書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(90ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28836 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (3334)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 90ページ目(3334件中 1781~1800件目)
刑法総論の理論構造
2005年刊行の『現代刑事法』に連載された論考をまとめたものです。旧司法試験のあったころには試験傾向にあっていて司法試験対策にも有益な本でした。
2018-10-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
別冊ジュリストNo.77 (1982. 6 民法判例百選I 総則・物権(第二版))
1982年の第2版です。1981年大学入学の評者はこれをつかっていました。
2018-10-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
民法概論 (3) 債権総論
1978年発行の教科書です。基本的な考え方を学ぶのにはいい本でした。
2018-10-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
民法のもう一つの学び方
2006年2月発行の補訂版です。初版発行当時の立法体制の不備については国会の改革である程度解決されました。
2018-10-16
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
民法のすすめ
1998年のものですが、2018年の岩波書店の『はじめての新書』でも推薦図書になっていました。
2018-10-14
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
星野英一先生の想い出
2012年になくなられた星野英一先生の弟子たちの追悼文集です。
2018-10-14
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本民法学の新たな時代 -- 星野英一先生追悼論文集
2012年9月に逝去された星野英一先生に捧げる論文集。120年ぶりの大規模改正を目前に控えたいま,星野先生の薫陶を受けた研究者が,民法学の新たな時代を切り拓く。
2018-10-14
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
現代女性の恋愛・結婚・就労パズル―社会と文学に見る迷い・決断・戦略 読売・お茶の水女性ア…
『負け犬の遠吠え』がベストセラーになった2004年からほどちかい2005年出版のものです。 2004年6月12日のシンポウジウムの内容を収録したものです。
2018-10-11
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
日米比較 憲法判例を考える―改訂版・人権編
憲法・英米法の入門の際に具体例の参考になる。
2018-10-08
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
学歴と格差の経営史
日本の企業社会では当然とされてきた「学歴格差」はいつ、つくられたか。 明治期から戦後までの三井物産の人事を、多くの新史料によって実証・比較分析し、新しい視座を与える。
2018-10-08
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
刑事訴訟法の基本
2018年4月刊行のアクティブラーニング型授業の教科書。内容・構成・表示に工夫をこらし、講義動画やWeb上の様々なシートで知識の理解を助ける。
2018-10-08
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
家事法の理論・実務・判例2
雑誌『家裁月報』が数年前廃刊となり、年1回刊行の本書が変わりの役割をはたしています。 研究者、裁判官、弁護士が家事法の当面する問題を分析、実務と法理論との架橋を確かなものとし将来の法制度を展望する。
2018-10-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
所得税・法人税の理論と課題
2010年刊行の租税法の権威による所得税・法人税についての理論と課題の6回の講演をまとめたものです。論文に引用する場合はほかの論文集からのものをつかわなければいけません。
2018-10-06
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
バカが多いのには理由がある
2014年の単行本が2017年1月に文庫化されました。その後の情勢と文庫版あとがきが追加されています。
2018-10-06
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
通信の自由と通信の秘密-ネットワーク社会における再構成
『通信の秘密』憲法21条2項後段の再構成をはかるものです。たしかに郵便が中心で電信が高価だった時代の昭和20年代とは社会事実が異なっています。高い本ですね。
2018-09-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2018年 10/5 増大号【表紙:岡田准一】[雑誌]
2018年9月11日発売の9月25日号です。自分が認知症になる場合を読者の想像させる特集があります。
2018-09-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
問題探究 刑法各論
著者は2017年に最高裁判事となりました。『法学教室』連載が1999年に単行本になりました。 描き下ろしの論点の加わりました。
2018-09-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
問題探究 刑法総論
著者は2017年に最高裁判事になりました。『法学教室』の連載を1998年にまとめたものです。
2018-09-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
株主の利益に反する経営の適法性と持続可能性 -- 会社が築く豊かで住みよい社会
原丈人『公益資本主義』にはまったく言及なしなのが残念。学術書ならしかたないけど著者の見解もしりたかった。上場企業の非営利的経営は可能かを法と経済学の視点から分析されたものです。
2018-09-24
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
〈判旨〉から読み解く民法
2017年5月刊行ですが相続法の改正もあり、一部(第29)は2018年段階でも古くなってしまいました。
2018-09-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の20件
最後のページ
3334件中 1781~1800件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
2025年5月発行の文庫かきおろし。
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
19位