書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(99ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3334)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 99ページ目(3334件中 1961~1980件目)
不法行為 (1974年) (法律学全集〈22-2〉)
東京大学総長だった加藤一郎先生の書かれた民法・不法行為法の1974年の新版です。 実務的には意味はなくなっています。
2018-01-04
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
憲法制定権力
憲法改正に限界があるとすれば、それはなぜか。憲法制定権力と憲法改正権力との関係はどのようなものか。国法学の難問についてのモノグラフィーです。
2018-01-02
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
憲法 第六版
1999年の芦部先生の逝去のため本文のミス(森林法違憲判決を消極規制としているところとか)は維持されてしまっています。研究者は必携。司法試験対策としては、ここまで厚い本を使う必要はいまはないでしょう。
2018-01-02
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
税法入門 第7版
40年にわたってつかわれている租税法の入門書。2016年に7版がでています。
2018-01-02
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
東弁協叢書 租税訴訟ハンドブック
六法と行政法に関して基礎のできている実務家向けの本です。 アマゾンではやたら評価が低くなっていますがけっして初心者向けではありません。
2018-01-02
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
刑事司法への問い
シリーズ刑事司法を考える、の0巻です。 冤罪被害者の証言からはじまっています。クレディ・スイス証券集団申告漏れ事件からはじまっています。さまざまな提言がなされています。
2017-12-23
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
京女(きょうおんな)の嘘(うそ) (京都しあわせ倶楽部)
「日本の女が好きである」PHP出版・2008年 に、「京女の嘘」PHP連載部分をくわえて2017年1月に出版したものです。前著既読のひとは60ページのためにかいなおすかどうか。
2017-12-21
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
嘘だらけの日露近現代史
法実証主義の身もふたもない人間観・政治観からはぴったりくる倉山先生の嘘だらけの歴史シリーズです。2015年刊行のロシア近現代史。モスクワ放送をきいて社会主義にあこがれていたのは1970年前半でした。
2017-12-10
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
アルバイト・パートのトラブル相談Q&A
2017年7月発行のQA本です。トラブル相談の基礎がわかるにはいいと思われます。
2017-12-03
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
社会とつながる行政法入門
初心者向け入門書です。(入門書といいながら実際はほんとの初心者には理解できないレベルの本がけっこうあるため)。行政法は法律も判例の理論もかわりゆくものなので新しい本がいい分野です。
2017-12-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
租税法 (有斐閣アルマ Specialized)
2017年12月現在では最新の租税法の入門書です。入門書だと実務に直結するものではないので5年くらいは寿命ありといったところでしょうか。
2017-12-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ジュリスト 2017年02月号 [雑誌]
特集は不動産登記制度の現状と課題です。地面師の事件が最近報じられましたが、まだまだ問題はあるようです。
2017-11-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ジュリスト 2017年01月号 [雑誌]
特集は自動運転と民事責任です。法律の整備がかなり必要ですが田舎に関してすこしゆるめの法律をつkればいいのに、とか思います。
2017-11-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ジュリスト 2017年 12月号 [雑誌]
特集は働き方改革の実現に向けて です。 村中先生が特集の筆頭にくるくらいえらくなっていますね。
2017-11-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
パレスチナの民族浄化: イスラエル建国の暴力 (サピエンティア)
イスラエル人の著者による1948年前後のパレスチナでの住民虐殺の歴史を明らかにしたものです。
2017-11-26
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
民法改正で金融実務はこう変わる!―業務への影響をいち早く解説
2017年に民法の債権法改正が国会で成立しました。 その審議会レベルのときの2015年に出た本で、現行民法を理解するのにいい参考書でした。
2017-11-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
「食」の研究―これからの重要課題
キヤノンはレンズやプリンターでおなじみですが、財団の研究は直接関係のないものも扱います。 2014年からは食に関するものでした。
2017-11-24
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
日本のメイドカルチャー史(上)
「メイド」はいかにして日本社会に受け入れられたのか? アニメ、ゲーム、コスプレ等あらゆる角度から日本のメイドブームを紐解く。
2017-11-20
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
解説 民法(債権法)改正のポイント
民法全体をある程度勉強したあとに改正内容を理解するのにいい本です。実務家向けです。 第3章・第4章はおもしろい。
2017-11-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
侵略する豚
食糧安保・食糧自給率そのものに疑問がある評者にとっては日本の養豚農家の盛衰も、売ってくれるひとがどこいるかだけの問題になってしまいます。食肉に関しては禁輸されたって全然平気なんではなかろうか。
2017-11-13
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の20件
最後のページ
3334件中 1961~1980件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位