書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(98ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3334)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 98ページ目(3334件中 1941~1960件目)
現代法律学講座 28 刑事訴訟法
1980年の初版です。1993年に改訂されています。 2018年段階では学説史が必要な研究者以外には意味がなくなっています。
2018-01-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ケースブック租税法〈第3版〉
2011年発行の第3版です。
2018-01-24
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ケースブック租税法 第2版
2007年発行の第2版です。当時でも司法試験合格をめざすのならオーバースペックだったと思われます。
2018-01-24
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ケースブック租税法
2004年の初版です。法科大学院の黎明期で、ものすごくできるひとがはいってくると期待されていた時期で、かなり高度なことが満載状態の本です。
2018-01-24
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ケースブック租税法 第5版
2018年1月段階の最新版です。2017年10月刊行なので、この本で合格した司法試験受験生はまだいません。4版より判例が50ふえています。
2018-01-24
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ケースブック租税法 第4版
2017年10月に第5版がでたので旧版になってしまいました。 司法試験用としてはオーバースペックです。修士論文を書こうという人のヒントになります。 中古価格もあまり安くないようです。
2018-01-24
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ジュリスト 2016年 12 月号 [雑誌]
2016年11月発行の1500号記念号です。2017年に民法の債権法改正等の実現もあり、もうアウトオブデートなところもでています。
2018-01-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
社労士がこたえる 社員が病気になったときの労務管理: ~すぐ役立つ!治療と仕事の両立支援…
2017年9月発行の社会保険労務士からみた社員が病気になった時の労務管理です。
2018-01-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
会社法 第2版 (LEGAL QUEST)
2015年に第3版がでたので2011年の第2版は時代おくれとなってしまいました。
2018-01-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
憲法1 統治 (LEGAL QUEST)
2017年に2版がでました。アマゾンでは1円から中古がでまわっているようです。 ここまで安いと2冊かってバラバラにしてサブノ-ト代わりに使うこともできます。
2018-01-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
憲法I 総論・統治 第2版 (LEGAL QUEST)
2017年5月に2版がでました。2017年の司法試験にはまにあわなかったことから、この本メインでの司法試験合格者はまだいないことになります。
2018-01-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
租税法と市場
ビジネス・ローの一環を担う租税法という観点から租税法研究の展開を描き出す。租税法の本質にかかわる基本的課題から,実体経済を踏まえた最先端の論点まで,わが国租税法学が直面する問題を検討するものです。
2018-01-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
租税法の基本問題
2007年発行の論文集です。第4章 消費税で指摘された論点は2018年でも有効です。
2018-01-07
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
租税法の発展
2007年の「租税法の基本問題」につづく2010年の論文集です。 弘中聡浩「租税証拠法の発展――証明責任に関する問題を中心にしてーー」は問題を整理するのに有益でした。
2018-01-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
債権総論 (下) (現代法学全集 (18‐2))
アマゾンでは中古品が635円ででていました。 平成4年に改訂が別も会社からでていますし、コレクターでなければ2018年現在では私蔵する意味はないでしょう。
2018-01-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
憲法
「憲法学」のスタンダードです。けっして政府の公定解釈でもいまいきている憲法のすがたをあらわしているわけでもあります。1993年初版でその後改訂もなされています。
2018-01-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
現代法律学講座〈5〉憲法 (1981年)
佐藤幸治先生は執筆当時45歳の京大法学部の憲法講座の教授でした。同姓同名の哲学の京大教授もおられるのでちょっとややこしい。2018年現在では21世紀初頭の司法改革を先導したひととしてしられます。
2018-01-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
不法行為法 現代法律学講座 14 民法6-2
アマゾンで18000円で出品されていておどろきました。
2018-01-05
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
事務管理・不当利得 (1957年) (法律学全集〈第22〉)
昭和32年発行の法律学全集の初版です。実務的には歴史的使命をおわっています。
2018-01-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
労働刑法総論 [新版] 法律学全集 42-I
労働刑法総論の1975年の新版です。2018年段階では実務的な意味はなくなっています。
2018-01-04
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の20件
最後のページ
3334件中 1941~1960件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位