書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ソレイユ
レビュアー:
映画やミュージカルとはひと味違う
ミュージカルと映画、そしてあのジャジャジャジャジャーンの音楽で有名なオペラ座の怪人の原作。前から読んでみたかったんだ、これ!
そもそもこの作品との出会いは中学の修学旅行で見た劇団四季のミュージカル。それまで特に興味なかったのに、ミステリアスなファントムにたちまちハマッてしまった。

この作品は作者のガストン・ルルー(実は小説家ではなくジャーナリストだったらしい)が30年前に起こった謎の事件と『オペラ座の怪人』の調査結果を記事にしたという特殊な設定がある。
けれど、所々出てくるその客観的な設定が臨場感を台なしにしていて残念。「30年前、怪人がこんな恐ろしい事件を起こしたんだぜ!怖くない?」って言われてもなぁ。
その他の場面、つまり30年前のシーンは勢いがあってよかった。訳もかなりかみ砕いてあって読みやすい。

楽しんで読めたが、ミュージカル版やそれをもとにした映画版とは随分毛色が違う。ミュージカルはクリスティーヌとラウル、そしてファントムの三角関係が中心で、それによって奇妙な事件が起きるといった感じ。一方この原作は恋愛というよりホラー要素が強め。三角関係ではなくファントム→クリスティーヌ→←ラウルなので、作中の時間枠においてファントムはひたすらストーカーとして扱われている。ミュージカル版のクリスティーヌはファントムに怯えながらもどこか惹かれてしまうのに対し、原作は本気で怯えていた。
さらにミュージカルはクリスティーヌが話の中心なのに対し、原作はほとんどラウルの視点で描かれている。後半に至っては『ペルシャ人』の視点。

個人的には三角関係を強調したミュージカル(いわゆるウェバー版)のほうが好みだけど、やはりミュージカル史に残る傑作を生みだした作品だけあって、読みごたえは抜群。この作品に憑りつかれた人が全世界に存在するのも頷ける。なにせ私もその一人で、実際にフランスのガルニエ宮まで行ってしまうくらいなのだから。
クリスティーヌに選んでもらえなかったぶん、『オペラ座の怪人』は世界中で愛されているに違いない。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ソレイユ
ソレイユ さん本が好き!3級(書評数:5 件)

ファンタジー大好き!ライトノベルも大好き!な本の虫。特に西洋ものには目がない。
ユーザーネームの仕様で普段とは別の名前を使ってます。

読んで楽しい:9票
参考になる:12票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. ふぶきんぐ2016-03-23 00:53

    はじめまして。
    私は映画と劇団四季の『オペラ座の怪人』は観ていますが、のめり込むに至らず…。
    ですがソレイユさんの書評を拝読して興味が湧いてきました。
    ストーカーで、ホラー?こんなにも毛色が違うとは。
    作品に対する見方も変わりますね!
    作品を愛していながらもところどころ痛烈に書いていらっしゃって、大変面白かったです。

  2. かなえ2016-03-23 22:24

    こんばんは^^
    私も「オペラ座の怪人」が好きで(1回しか観ていませんが^^;)、日本版とロンドン公演版のミュージカルCDを繰り返し聴いています。
    でもガストン・ルルーの原作はなぜか読み通せなくて、いつも挫折…。
    機会があれば、スーザン・ケイ著「ファントム」もお手にとってみてください。
    ミュージカルの設定に近いと思います。

  3. ソレイユ2016-03-25 18:23

    ふぶきんぐさんへ
    コメントありがとうございます!作品への愛をひたすらぶつけたので、そう言って頂けると嬉しいです。ぜひ読んでみてください。

    かなえさんへ
    コメントありがとうございます!アンドリュー・ロイド・ウェバーの作る曲は何度聴いても良いものですよね。
    ファントムはずっと気になりつつも読んだことがないので、この機会に読んでみようと思います♪

  4. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『オペラ座の怪人』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ