「『鉄板エピソード』で相手の心をつかむ」
 
   
  

ちょっと欲張りすぎたでしょうか
相手の心をつかむ+自分史を活用+デキる男 と、タイトルから欲張りです。 部下指導、コミュニケーシ…

					本が好き! 1級
					書評数:408 件
					得票数:3710 票
					
本が好きで、1日1冊読みたい気持ちを持っている38歳です。
何冊読めば「一皮むける」か自分自身で実験中です。
読書日記をブログに公開しています。
 
   
  

ちょっと欲張りすぎたでしょうか
相手の心をつかむ+自分史を活用+デキる男 と、タイトルから欲張りです。 部下指導、コミュニケーシ…

最近、迷走しています
最近、何を読んだらいいかわからず、ちょっと分野違いの本に手を出しては、 やっぱり自分に合わなかった…
 
  

久しぶりに読んだなと思ったら。
しまった。過去に読んだ本を買ってしまった。(中古で買うため、これはたまにあります。) と後悔してい…


 
  

即効性が高い一冊です
栄養ドリンクのような、即効性の高い、期待どおりの一冊でした。 174万部のベストセラー「夢をか…

 
  

評価を一部改めました
さすが、と思わせる刺激的な箇所が散見される一冊でした。 過去、たまたま手に取った本のイメージが良く…
 
  

武器はもらえなかったような
”タイトル”と”デザイン”の勝利ですね。 この2点は、著者が繰り返し主張している脱「コモディテ…
 
  

はじめての意味を取り違えました
「はじてめて哲学する」 のタイトルを哲学ビギナーへの本と勘違いしました。 本書の「はじめて」…

一度基本に戻ってみては
社会人の超基本です。 我流で凝り固まったベテラン社員の皆さまは、一度基本に立ち返ってみるのもよ…
 
   
  

大学生の卒論のようです
データ分析+データ分析。 お金を中心にした社会のトレンドを、データから解説してくれます。 一生懸命デ…
 
  

リクルート出身者の一冊
広告代理店・キャビンアテンダント・リクルート出身の肩書を持つ人は、 ビジネス書の世界で極めて登場回…
 
  

道半ば、中間報告です。
一時期ほどの話題性はなくなった、楽天の「英語公用語化」について語った本です。 私が期待していた…

これまた今さらですが
2010年2月発行の書籍です。(本棚を片付けていたら発見し、手に取ってみました。) 時代遅れすぎま…
 
  

個性が出すぎています
すごい経歴です。 12歳から渡米し、UCバークレー、ハーバード、ケンブリッジなど海外の大学・大学院…


 
  

ムダがない一冊。最短距離を行く。
著者自身の過去を振り返っての自慢、与太話は一切登場なしです。 冷たさすら感じるくらい、淡々と客観的…

職場でも、私生活でも、あまり活躍しているのを見ない気が
JMAM手帳研究会(「能率手帳」を手がける日本能率協会マネジメントセンターのメンバーで結成された研究…


 
  

表紙からは想像がつかない中身
女子高生?女子大生?的な主人公がネットで成功している人たちを徹底的に取材して、核心に近づいていく風の…


 
  

ひょっとして偉人なのでは
実は、すごい人ではないかと。 1970年から74年までスイス・キャピタル・インターナショナルに…

また、古い本を手に取ってしまいました
余りにマニアック。 そして、2004年発行という古さ。 感想を書いていることが、申し訳ない気分で…
 
  

円すいですべてを解決
高IQ国際組織「MENSA※」の日本支部会長という肩書の持ち主です。 まるで秘密結社のようです。 …

読書家と知っているから許せます
むちゃくちゃな物言いです。 読む人を裏切らない個性という意味では、さすがだと思います。 …