書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
踊る猫さんのページ(9ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
踊る猫
さん
本が好き! 1級
書評数:370 件
得票数:5040 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
踊ります!
twitter:
https://twitter.com/aciddazeareback
踊る猫
さん の書評の傾向を見る
書評 (370)
フォロー (14)
フォロワー (56)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
9ページ目(370件中 161~180件目)
戦後短篇小説再発見7 故郷と異郷の幻影
「故郷と異郷」。自分が長らく住んでいた場所と自分にとって遂にホームではあり得ない場所。そういう「場所」に翻弄される人々の姿が描かれる。どの作品も読み応えはあるが、やはり石牟礼道子「五月」が出色の出来。
2016-08-09
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
戦後短篇小説再発見6 変貌する都市
大自然の中に「人工的」に作り上げられたゴミゴミした都市。そこで人は己のアイデンティティを問い直させられ、守り抜くために自分の部屋/妄念の内に閉じこもるしかなくなる。豊かな「戦後」の「短篇小説」の収穫。
2016-08-06
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
戦後短篇小説再発見5 生と死の光景
「戦後」に書かれた「短篇小説」の中から「生と死」をテーマに扱った作品を集成したのが本書となる。誰もが避けては通れない「死」をどう乗り越えるか? 作者ごとにその扱い方は様々で良い意味でバラけた一冊である。
2016-08-05
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
ジャンプ 他十一篇
ナディン・ゴーディマは、白人/混血/黒人を問わず「弱者」の視点から物語を語る。それは「語り部」の才能が活きた、豊かな想像力の産物である。差別も革命も難民もテロリズムもアクチュアルな問題として現れ来る。
2016-08-04
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
吟醸掌篇 vol.1
「ほかでは読めない作家たち」が集って編まれた文芸誌。地味ではあるのだけれど、手堅く完成度の高い作品が収められている。決して一般的な文芸誌に引けを取らない出来栄えだ。だが、もう少し冒険しても良いのでは?
2016-08-04
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
孤独な娘
新聞の人生相談を担当する《孤独な娘》。彼は数々の相談に乗るうちに心理的な負荷に耐えられなくなる。「都会人の孤独」を三〇年代に描いた作品が、若き日の丸谷才一の瑞々しい訳によって読める。贅沢な体験である。
2016-08-04
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
戦後短篇小説再発見4 漂流する家族
「家族」。それは運命共同体であり、権力関係を孕んだ場である。癒やされるための「ホーム」であり、また互いに対立し合う戦場でもある。そんな「家族」について「戦後」描かれてきた「短編」が収録されている。
2016-08-03
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
青の奇蹟
愚直である。好きなものに対しては手放しで礼賛し、劣悪なものは容赦なく罵倒する。党派性にハマらないその態度は信頼に値すると思わされる反面、もう少し論理面での「遊び」が欲しいかなと惜しく思われる一冊だ。
2016-08-02
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
血の熱
フランスの農村で起きた殺人事件。その影には不貞/姦通が隠されていた。最晩年のイレーヌは簡素にして的確な筆致で、人間的ドラマを描き切ってみせる。荒涼とした雪景色の中で生活する人々の姿が浮かび上がる一冊。
2016-08-01
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話
小・中・高に行かなかった子どもが、ある日突然大学に行きたいと思い立ち勉強を始めて大学に入学! しかし本書は勉強法の本ではない。「学校」なんて行かなくても良い、という超アナーキーな一冊だ。貴方はどう読む?
2016-07-31
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
戦後短篇小説再発見3 さまざまな恋愛
「恋愛」に纏わる「戦後」の「短篇小説」を集成したアンソロジー。差別的な言い方をしてしまえば、「女性」が描く「恋愛」はセクシー/エロティックなものが目立つ。これは偶然なのだろうか? そう疑うのも一興だ。
2016-07-30
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
クリロフ事件
帝政ロシアの体制を引っくり返そうと足掻いているテロリストと、彼が敵対する権力側の人間との奇妙な交流を描いた小著。テロリストはなにを考えて生きているのか? そんなことが気になる方にこそ本書を強く薦めたい。
2016-07-29
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
ペニス
玉川上水近くで勤務する公園の管理人の中に渦巻く膨大な性的妄想と夢想。それらが現実の殺人事件と結びつく時に、物語は思わぬ方向へと暴走する。サイコ・サスペンスなのかそれともミステリなのか。形容が難しい本。
2016-07-28
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
戦後短篇小説再発見2 性の根源へ
日本の「戦後」の「短篇小説」において、「性」つまりセックス/性交をテーマに扱ったものが本書となる。男女関係の力学の複雑さを際立たせた作品が並んでおり、井口時男氏の解説文も興味深い。良質なアンソロジー。
2016-07-27
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
発達障害という希望―診断名にとらわれない新しい生き方
ふたりの識者が「発達障害」について時に激しく対立しながら将来の可能性を模索した書物。発達障害者を隔離して育てることが幸福なのか、敢えて人との間で揉まれさせることが大事か。そんな難問に光を当てている。
2016-07-26
長文あり
-
投票(
20
)
-
コメント(
0
)
パスカル―痛みとともに生きる
十七世紀を生きた哲学者パスカル。『パンセ』を著した彼の人間観と世界観がシモーヌ・ヴェイユを引き合いに出して極めて平たく語られる。キリスト教という「特殊」を通じて「普遍」的な真理を探った彼の姿がここに。
2016-07-25
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
たべるのがおそい vol.1
翻訳家/名アンソロジストである西崎憲氏が編んだアンソロジー。今村夏子「あひる」を軸に様々な、他の文芸誌では読めない作品群が収録されている。つまらないわけではないのだが、若干「コク」に欠ける一冊だ。
2016-07-24
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
書評家“狐”の読書遺産
名物書評子〈狐〉こと山村修が残した最後の書評集。手堅い仕事ぶりは精巧に時計を組み立てる職人のよう。だが、その手堅さが「面白さ」と結びつくかと言えばなかなか一概にそうとも言い切れないのが難しいところだ。
2016-07-23
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
憲法の涙 リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください2
自衛隊の存在を「違憲」と真っ向から切って捨てて、憲法九条を「削除」せよと語ってしまった井上達夫氏。本書では前書の中の憲法解釈の問題をより精緻に検討しこの上なく平たく語り直す。避けては通れない一冊だ。
2016-07-22
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
保守主義とは何か - 反フランス革命から現代日本まで
「保守主義とは何か」。なかなか答えるのが難しい問いに対して極めて分かりやすく回答を提示したのが本書となる。愛国主義者や右翼が「保守」というわけでは必ずしもないという事柄が明快に提示され、蒙を啓かれる。
2016-07-21
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
370件中 161~180件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
踊る猫さんの
話題の書評
ニュー・オーダーのフロントマンであるバーナード・サムナーが綴った自伝。生い立ち、ジョイ・ディヴィジョン時代、そしてニュー…
「恋愛小説」の王道にして、今に至るもなお人を語らせる魅力に溢れた清新な一冊。むしろこれまでの「恋愛小説」に飽き飽きした読…
「NO FUTURE」。この言葉は絶望の末の言葉ではなく、こんなクソみたいな世の中をしぶとく生きて行くためのカラ元気の産…
踊る猫さんの
カテゴリランキング
総合
130位
文学・小説
101位
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
70位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
143位
語学・言語学
131位
人文科学
122位
芸術
44位
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--