ことばのトリセツ




「たかがことば、されどことば。」という筆者は、「ことば」と「命」と「脳」が三位一体であることを、実感してもらおうとして、「ことばの深層に迫る思考の旅へ。」読者を誘います。
もともと、文系指向だった筆者が、高校二年の時に教わった、物理のハンサムな若手教師の授業に魅せられて、…

本が好き! 1級
書評数:778 件
得票数:15468 票
後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」ともいいます。ようやく、700冊を達成しました。




「たかがことば、されどことば。」という筆者は、「ことば」と「命」と「脳」が三位一体であることを、実感してもらおうとして、「ことばの深層に迫る思考の旅へ。」読者を誘います。
もともと、文系指向だった筆者が、高校二年の時に教わった、物理のハンサムな若手教師の授業に魅せられて、…




このブックレットは「ファクトチェック」について日本で初めて詳しく紹介する本です。ファクトチェックとは、言説の内容が事実に基づいているかどうか、正確なのかどうかを調べて、その結果を発表することを言います
「ファクトチェック」とはこれまでの「事実確認」とは違って、既に公表された言説を前提に、それらの内容が…




葬式仏教といわれてから、久しいが、お寺が消えていく時代が近づいている。しかし「消滅しそうで、消滅しない」と解説で、佐藤優はやや楽観的に述べ、宗教の復興には、死の現実を社会に認識させることが必要という。
今、全国に77,000か所の寺院があり、そのうち三割から四割は消滅する可能性があると、著者は指摘して…



東京都青梅市で生まれ育ち、人生の目標を二十歳の頃に立て、専門学校に進み、パチンコで勝ち続け「楽して生きるのがいちばん」という掟を守り、多摩にある大手OAメーカーの代理店に就職した若者の今を語ります。
筆者の経歴を自分史風に書くと、次のようになります。 1970年 東京都生まれ、高校、専門学校卒業後…