書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

Kuraraさん
Kurara
レビュアー:
あっという間に大自然の中へ。読書の中の夏休みがここにありました。
夏が苦手な者にとっての読書はいまいち集中力が続かず、
長編をじっくり読むのがしんどくなってきています。

そうかと言って、読まないのも身体に毒。
そんな今、ゆったりとした気分にさせられ、リラクゼーション効果の
高かったのがこちらの本。

それもこれも、私が「釣り」が好きというのもあるのですが、
本書は釣りだけではなく、年の差あるふたりの友情が静かに
育まれていく様子が心地よく、どの年代の人が読んでも
きっと気持ちが満たされるのではないかと思う内容なのです。

ジョーとジェームズの出会いは、15歳のジェームズが禁漁区での
釣りにはまり、監視員のジョーに捕まってしまうところから始まる。

ジョーは禁漁区以外でもたくさん釣りが楽しめる場所があることを
教えてあげようと彼を逮捕せず、その後、行動をともにし、
友達として付き合います。

釣りというとちょっと退屈なイメージをお持ちの方も多いと思うけど、
釣り方の種類、釣る魚の種類、釣る場所の違い等々、組み合わせ次第、
季節に合わせてものすごいバリエーションが楽しめる世界なのです。

おれはここに20年かよっているが、同じだった年は1年としてない

という会話がありましたが、まさにその通り。1年と言わずこの言葉を
「1日」と置き換えても良いくらい変化に富んだものなのです。

ここに出てくる話も、同じ釣りであっても様々なパターンがあることに
気付かされ、こだわりなく自在に竿を操れる大人たちに私もすっかり
夢中にさせられました。

また、魚が現れるシーンや釣れるまでの一連の流れがリアルに描かれ、大興奮!
アドレナリンが大噴出です!

自分だけが知っている特別な場所。
自分が作ったオリジナルのフライ(疑似餌)で釣る快感。
「今日こそは仲間より釣るぞ!」という意気込み。

冬には渓流に思いを馳せながら、コツコツとフライを巻き、春の解禁を待ちわびる。
そして、寒くても暑くても、魚に会うことの一瞬の喜びのために目的地に向かう。
その道中でさえも様々なイマジネーションを頭の中で繰り返す。

アングラーたちは、のんびりしているように見えるけど、
川ではいろんな作戦を考えたり、仲間の釣果を意識したりで、
思っている以上に忙しいのです。

この本は自分が釣りを通じて感じたことが、いっぱい詰まりすぎているのだなぁ。

そしてもうひとつ。
本書で一番素敵なのが、親でもない先生でもない大人と、
一人の友人として対等に付き合う青年の姿がとてもよい。
経験値から言っても敵わない大人に、ちょっと抵抗してみたくなる
言動が見え隠れする。

うんと年上の友人は普通の学校生活では得られないことを
さりげなく教えてくれる貴重な存在。
なかなかないですよねぇ。初老の男性と青年の友情って。

そういう意味でも釣りっていいなぁと思うのです。
釣り好きって共通語を持っているようなもので、性別、年齢、国籍までも超えて
「魚」の話題であっという間に壁を超え盛り上がってしまうという。

この二人がこんなに年が離れていても、熟成した友人のようになれたのは、
間違いなく「釣り」がふたりの間にあったからであろう。

さて、釣りの話をしちゃうとついついお喋りになってしまうんで、
このくらいにしておきますが、「読書の中の休日」気分で読める1冊として
この夏のお薦め本にしたいと思います。

雄大な自然に包まれて釣りを楽しんでいる人々の清々しい生活と、
焼けたコンクリートの上を歩く都会生活をしている今の自分との
ギャップが激しかっただけに、心をジャブジャブ洗われた気分になれました。

※ぱせりさんからご紹介していただきました。夏本は毎年ぱせりさんから(笑)
「ぱせりさんの書評」

【写真】 ───ほぼ毎週末通っていた山梨県・忍野の桂川で出合った魚たち。
       早朝から夕暮れまでフライフィッシングをしていました。
       一匹も会えなくて泣く泣く帰った日もたくさんありました(><)
    • 筆者が日本に来て釣りたいと言っている山女。山梨県・忍野の子は、とにかく難しいのよ。
    • ブルック~♪
    • 自分で作る毛針。色々なパターンを用意して行きます。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
Kurara
Kurara さん本が好き!1級(書評数:811 件)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。
「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

読んで楽しい:18票
参考になる:14票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. たけぞう2014-07-27 08:34

    すげーーー (*゚Д゚)/
    子どもの頃はよく釣りに連れて行ってもらい、行きたいなあとの気持ちはあるのですが。
    海釣りに行っていたのですが、川魚は難しいと聞きます。本格的ですね。

  2. よみか2014-07-27 12:51

    たけぞうさんに共感します!
    Kuraraさんの知られざる横顔を拝見したようでちょっと感動~\(^0^)/

  3. Wings to fly2014-07-27 14:54

    何か好きなことを共有できる関係っていいですね。年齢を越えた繋がりが生まれる様子がいいなあと思いながら拝読していました。
    ↓これ思い出しちゃった^ ^ 江戸湾の海釣りのお話ですけど、大名から町人まで身分バラバラでも互いに「釣り友だち」って認め合ってるのがほのぼの気持ちよかったです。

  4. Kurara2014-07-27 21:45

    たけぞうさん♪
    管理釣り場で遊び半分でやったのがきっかけで、ハマってしまいました^^;
    結局ハマったわいいけど、キャスティングを覚えるのに苦労しましたが・・w
    基本、キャッチ&リリースなんですが、場所によっては七輪で焼いて食べてしまうことも(笑) 手軽にできる管理釣り場、おすすめですよ!

  5. Kurara2014-07-27 21:49

    よみかさん♪
    うは~^^; 今は体力的にも衰え、がぜんインドア時間が長いのですが、ちょっと前までは、外遊びが好きでした(笑)

  6. Kurara2014-07-27 21:57

    Wings to flyさん♪
    このサイトも思い切り共有してますよね~(*´◡‘*)
    大江戸釣客伝、すごく面白いという評判は聞いていて、ずーっとリストに入っていますw上下巻なのでなかなか着手できないというwこちらも「釣り友達」の話なんですねぇ。海釣りは天ぷらがねぇ・・ゴクリw

  7. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『ジョー アンド ミー―釣りと友情の日々』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ