書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ソネアキラ
レビュアー:
「kawaii」は世界共通語となったが、「iki」は、どうだろう
いつか読もう、読もうと思っていた『いきの構造』九鬼周造著 大久保喬樹編を読む。つっても、この本は現代語訳。編者による詳細な解説があるので「いき」とは何かについての理解をアシストしてくれる。さらに九鬼の生涯も知ることができる。

「クール」や「おしゃれ」のルーツをたどると、江戸時代の「いき」に出会う。江戸の「いき」と西欧の「chic」「coquet」とを比較検証を試みている。近似値ではあるが、イコールではない。その差異も面白い。

「いき」とは単なる見た目(外部)だけではなく、内面的なものであると。で、三つの要素が「いき」を構成していると。
 
「内部構造からいうと、「いき」を構成する第一の要素は異性に対する「媚態」である。媚態とは異性との不安定な、緊張した関係のこと」

付け加えるなら、「同性に対する「媚態」」も、か。

「「いき」の第二の要素は「意気」すなわち「意気地」である。「意気」とは自分への誇り」「「格好いい」「威勢がいい」「荒っぽい」などに共通する犯すべからざる気品、品格がなければならない」」
反対語は「野暮」。

「「いき」の三番目の要素は、「諦め」である。運命というものを心得て執着心を捨て、無関心に徹するありかたである。「いき」であるためには垢抜けていなければならない。あっさり、すっきり、スマートでなければならない」

「諦め」を換言すれば、やせ我慢だと思うのだが。

「要するに、「いき」とは、わが国の文化を特色づけている道徳的理想主義と、宗教的脱俗性という形相因(抽象的本質)を根本として、その質料因(具体的あらわれ)である媚態が、最大限に発揮されたものであるということができる。そうであればこそ「いき」は無上の権威をおび、限りなく人々を魅惑するのである」

「ちょっと何言ってるか分からない」(byサンドウィッチマン富沢)と、おっしゃらずに。

以下のことも興味深く、手短に引用。

「上品―下品」

「一般的な見方として、上品に媚態の要素をほどよく加えると「いき」となるが、その加えかたが程度を越えて過剰にまでなると下品になるということがある」

「派手―地味」

「派手は他人に対して積極的に媚態を示すものである。しかし、派手の特色であるきらびやかなひけらかしは、「いき」の要素である「諦め」と相容れない。一方、地味は本来、他人に対して消極的な立場にあるので「いき」の要素である媚態とは相容れないが、一種の「さび」を示すことで「いき」のうちの「諦め」の要素に通じる」

「意気―野暮」

「「いき」は「意気」であり、「気象(通性)」である。「世態人情に通暁すること」「異性との特殊なかかわりの世界のことに明るいこと」「垢抜けしていること」を意味している。一方、野暮は、通人、粋人に対して、世情に通じない、人情を解しない粗野な田舎者の意味であり、ひいては「田舎くさいこと」「垢抜けていないこと」を意味するようになってきた」

読んでいて、なんか谷崎潤一郎の『陰影礼讃』に通じるものを感じた。

著者はいまでいう帰国子女。父親が高級官僚で駐米公使をしていたときの部下が岡倉天心だった。母親・波津とも知り合いだった。母親と天心がダブル不倫をして母親は幼い周造を連れて家を出てしまった。このスキャンダルにより母親は離縁、天心は東京美術学校を追われる。精神に偏重を来たした母親は病院に幽閉される。

天心に複雑な思いを抱いていたが、彼の著作を読んで大いに刺激を受ける。

周造は妻と共に渡欧したが、研究の合間にアヴァンチュールもお盛んだったようだ。帰国後、妻と離縁。芸妓と再婚する。母親も京都の芸妓だった。

ドイツ留学時代はハイデガーら、フランス留学時代はベルクソンなどと知己があったとか。ドイツの哲学よりはフランスの哲学にひかれたとか。「いき」の論考にも、いわゆる「生の哲学」の強い影響があるようだ。通常「生(せい)の哲学」と読むが、むりくり「生(いき)の哲学」と読めなくもない。

おあとがよろしいようで。

『「かわいい」論』四方田犬彦著

掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ソネアキラ
ソネアキラ さん本が好き!1級(書評数:2196 件)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。

twitter.com/sonenkofu

詩や小説らしきものはこちら。

https://note.mu/sonenkofu

読んで楽しい:3票
参考になる:23票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『九鬼周造「いきの構造」   ビギナーズ 日本の思想  』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ