書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ぱせりさん
ぱせり
レビュアー:
あなたのマントとパスポートを貸してほしい。そうすれば、あなたは私の命を救うことになる。
外交官サー・スタフォード・ナイの乗った旅客機は、悪天候のため、急遽フランクフルトの空港に着陸した。ロンドンへの便を待つ空港待合室で、彼は一人の女性に声を掛けられる。あなたのマントとパスポートを貸してほしいと。そうすれば、あなたは私の命を救うことになるかもしれないと。……この奇妙な申し出を彼は受ける。おもしろかったから。
これは始まりだった。


第二次大戦が終わって四半世紀が過ぎている。ヒトラーやナチスを信奉する若者たちが世界を変えようと、世界中あちこちで暴動を起こす。情熱的な(でも中身のない)言葉が、人びとを洗脳していく。麻薬、武器に、どこからか、巨大な財がつぎ込まれる。
彼らの計画を阻止すべく動き出す、イギリスの(ヨーロッパ各国の)政府機関の要人たちとスパイたち。


主人公もヒロインも、相当の身分(貴族)、財産、社会的地位を持った人間である。
働かなくても食べていける身の上で、地道な生き方より、人生に面白いことを求めていた。
主人公と行動を共にする女メアリ・アンは、政府側の人間なのか、敵側の人間なのか(どちらにも人望がある)それとも別の目的を持っているのか、最後までわからなくて、読みながらどこまで信じてついていっていいのか、と不安になってしまった。
おまけに主人公のスタフォードは、彼女が何ものであれ、ついていこうと決めている様子で、たとえ、彼らの努力の結果が「もっと思いやりのある世界になる」と信じられたとしても、読者としては、はなはだ心もとない気持ちだ。
さらに、政府が、この件で、一発逆転を狙う、その計画については、それが本当によいものなのだとはどうしても思えなくて、読めば読むほどに困惑してしまう。


敵味方、どちらも相当いかれているのではないか。大きな流れを何かの力で無理やりに捻じ曲げようとするのは、どんな理屈をつけてもやはり無理があるような気がする。
この物語は壮大な茶番。でも、現実もそうなのかもしれない。とんでもない茶番劇のために人があっちにころがされ、こっちにころがされ、命を落とす。
陽気でかっこいい老婦人の存在が一番心に残っている。

掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ぱせり
ぱせり さん本が好き!免許皆伝(書評数:1742 件)

いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。

読んで楽しい:1票
参考になる:29票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. ゆうちゃん2024-03-03 01:18

    こちら、読まれましたね。さすがのぱせりさんも、ちょっと辛口評価が出てしまったかなと言う感じで書評を拝読いたしました。作家さんが、最後まで現役で作品を書き続けたという意味では意義のある作品だったかと思いますが・・・。
    クリスティーの質の悪い作品では、ありそうにもない偶然とか無理くりのこじつけが僕の低評価の一因でした。しかし、この作品に限っていうと、僕はクリスティーが何を言いたかったのか、よくわからなかったというのが本音です。

  2. ぱせり2024-03-03 05:16

    ゆうちゃんさん、いつもありがとうございます。最後まで現役で……ほんとですね。ノンシリーズの、これが最後の作品なんですよね。
    何を言いたかったのかよくわからない、そうなんです……。感想、どう書こうかと悩みつつ、中途半端になってしまいました。
    困惑のなかに読者を置いてきぼりにすることが作者の狙いだったのでしょうか。
    途中、はるか遠くのあちこちに連れていってもらい、途中いろいろな景色を見せてもらったから、いいかな。

  3. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『フランクフルトへの乗客』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ