書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ぱせりさん
ぱせり
レビュアー:
だけど、どこまでも郷愁を帯びた美しい文章なのだ
「僕」による過去形の語りのせいか、郷愁を誘われるようだ、と思いながら読んでいると、突然、厭世的で冷笑的な言葉にぶつかって、ひやっとする。


「僕」は15歳で、中学生である。学校側から特権的な待遇を受けるほどに聡明な少年であるが、彼は同級生を見下しているし、何のためらいもなく周囲の大人たちを利用する。少年に手玉に取られ、(困るよりも、たぶん喜んで)利用されてしまう周囲の人々に苛立ちながら、(きっと姿も美しい)少年の不気味さを寒々と感じていた。


15歳の少年「僕」は、人妻である19歳のマルトと恋に落ちる。
限られた二人きりの甘やかな楽園は、戦争の時代という不安な背景を背負って、一層、限られ、閉じられた園のようだ。
彼は誰に恋をしていたのだろう。本当は自分自身しか愛することができなかったようだ。彼の楽園に入ることができたのは、実は彼一人だけだったのではないか。
恋人が徐々に自分の頭で考えることができなくなり、少年の奴隷、操り人形のようになっていく姿はあまりに惨めだった。そして、恐ろしかった。


最初のほうに出てくる、町会議員宅の屋根の上の狂った女中の挿話が心に残っている。物語全体の縮図のようにも思えるのだ。
屋根の上の女中、見守る野次馬、手も足も出ない救助者たち、家の窓という窓を閉ざして沈黙する家人たち。あれらは物語の誰に似ているだろう、と思って。


極端な幼稚さと聡明さ、未熟さと早熟さとを、折々の丁寧な心情の描写で、浮かび上がらせていく。少年の姿の中に押し込められた化け物が通る。それも、どんどん大きくなっていくようで、ぞっとする。大人から守られる、子どもの園の住人の間に要領よく紛れ込んで。
だけど、どこまでも郷愁を帯びた美しい文章なのだ。


掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ぱせり
ぱせり さん本が好き!免許皆伝(書評数:1740 件)

いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。

読んで楽しい:4票
参考になる:28票
共感した:3票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『肉体の悪魔』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ