書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

紅い芥子粒
レビュアー:
ごんは、さびしがりやの野生のきつねだった。
彼岸花が咲くころになると、思い出す。新見南吉の「ごんぎつね」。
この短い童話のどこの場面に彼岸花が咲いていたのか。
気になって読み返してみた。

彼岸花が咲き乱れていたのは、兵十のおっかあが葬られた墓地だった。
葬列が去ったあと、無惨に踏み折られていた彼岸花。

村には、ごんという名のいたずらもののきつねがいた。
森の中で、あなをほって、ひとりぼっちで住んでいた。
人里へ出てきて、畑や人家を荒らして回る。
名まえがつけられるぐらいだから、おたずねもののきつねだったのだろう。

しかし、兵十のおっかあは、ごんぎつねのせいで死んだわけではない。
重い病気で、死んだのだ。
おっかあが亡くなる直前に兵十は、川で漁をしていた。
キスやウナギが、兵十のびくの中で光ってはねていた。
それを見たごんは、いたずら心をおこして、ウナギを盗んでしまった。
食べるためではない、ただ、いたずらのために。

それからまもなく、兵十の家で葬式が出た。
ごんは頭のいいきつねだ。
死んだのが兵十のおっかあだと知ると、想像をたくましくした。
『兵十のおっかあは、死ぬ前にウナギを食べたかったのだ、だから兵十は、あの日、川で漁をしていたのだ。なのに、おれがウナギを盗んでしまった。兵十のおっかあは、ウナギが食べたい食べたいと思いながら死んだのだ…… ああ、ウナギなんか盗らなければよかった』

きつねの親は、愛情深く子を育てるという。
しかし、子が成長すると、冷たく突き放す。
ごんは、きびしい子別れをしてきたばかりの若いきつねだったのだろう。
おっかあに死なれた兵十の悲しみが、自分の母恋しさに重なったのかもしれない。

深く後悔したごんは、せっせと兵十の家に贈り物を運ぶ。
山でひろった栗やらマツタケやら……

そうとは知らず、兵十は、こっそり家に入ってきたごんに火縄銃を向ける。
どん! ばったりたおれたごん。その近くには、おかれたばかりの栗の山。
「ごん、おまえだったのか」
ぐったり目を閉じたまま、うなずくごん。
火縄銃の筒先から立ち上る薄く青い煙。

涙なくしては読めない場面だが、南吉の描写は、あっさりしている。
兵十は、ごんを抱いたり、ぼろぼろ泣いたりしない。
ただ、たおれたごんを見下ろし、火縄銃をとり落としただけである。
ごんはペットでも家畜でもない野生のきつね。
人と動物の距離感は保たれている。

墓地の彼岸花の場面もそうだった。
彼岸花は野生の花だ。殿さまのお庭の菊とはちがう。人は気にせず踏んで歩く。
踏まれても、彼岸花は、翌年の秋また芽を出し、咲き乱れるだろう。

野生のくせに、人にかまってほしくていたずらばかりしていたごん。
「ごん、おまえだったのか……」。この兵十のことばで、さびしがりやのごんの魂は救われたと思いたい。
掲載日:
投票する
投票するには、ログインしてください。
紅い芥子粒
紅い芥子粒 さん本が好き!1級(書評数:560 件)

読書は、登山のようなものだと思っています。読み終わるまでが上り、考えて感想や書評を書き終えるまでが下り。頂上からどんな景色が見られるか、ワクワクしながら読書という登山を楽しんでいます。

読んで楽しい:7票
参考になる:23票
共感した:3票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 星落秋風五丈原2023-09-18 17:07

    紅い芥子粒さんみなさんこんにちは。昔学校でこの話の続きを書く課題が出ました。

  2. 紅い芥子粒2023-09-18 20:27

    星落秋風五丈原さん、コメントありがとうございます。

    すてきな課題ですね!

    ごんは死んだふりをしていただけ。ぱっと起き上がって走り去りました――とか、 

    ごんの傷は軽傷で、治って元気になりました――とか、

    わたしだったら、書きたくなります。

  3. 薄荷2023-09-19 07:09

    お話の続きが、紅い芥子粒さんの「ごん生きてる」説だったら、小学生の時負った心の傷が癒されるんですが・・・(T_T)

  4. 紅い芥子粒2023-09-19 09:23

    薄荷さん、コメントありがとうございます。

    小学校のとき、給食の時間に、「ごんぎつね」の朗読が校内放送でよく流れたんです。最後は、みんな、シーンとなっちゃって。火縄銃の筒口から昇る青い煙が、悲しいんですよねえ(T_T)

  5. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ