語版出版までの道のりは険しく、多くの出版社に断られた後、版元タムラ堂の田村さんが自身で出版を決意する。タムラ堂HPには、本書の制作工程や、各版に折りこまれた小冊子のバックナンバーも紹介されている。
特殊な製作工程を取るため、出版冊数は限られているが、これまでに7版まで版を重ねている。版ごとに表紙が異なるのも楽しい。
私は図書館で借りたのだが、第6版。番号が振られていて2000冊のうち、1296冊目にあたるものだ。
丁寧に作られた紙の本。
眺めていると不思議な宝箱を贈られたようでもある。
豊穣で深い闇。
なるほど、幸せが訪れるかもしれない。
見開き2ページごとに、漆黒の闇に浮かび上がる1本の木が描かれている。
木にはそれぞれ、短いお話が添えられる。昔話風。神話風。箴言風。
森の奥へ、夜のしじまへと歩を進めると、生き物たちのいとなみが密やかに繰り広げられている。
ハンドメイド絵本である。
折りこみの小冊子によれば、文字通り、紙の段階から手作りされた作品である。
絵の背景となる黒い紙は、麻や綿の古布を原料として好き上げられ、研磨によりつやを出しているという。ずっしりと持ち重りのする紙である。
そのうえにシルクスクリーンで絵が刷られる。かおりはこのインクによるものらしい。色数は少ないが、濃厚で細密な絵の魅力を十分に伝える印刷である。
日本語版出版までの道のりは険しく、多くの出版社に断られた後、版元タムラ堂の田村さんが自身で出版を決意する。タムラ堂HPには、本書の制作工程や、各版に折りこまれた小冊子のバックナンバーも紹介されている。
特殊な製作工程を取るため、出版冊数は限られているが、これまでに7版まで版を重ねている。版ごとに表紙が異なるのも楽しい。
私は図書館で借りたのだが、第6版。番号が振られていて2000冊のうち、1296冊目にあたるものだ。
丁寧に作られた紙の本。
眺めていると不思議な宝箱を贈られたようでもある。
豊穣で深い闇。
なるほど、幸せが訪れるかもしれない。
お気に入り度:









掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。
本の大海を漂流中。
日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。
あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っています。
「実感」を求めて読書しているように思います。
赤柴♀(もも)は3代目。
この夏、有精卵からヒヨコ4羽を孵化させました。そろそろ大雛かな。♂x2、♀x2。ニワトリは割と人に懐くものらしいですが、今のところ、懐く気配はありませんw
この書評へのコメント
- ぽんきち2018-10-22 20:57
oldmanさん
コメントありがとうございます。
こちらの展示でしょうかね。
http://www.itabashiartmuseum.jp/exhibition/ex171125/
見応えのある展示だったことでしょう。近くだったら見てみたかったなぁ・・・。
丁寧に作られた本で、本当に美しくてうっとりします。
1ページ1ページの奥に豊潤な世界が広がっているようです。
大切な人への贈物として購入する人も多いようで、なるほどそうだろうなと思います。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:タムラ堂
- ページ数:40
- ISBN:9784990628703
- 発売日:2012年07月17日
- 価格:2940円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。























