書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

あかつき
レビュアー:
世界の片隅でカエルに愛を叫ぶ本。
カエルグッズコレクション「1000」ですよ、「100」じゃないんですよ。
まぁ、私の部屋にも優に200匹以上のカエルたちがいるから、もう少し頑張れば「1000」までいくかしら。
でも、このコレクションにある様な世界各国の古物にまでは手が届かないから、やっぱり無理かしら。

この本のエライところは、ただのカエルグッズのコレクション本に留まらないところ。
カエルにまつわる言い伝えや神話など、古代からの信仰の対象としてのとしてのカエル、
伸びれば芍薬、座れば牡丹、撥ねる姿は百合の花…な、美としてのカエル、
カエルの体液など、第一線の科学の研究対象としてのカエル、
ペット・患畜としてのカエル、
あらゆるカエルに対して愛を叫びまくっているうえに、各界(カエル関係に限る)の著名人にまでカエルに対してウンチク語らせるという、読み物としても豪華な一冊。
カエル専門病院なんてのがあったらしいですよ?知ってました!?

カエルを愛する全ての人に、ご満足いただける一冊です。

カエルを愛さない人には…って、そんな人、いるの!?

さて、皆さんの周りにも沢山かえらーがいらっしゃると思います。
かえらーにはかえるグッズをあげりゃいいんでしょ、なんて簡単に考えているかもしれませんが、かえるグッズには「いいかえる」と「そんなにいくないかえる」がいます。
いいかえるとは、かえるのかえるらしさ、かえるの野生を失っていないかえるです。
いくないかえるは、擬人化・デフォルメされすぎたかえるです。たとえばサン●オのけろけろけ●っぴ、あれはいくないです。
だって、あれは黒かったらデメキン、泥色だったらトビハゼと言い切れるでしょう?
やはり、かえらーには、かえるらしいフォルムを保ったグッズをあげて下さいね。
因みにわたくしは365日かえるは受け入れています。宜しく御願い致します。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
あかつき
あかつき さん本が好き!1級(書評数:760 件)

色々世界がひっくり返って読書との距離を測り中.往きて還るかは神の味噌汁.「セミンゴの会」会員No1214.別名焼き粉とも.読書は背徳の蜜の味.毒を喰らわば根元まで.

読んで楽しい:21票
参考になる:6票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. mono sashi2017-06-08 01:50

    フォルムは大切ですよねー、うむうむ。

  2. あかつき2017-06-08 07:03

    はい!
    mono sashiさまのかえるは、手足の長さがリアルで、「いいかえる」です。

  3. mono sashi2017-06-08 11:46

    あかつきさん
    あざっーーす! ケロも喜んでることでしょう。

  4. あかつき2017-06-08 20:48

    うちにいる、ケロ君の兄弟たちです。
    ちょっと縛られていますが気になさらず。

  5. 坂本美香2017-06-08 23:31

    うんうん、リアルよりのカエルのほうがいいに決まってる( • ̀ω•́ )キリッ✧

  6. あかつき2017-06-08 23:36

    うむ、かえるの形態を愛でなければな。

  7. 坂本美香2017-06-08 23:38

    魔術師マントで隠れているのはダメなのね(T_T)

  8. あかつき2017-06-08 23:39

    マントはいいが、変態さんみたいにはだけている必要性がある。

  9. 坂本美香2017-06-09 00:50

    Σ(゚Д゚)

  10. mono sashi2017-06-09 01:52

    あかつきさん
    あはははっ、い、い、一緒のやつだし!!(゚д゚)!!
    ちょ、ちょっと、ちょっとぉーー、それに縛られてる(亀甲縛り?)やん!
    画像には映ってないのに、手足が長い……あれ?とは思っていたのですが、
    お持ちの2体とは、同じケロのことだったのですね。
    いやはや、恐れ入りました。あーびっくりした( ;∀;)

  11. あかつき2017-06-09 07:19

    ちょっとオイタが過ぎるのでここ数年縛られたままです。
    いつか赤い紐を入手したら縛り直してあげようと思いつつ、ビニ紐のまんまで申し訳ない。うふ。

  12. Kurara2017-06-09 21:44

    あかつきさん♪
    くふふ。縛られててもムッツリ楽しそうな兄弟w
    藤城清治さんのケロヨンは? 薬屋にいるケロヨンは?
    いいかえるといくないかえるの仕分けが癖になりそうです^^;

  13. あかつき2017-06-09 22:04

    奴らも縄を気に入っていると思います、うふふ。
    藤城清治さんのケロは、影絵加点がつきいいかえるになります。
    薬屋のケロヨンは微妙です。しかし銭湯のケロリンはお風呂加点がつきギリいいかえるに(ってかえるの絵付いてないし)。因みに愛媛の一平くんはいいかえるの筆頭です。
    まーつまり、全てわたしの独断と偏見で決まるのです!(笑)
    最近のお気に入りはこのケロのシリーズです。↓

  14. Kurara2017-06-09 22:08

    この子、トムタンさんのアイコンと一緒かも。
    ここのサイト、カエル好きのお仲間結構いそうですよ~。あ、わたしは違いますがw

  15. あかつき2017-06-09 22:11

    うん、よく雑貨屋さんでも見かけますね。
    やはりかえるグッズは猫の次の座を占めているのですよ。えへんぷい。
    Kuraraさんのことりちゃんも可愛いけれど、長い舌に巻かれてみるのもいいですよ、さあケロケロの世界へようこそ。

  16. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『カエルグッズコレクション1000』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ