本が好き!ロゴ

閉じる
くにたちきち

くにたちきち さん

本が好き! 1級
書評数:778 件
得票数:15468 票

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」ともいいます。ようやく、700冊を達成しました。

書評 8ページ目(778件中 141~160件目)

フォビアがいっぱい――多文化共生社会を生きるために

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

フォビアがいっぱい――多文化共生社会を生きるために

「フォビア」には、特定のモノや場所に対する恐怖心と、特定の人に対する激しい嫌悪や増悪という意味があるということを示し、これらの詳細とその理由について、多方面から分析を試みています。

特定のモノや場所に対する恐怖心には、高所恐怖症、閉所恐怖症、集合体恐怖症などがあり、特定の人に対する…

投票(22コメント(0)2023-06-08

超訳『五輪書』 強運に選ばれる人になる

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

超訳『五輪書』 強運に選ばれる人になる

『五輪書(ごりんのしょ)』は、380年ほど前、剣豪・宮本武蔵が死の直前に書き上げた書物ですが、医師であり、宮本武蔵の後継である野田派ニ天一流第19代師範の娘でもある筆者が「超訳」したのが、この本です。

宮本武蔵について、書かれた小説は、吉川英治著『宮本武蔵』が有名ですが、筆者は「この小説のかなり部分が…

投票(16コメント(0)2023-06-06

水のない川 暗渠でたどる東京案内

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

水のない川 暗渠でたどる東京案内

東京のまちの変遷を、かつて流れていた川や水路の痕跡(暗渠)からたどり、「江戸から東京」、「戦前・戦後」、「高度経済成長期」の豊富なビジュアル資料を駆使して〈土地の記憶と景観〉をよみがえらせています。

「水の都大阪」と言われていますが、現在の東京を「水の都」とは誰も言いません。しかし、江戸時代には、水…

投票(24コメント(0)2023-05-17

政治と宗教: 統一教会問題と危機に直面する公共空間

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

政治と宗教: 統一教会問題と危機に直面する公共空間

安部元首相の銃撃による殺害と「国葬」が呼び起こした「政治と宗教」の問題をめぐっての緊急出版。編者は、五名の筆者により、「立体的複眼的」に取り上げていると言っています。

本書の内容とそれぞれの筆者は次の通りです。 序 章 公共空間における宗教の位置・・・・・・・・…

投票(21コメント(0)2023-05-10

猿声人語: 進化の途上でこの社会を考える

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

猿声人語: 進化の途上でこの社会を考える

「これまで、人間以外の霊長類の研究を通じて人類の進化の足跡をたどってきた。」著者が、人間文化研究機構の研究所の一つである「総合地球環境学研究所」の所長に就任してから、これまで書いた文章をまとめた本です

朝日、毎日、京都の各新聞や、『公研』(公益産業研究調査会)や『青淵』(渋沢栄一記念財団)などの雑誌に…

投票(22コメント(0)2023-05-04

地域資料とデジタルアーカイブ(多摩デポブックレット16)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

地域資料とデジタルアーカイブ(多摩デポブックレット16)

「たましん地域文化財団歴史資料室」は、多摩信用金庫国立支店の5階にあり、平成3(1991)年に開設され、現在は「たましん歴史・美術館」として、登録博物館になっているそうですが、その活動記録の一端です。

この施設では、①図書、②雑誌、③地図、④絵葉書、⑤チラシ・リーフレット、⑥ポスター、⑦写真、⑧包装紙…

投票(15コメント(0)2023-05-01

流山がすごい(新潮新書)【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

流山がすごい(新潮新書)【Kindle】

千葉県流山市。千葉県の北西部の江戸川のほとりにある、人口20万6千人ほどの都市ですが、この10年で人口が3万8千人ほど増加し、人口増加率全国一といわれているそうです。一体、どんなことが起きているのか?

この町は、利根川と江戸川との間にあり、1890年に二つの川を結ぶ「利根運河」が開通したことで、銚子港…

投票(20コメント(0)2023-04-09

江戸想像散歩 江戸図のなかを歩く・眺める

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

江戸想像散歩 江戸図のなかを歩く・眺める

江戸の古地図を眺めていると、いつしか頭のなかに江戸の風景を思い浮かべて、まるでそこを歩いているような気がする、という筆者が、古地図をもとに江戸の町を想像上の散歩をするという趣向で書いた本です。

徳川家康が、江戸に幕府を開いてから420年、明治維新から155年たった今もなお、東京には江戸の名残り…

投票(26コメント(0)2023-03-06

ニーネ詩集 自分の事ができたら

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ニーネ詩集 自分の事ができたら

あるロックバンドの、作詞・作曲者であり、ボーカル担当、ギタリストでもある筆者の全作詞(詩)とのことです。未発表のものもあるということですが、それにしても膨大な量に圧倒されました。

これまで歌というものは、曲と詞があることによって成り立っている、と思ってきた者にとって、詞だけを独立…

投票(25コメント(0)2023-03-03

ルリユールおじさん (講談社の創作絵本)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ルリユールおじさん (講談社の創作絵本)

子供向きの絵本にしては、紙質もよく、装幀もしっかりしていて、書店の棚も「大人の絵本」として並べられていました。開いてみると、淡い水彩画が描かれ、ところどころに文字が書かれている、とても贅沢な絵本です。

物語は、静かなパリの家並みから一日目が始まります。ある家の庭先で、一人の少女がばらばらになりそうにな…

投票(24コメント(0)2023-03-03
前へ678910次へ
8ページ目 778件中 141~160件目